今回は釣り方を

釣り方には、その人にあったスタイルがあるかと思います。
私は伊勢湾ではスパンカーなどで風や潮に立てて釣るため
ベイト〔両軸〕のリールを使います。
理由は、ベイトリールの方が体に負担が少ないし、
落とし込みの時のあたりを瞬時に取り合わせ、やりやすい、などなど。
志摩沖では風や潮に船を真横〔ドテラ流し〕にして流すため、
スピニングリールが向いていると思います。
伊勢湾でのタックルはベイトロッド、
ベイトリールはライトな物がかなり楽しめると思いますo(^-^)o
リールに巻くPEラインは、
伊勢湾では潮の影響を受けやすいため細いものを使いましょう。
PE1.5もあれば十分、リーダーはフロロ8号もあれば十分です。
釣り方は

リールをサミングしながら海底まで落とす。
サミングはバッククラッシュ防止と落とし込み時のあたりを取る為です。
しゃくり方はいろいろありますが、
伊勢湾ではワンピッチワンジャークが多く使われます。
ワンピッチワンジャークを
スロー、ミディアム、ハイピッチかを織り交ぜてやればいいかと思います。
スズキの場合はゆっくりとした同じスピードでただ巻きも有効的です。
ポイントは、ただシャクルのではなく魚に食わせるイメージをすることが大事です。
また、たくさんベイトのいる中でジグをいかにして逃げ惑う餌や弱った餌にみせるか・・・
私がよく使うのが
ワンピッチスロージャークを三回で1度ロッドをスティさせ
サイド、ワンピッチスロージャークの繰り返しを。
スティの時にジグを魚に見せ食わせるタイミングを与える・・・など。
基本的に、真鯛・スズキ・タチウオはスロー。
青物はハイピッチかな。
これで楽しめるかな・・・・

必ず魚がいるところでシャクルように〔笑い〕
以上を一つの方法として楽しんでください