goo blog サービス終了のお知らせ 

Fishing Guide ADVANCE

Captain Tabata Produse

そろそろ

2010-03-05 21:34:50 | Weblog
串本でボツボツ、トンボ近場で上がってるみたいなのでそろそろ天気見ていきますよよ(^。^;)
山和丸今回はほんまに行くで(^_^;)

明日は・・・

2010-03-04 21:58:14 | Weblog
今年一番の暑さになりそうですよ。
最高気温も20℃ぐらいまで上がりそう・・・
しかし、日曜日からかなり寒く・・・
体調崩さないように・・・
徐々に春になりつつ・・・
今 志摩地方はどしゃ降りの雨ですよ(^_^;)

大荒れ

2010-03-04 08:05:05 | Weblog
伊勢志摩では朝から東の風15メートル以上と海上では大荒れです。今現在、波浪警報が出ています。昨日は昨日で北西の風15メートル以上と荒れていました。
残念ですが週末いっぱいこんな天気かも(^。^;)
ボートのメンテナンスでもしてください。興味のあるかたは横浜でフローティングボートショーですよ。
ちなみに来週から寒の戻りでグッと寒くなりますよ(-.-;)

津波の被害は

2010-03-02 21:24:17 | Weblog
伊勢湾では黒海苔の網を固定してある錨が引けて網が絡むなどの被害
あご湾では真珠の筏を固定してあるロープが切れた、アオサ海苔の杭が流されたり、濁った海水でアオサ海苔に汚れがつくなどの被害がありました。地形によってことなるものですね。

伊勢湾ジギング教室2

2010-03-02 20:10:00 | Weblog
今回は釣り方を
釣り方には、その人にあったスタイルがあるかと思います。

私は伊勢湾ではスパンカーなどで風や潮に立てて釣るため
ベイト〔両軸〕のリールを使います。
理由は、ベイトリールの方が体に負担が少ないし、
落とし込みの時のあたりを瞬時に取り合わせ、やりやすい、などなど。
 
志摩沖では風や潮に船を真横〔ドテラ流し〕にして流すため、
スピニングリールが向いていると思います。

伊勢湾でのタックルはベイトロッド、
ベイトリールはライトな物がかなり楽しめると思いますo(^-^)o

リールに巻くPEラインは、
伊勢湾では潮の影響を受けやすいため細いものを使いましょう。
PE1.5もあれば十分、リーダーはフロロ8号もあれば十分です。

釣り方は
リールをサミングしながら海底まで落とす。
サミングはバッククラッシュ防止と落とし込み時のあたりを取る為です。

しゃくり方はいろいろありますが、
伊勢湾ではワンピッチワンジャークが多く使われます。
ワンピッチワンジャークを
スロー、ミディアム、ハイピッチかを織り交ぜてやればいいかと思います。

スズキの場合はゆっくりとした同じスピードでただ巻きも有効的です。

ポイントは、ただシャクルのではなく魚に食わせるイメージをすることが大事です。
また、たくさんベイトのいる中でジグをいかにして逃げ惑う餌や弱った餌にみせるか・・・

私がよく使うのが
ワンピッチスロージャークを三回で1度ロッドをスティさせ
サイド、ワンピッチスロージャークの繰り返しを。
スティの時にジグを魚に見せ食わせるタイミングを与える・・・など。

基本的に、真鯛・スズキ・タチウオはスロー。
青物はハイピッチかな。

これで楽しめるかな・・・・
必ず魚がいるところでシャクルように〔笑い〕

以上を一つの方法として楽しんでください