この前のチリ落盤事故で、閉じ込められていた人たちみんな無事救出されて良かったですね。
9.11のテロ事件陰謀説は有名ですが、只今このチリ落盤事故も陰謀なのでは?という説が
浮上してます。このお話は2ちゃんオカ板でも結構ささやかれていますね。 ?w
陰謀論の根拠として33という数字が出てくるのですがこんな感じです。
・閉じ込められていたのは33人
・みんなヘルメットに33と書いてあったらしい。
・事故がおきた8月5日は前クリスマスから33週目
・救出のため実際穴を掘った日数が33日との事。
・救出のため掘った穴の大きさ66センチ33の倍数(もしかすると666㎜で掘ったのかもねw)
後はNASAがひょっこり出てきたのもあやしい。あんなに話がすんなりいくのも
できすぎているような。しかも映画化だもんな。w
キリスト教の牧師もなぜか一緒に閉じこもり状態になってたんだよ。なぜそこにいる?w
報道側も「33人の・・・」みたいに繰り返し報道してたし。刷り込みか?w

なぜ33という数字がアレなのかってオカルト大好き人間にはすぐわかると思いますが、
わからない人に簡単に説明しますね。w
33といえばイルミナティを連想すると思います。
・33は完成の数だそうです。キリスト教圏で重視されるらしい。
・フリーメーソンの33階位
・キリストが十字架に貼り付けられて昇天したのが33歳の時
・ダビデが国を治めていた期間も33年間
・イスラム教では福者の理想年齢33歳
・インド神話11×3=33の神々やその倍数の神々がいる。
・ケルト人はこの数を魔術と関連があるとしている(魔術師シモンに悪魔が33年間取り付いた)
・温度の「ニュートン度」において、水の沸点は33度(ちなみにニュートンは有名なメーソンw)
・聖書の創世記において、「神」という単語が33回登場
・仏教においては、33は聖数である。(観音菩薩が33種類に姿を変えるという説に由来)
・京都市の三十三間堂とか、西国三十三箇所、坂東三十三箇所など有名寺院を集めた捉え方もある。
・死者の法事が33回忌で終わるのとも共通する。
・フリーメーソンの「神の山」ピラミッドは33段
・仏教でも世界の中心に立つ須弥山の頂上を三十三天と呼んでいる。
・アメリカではトルーマンが第33代大統領に就任し日本に原爆を投下した。

フリーメーソンの東京ロッジのすぐそばには東京タワーという建物があるが 、
昭和33年3月に開業全長333m
陰謀論映画「ダヴィンチ・コード」の原作版の続編小説「ロスト・シンボル」においても、
33という数字でラングドン教授が謎を解くシーンがある。
「ロスト・シンボル」の秘密がわかる33のカギ」なる本まで出版されている。
ちなみにロスト・シンボルの日本語版は10年「3月3日」発売。
そして英語版は09年9月15日発売。
この数字を足せば、9+9+15でやはり33となる。
まぁソースはほぼ2ちゃんオカ板からですがどうですか? 偶然にしてはできすぎている
でしょ?
まぁフリーメーソン事態、今高齢化が進んじゃって世界を動かすような力はもうないとかって
話ですが、都市伝説ですからね。これもきっと。
まぁハローバイバイの都市伝説のやつに先にネタやられないうちに今回は記事にしてみました。
フリーメーソンのさらに上の組織についてはゴニョゴニョ・・・・
おっと誰かきたようだ。今日の都市伝説はこの辺で。w
おまけ
色んな映画を別の角度から改めてみると面白いよ。w
歴史上偶然に起きた事件なんてないのかもしれない・・・。
9.11のテロ事件陰謀説は有名ですが、只今このチリ落盤事故も陰謀なのでは?という説が
浮上してます。このお話は2ちゃんオカ板でも結構ささやかれていますね。 ?w
陰謀論の根拠として33という数字が出てくるのですがこんな感じです。
・閉じ込められていたのは33人
・みんなヘルメットに33と書いてあったらしい。
・事故がおきた8月5日は前クリスマスから33週目
・救出のため実際穴を掘った日数が33日との事。
・救出のため掘った穴の大きさ66センチ33の倍数(もしかすると666㎜で掘ったのかもねw)
後はNASAがひょっこり出てきたのもあやしい。あんなに話がすんなりいくのも
できすぎているような。しかも映画化だもんな。w
キリスト教の牧師もなぜか一緒に閉じこもり状態になってたんだよ。なぜそこにいる?w
報道側も「33人の・・・」みたいに繰り返し報道してたし。刷り込みか?w

なぜ33という数字がアレなのかってオカルト大好き人間にはすぐわかると思いますが、
わからない人に簡単に説明しますね。w
33といえばイルミナティを連想すると思います。
・33は完成の数だそうです。キリスト教圏で重視されるらしい。
・フリーメーソンの33階位
・キリストが十字架に貼り付けられて昇天したのが33歳の時
・ダビデが国を治めていた期間も33年間
・イスラム教では福者の理想年齢33歳
・インド神話11×3=33の神々やその倍数の神々がいる。
・ケルト人はこの数を魔術と関連があるとしている(魔術師シモンに悪魔が33年間取り付いた)
・温度の「ニュートン度」において、水の沸点は33度(ちなみにニュートンは有名なメーソンw)
・聖書の創世記において、「神」という単語が33回登場
・仏教においては、33は聖数である。(観音菩薩が33種類に姿を変えるという説に由来)
・京都市の三十三間堂とか、西国三十三箇所、坂東三十三箇所など有名寺院を集めた捉え方もある。
・死者の法事が33回忌で終わるのとも共通する。
・フリーメーソンの「神の山」ピラミッドは33段
・仏教でも世界の中心に立つ須弥山の頂上を三十三天と呼んでいる。
・アメリカではトルーマンが第33代大統領に就任し日本に原爆を投下した。

フリーメーソンの東京ロッジのすぐそばには東京タワーという建物があるが 、
昭和33年3月に開業全長333m
陰謀論映画「ダヴィンチ・コード」の原作版の続編小説「ロスト・シンボル」においても、
33という数字でラングドン教授が謎を解くシーンがある。
「ロスト・シンボル」の秘密がわかる33のカギ」なる本まで出版されている。
ちなみにロスト・シンボルの日本語版は10年「3月3日」発売。
そして英語版は09年9月15日発売。
この数字を足せば、9+9+15でやはり33となる。
まぁソースはほぼ2ちゃんオカ板からですがどうですか? 偶然にしてはできすぎている
でしょ?
まぁフリーメーソン事態、今高齢化が進んじゃって世界を動かすような力はもうないとかって
話ですが、都市伝説ですからね。これもきっと。
まぁハローバイバイの都市伝説のやつに先にネタやられないうちに今回は記事にしてみました。
フリーメーソンのさらに上の組織についてはゴニョゴニョ・・・・
おっと誰かきたようだ。今日の都市伝説はこの辺で。w
おまけ
色んな映画を別の角度から改めてみると面白いよ。w
歴史上偶然に起きた事件なんてないのかもしれない・・・。