goo blog サービス終了のお知らせ 

G猫の黄昏終着駅

ゲームやアニメの話題、自分の周りの出来事(日記?)など
MMO「トリックスター」安全ヘルメット猫その後の物語です。

チリの落盤事故陰謀説 「33」の怪!?

2010-10-25 22:18:48 | 都市伝説・オカルト・電波
この前のチリ落盤事故で、閉じ込められていた人たちみんな無事救出されて良かったですね。
9.11のテロ事件陰謀説は有名ですが、只今このチリ落盤事故も陰謀なのでは?という説が
浮上してます。このお話は2ちゃんオカ板でも結構ささやかれていますね。  ?w

陰謀論の根拠として33という数字が出てくるのですがこんな感じです。

・閉じ込められていたのは33人
・みんなヘルメットに33と書いてあったらしい。
・事故がおきた8月5日は前クリスマスから33週目
・救出のため実際穴を掘った日数が33日との事。
・救出のため掘った穴の大きさ66センチ33の倍数(もしかすると666㎜で掘ったのかもねw)

後はNASAがひょっこり出てきたのもあやしい。あんなに話がすんなりいくのも
できすぎているような。しかも映画化だもんな。w
キリスト教の牧師もなぜか一緒に閉じこもり状態になってたんだよ。なぜそこにいる?w
報道側も「33人の・・・」みたいに繰り返し報道してたし。刷り込みか?w

なぜ33という数字がアレなのかってオカルト大好き人間にはすぐわかると思いますが、
わからない人に簡単に説明しますね。w

33といえばイルミナティを連想すると思います。
・33は完成の数だそうです。キリスト教圏で重視されるらしい。
・フリーメーソンの33階位
・キリストが十字架に貼り付けられて昇天したのが33歳の時
・ダビデが国を治めていた期間も33年間
・イスラム教では福者の理想年齢33歳
・インド神話11×3=33の神々やその倍数の神々がいる。
・ケルト人はこの数を魔術と関連があるとしている(魔術師シモンに悪魔が33年間取り付いた)
・温度の「ニュートン度」において、水の沸点は33度(ちなみにニュートンは有名なメーソンw)
・聖書の創世記において、「神」という単語が33回登場
・仏教においては、33は聖数である。(観音菩薩が33種類に姿を変えるという説に由来)
・京都市の三十三間堂とか、西国三十三箇所、坂東三十三箇所など有名寺院を集めた捉え方もある。
・死者の法事が33回忌で終わるのとも共通する。
・フリーメーソンの「神の山」ピラミッドは33段
・仏教でも世界の中心に立つ須弥山の頂上を三十三天と呼んでいる。
・アメリカではトルーマンが第33代大統領に就任し日本に原爆を投下した。

フリーメーソンの東京ロッジのすぐそばには東京タワーという建物があるが 、
昭和33年3月に開業全長333m

陰謀論映画「ダヴィンチ・コード」の原作版の続編小説「ロスト・シンボル」においても、
33という数字でラングドン教授が謎を解くシーンがある。

「ロスト・シンボル」の秘密がわかる33のカギ」なる本まで出版されている。
ちなみにロスト・シンボルの日本語版は10年「3月3日」発売。
そして英語版は09年9月15日発売。
この数字を足せば、9+9+15でやはり33となる。

まぁソースはほぼ2ちゃんオカ板からですがどうですか? 偶然にしてはできすぎている
でしょ?

まぁフリーメーソン事態、今高齢化が進んじゃって世界を動かすような力はもうないとかって
話ですが、都市伝説ですからね。これもきっと。
まぁハローバイバイの都市伝説のやつに先にネタやられないうちに今回は記事にしてみました。

フリーメーソンのさらに上の組織についてはゴニョゴニョ・・・・
おっと誰かきたようだ。今日の都市伝説はこの辺で。w

おまけ

色んな映画を別の角度から改めてみると面白いよ。w
歴史上偶然に起きた事件なんてないのかもしれない・・・。



どうなる水戸黄門? 寅さんと裸の大将は一度死んでる?

2010-10-24 23:42:02 | 都市伝説・オカルト・電波
ぬこばんわ。今日は一度死んだハズなのに、次の回から何事も無かったかのようにまた
登場して話が続いているモノについての都市伝説とりあげたいんだけど・・・。
その前に、今回の水戸黄門からキャストが入れ代わりましたね。的場浩司さん扮する
格さんキャラ濃いね。主役の黄門様食っちゃってるよ。w てかもうDQN御一行にしか
みえな・・・。いやなんでもない。w

新たなかえで役で登場の雛形あきこも、めちゃイケのイメージが強くて、なんだかコントに
みえてきてしまうのは自分だけでイイ。w
前期でも雛形あきこさんが一度適役として出演した回がありました。その時は黄門様の
命を格さんを利用して狙っていたのですが、最後は御一行に助けられる形で終わっていましたね。
今回は棒術使いとして一緒に旅の御供に。果たして入浴シーンはこれからあるのでしょうか?w
蛇足ですが昔のスケバン刑事Ⅱビー玉のお京ですが、1作目のスケバン刑事にも一度
登場して斉藤由紀と対決してた事ありますね。まぁどうでもよい話すぐるな。w

さてとここから都市伝説と参りたいと思います。一度死んでも次の時には平然と登場する
なんてのは、ジャンプアニメとかで日常茶飯事な事ですが、なんと男はつらいよの寅さんも
死んだって知ってます?
知っている人も多いと思いますが、TVドラマ版の男はつらいよ最終回で最後寅さん
死んじゃうんですよ。しかもハブに噛まれて。w
あと裸の大将の山下清も第13話で富士山だったかなぁ。登山にいって遭難して死んで
しまうんです。でも当時視聴率が良かった事もあって、それは無かった事になって
今も配役変わりましたがドラマ続いていますね。w

まだまだ探すとこんなようなドラマ見つかるかも。調べてみると楽しいかもよ。w
あ~なんだかおにぎり食べたくなってきたな・・・。w
 

天然着色料の恐怖! 知らないほうが幸せ? その他モロモロw

2010-10-21 23:03:14 | 都市伝説・オカルト・電波
今日の都市伝説はもしかすると都市伝説でもなんでもない話になる可能性が・・・。w
食の安全て何?って考えた事ありませんか?最近ではコレステロール値が高いと体に良くない
とか言っていた物が、実は高めの方が長生きするとか、いったいどっちがホントなの?って
感じです。
今回は着色料を中心に考えていきたいと思います。知っての通り赤○号青○号などのような
合成着色料は、おもに石油を原料に作られています。発がん物質が含まれているとかも
言われておりますが。

しかし天然着色料もあやしい物ですよ。心臓の弱い方はココから先読まない方がいいかも。
天然だからといって決していいものではありません。みんなだまされているかも。w
たとえば・・・紅色なんかは「カイガラムシの屍骸」から抽出されていたりしますし、
へたすりゃ抹茶アイスの緑色なんて蚕の糞から抽出されていたりすることも・・・。
まぁ確かに天然素材ですよね。最初の紅色なんて色んな食材に使われているよ。w
知らないほうが幸せでしょ?w

刺身のツマなんかも、スーパーで売られているものは余り食べないほうが・・・。
あの大根のツマ。殺菌消毒するために専用の漂白剤につけられている事があります。
あまり体に良く無いという事です。後は安いアイスなんかには「ヤマトのり」と同じ
素材で作られているって知ってました?w まぁ健康には別状ないらしいけど、ラクトアイス
とか書いてあるやつのほとんどがそれです。w まぁ自分は気にしないで食っちゃうけど。w

知らんほうが幸せだったといえばこんな都市伝説もありますよね。最近どうも水道の水の
味がへんなんだよなぁと、そこのマンションの管理人さんにたずねると、では調べて
みましょうという事になり、そのマンションの貯水槽を調べてみると人の遺体が・・・。
まぁ定番の都市伝説なのですが、これって数年前に同じような事がおこりましたよね。
三重県の某ショッピングモール街の貯水槽の中から遺体が出てきたという。余りくわしく
書けませんがね。w
もちろんショッピングモールですから飲食店がいくつも。発見されるまでその水使って
普通に調理されたものがお客さん達の口に・・・。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

これはほんの一例です。世の中知らないほうが良い事がまだまだ沢山ねむってますよ。w

旅行先宿泊場所で曰くつき部屋に入れられたら最悪だよねw

2010-10-17 11:28:38 | 都市伝説・オカルト・電波
おはぬこ~ん。相変わらずタイトル長いな。この頭の悪さを何とかせねば。w
今回も都市伝説のお話でいきたいんだけど、このgooブログって都市伝説、ホラー系の記事
書きたい時はジャンル何にすればいいんだ? 自分のブログ側はカテゴリー好きなように
作れるからいいんだけど、goo側に登録する時の話。わからんから今日は「きいて!きいて!」
でジャンル登録しちゃったよ。まぁ適当にどうでもいいか。w

旅行先や出張先の宿泊した場所で、「でたんだよ・・・。」って話しよく聞きますよね。
修学旅行泊まりで行った夜は、そんな怖い話で盛り上がるとは思いますが。w
よく幽霊が出る、こういった危ないお部屋を見分ける時には、額縁などの裏を見るとお札
などが張ってあったりする部屋は危ない、でるよというお話なんですが。

実はこれ、古いんだそうですよ。額縁の裏にお札なんて10年以上も前の方法らしいです。
今はちゃんとわからんようになっているそうです。w

では今どんなシステムになっているかといいますと、額縁は額縁なんですけど絵が飾って
ありますよね。その絵ってのがお札そのものなんです。わかり辛いので詳しく説明しますと、
お札そのものに(上から)絵を描いて額縁の中に飾っているので、まったくわからないそうです。
上手く考えた物だな。w
見分け方としては、古いホテルなどで、ドアについているキーチェン?名前がわからん。w
鎖をかけてロックするカギのやつ。ひぐらしでレナがごめんなさいごめんなさいってドアを
開けようとしていたシーンにかかっていたカギの事ですね。まぁそれはどうでもいいはなし
なんだけど・・・。そのチェーンのカギだけが周りの内装やドアに比べて明らかに新しかったり
する場合はやばいらしいです。みなさんも想像はつくと思いますが。
後は建物に対して真ん中にあるスイートルームは危ないらしいです。普通スイートルームは、
建物のはじの方に作るらしいです。まぁよく出る、なんかあった部屋は、壁ぶっ壊して
隣の部屋とくっつけてスイートルームにすることがよくあるそうです。

でも、やばそうな所って何か感じますよね。自分霊感は全然ありませんが、部屋に入った
瞬間、こりゃヤバイみたいな悪寒みたいなもの。時にはそんな感覚も大事にしたほうが
いいのかもね。w

あと宿泊先にある鏡ってあんまり見たくないです。自分の顔がバロスとかそういうの抜きにしてね。
・・・・なんか怖いでしょ?w 

久々の都市伝説ネタでもw

2010-10-15 23:12:27 | 都市伝説・オカルト・電波
なんだか久々のコーナーです。最近ニコ生の「都市伝説講座」って動画のバックナンバー
聞いているんだけどね。楽しい。都市伝説界ではちょっと有名な「きもじぃ」さんて人が
放送してるんだけど、興味のある人はおすすめ動画です。
その中で、あぁこれは自分の聞いた事ある都市伝説と似てるなぁとか、特に面白そうな
モノをピックアップしていきたいと思います。

今回は池袋のサンシャイン60に纏わる都市伝説でも。
サンシャインて確かキン肉マンがTVで放送していた頃に建ったんだよねぇ。違ったっけ?
まぁいいや。サンシャインが建った場所って元々刑務所だったらしく、A級戦犯の人とか
入っていたらしく曰くつきらしいのですが。今回似てるなぁと思った都市伝説は、あのビル
の最上階付近の壁には今でも人が何人か埋まっているってお話です。
ああいった建物を建てるときは型枠を作ってそこに生コンを流し込み、固めて壁を作る
のですが、最上階あたりの高さになると流石に、その中に作業員が落ちる事故がおきても
救出不可能になるらしいのです。あそこまでの高さになると、またわざわざ壊して救出って
のは無理な話なんだそうです。まぁ落ちた時に埋まってしまっていれば、その人は残念ながら
埋まってしまって窒息死してしまっているでしょうが、死体は引き上げられないって事なんですよ。
なので仕方なくそのまま壁の中に埋まってしまって見つからない行方不明者が数名いるって
都市伝説なのですが。

冷静に考えるとKJ(きもじぃ)さんも言っていましたが、アレくらいの建物になると、
壁になる外枠とかは他の工場のような所で作って、そこへ運んで組み立てるような方法
をとるのでありえないって話してました。そらそうだわなぁ。w
その都市伝説を聞いてピンときた話は、大きなダムやら橋などの公共施設の工事現場で、
身寄りの無い出稼ぎ労働者が、工事終了後にはいなくなっているって話です。
まぁ身寄りの無い人なので、事故に見せかけて一緒に生コンの中へ・・・。そうすりゃ
その建設会社はその人の分の給料浮くでしょ。この話前にもここで書いたっけ?
ウチの地元の近くでも利根○関には何人か・・・な~んて噂もあるんだけどね。
まぁ都市伝説なんだろうけどコワイね~。w

あとサンシャインの某Nタウン。今あるのかしらないけどその中にある餃子屋さん付近に
子供の霊がでるって話です。あまり詳しく言うとまずそうなので、興味のあるひとは動画
みてください。またなんかネタがあったら都市伝説コーナーやるね。w

開設日08.12.07

著作権表記 © 2016 NTREEV SOFT Co., Ltd. ALL Rights Reserved. Published by STAIRS.


「 トリックスター 召喚士になりたい」 PV


著作権表記 Copyright(C) 2008 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
Copyright(C) 2008 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved


トリックスターCM