goo blog サービス終了のお知らせ 

Fishing Guide ADVANCE

Captain Tabata Produse

国崎沖で

2008-02-29 22:13:00 | Weblog
久々の穏やかな天気でユーユーユさん得意のカワハギ釣行。
あたりもひんぱんにありカワハギ27センチ頭に10枚と満足でした。
肝の入りもまずまず。天気よければ日曜日も大漁かな?・・・お疲れさまでした。

メダイまだ好調。

2008-02-29 18:55:48 | Weblog
志摩沖にて久々のメダイ。ここ最近天気が悪く出船できませんでした。
いつものポイントではなく今回は水深90メートル前後
サイズは65㎝から70cmまで10枚。他にイサキ5匹という釣果でした。久々にいい天気でした。お疲れさまでした。

終わったようです・・・・

2008-02-29 13:05:45 | Weblog
ここ最近まで大漁だった鳥羽カブラコ水道のスズキは残念ながら終わったかな・・・なんとか20日間入れ食い状態が続き楽しめましたでしようか?
昨日27日、本日とまったく反応なしです。また、別のところで探しましょう・・・・
鳥羽はイルカ島周辺でメバル、カサゴまずまずの釣果です。この土曜日は出港は難しいかも知れませんが日曜日はまずまずでしよう。

週末の天気予想

2008-02-28 22:38:56 | Weblog
明日金曜日は久しぶりの穏やかなぽかぽか陽気になりそうです。
しかし、土曜日、は急激に冷え込み風も強く寒い一日になりそうです。
週末のたびに天気が・・・・・日曜日はまずまずでしょう。
明日は花粉症の方はちょっと心配・・・

ご注意ください。

2008-02-27 20:50:58 | Weblog
鳥羽港入り口付近で護岸工事を以前から実施しており、その周辺に設置してあった航路標識がここ最近の強風に流されてしまったようです。
新規設置までにはしばらくかかりますのでその周辺での特に夜間の航行はお気をつけください。

検査は大丈夫でしょうか?

2008-02-27 08:50:14 | Weblog
時期的に春にかけ小型船舶の定期検査または中間検査を実施しないといけない船舶が多くあると思います。
定期検査は6年に一度、中間検査は定期検査を受けてから3年です。
登録されている住所に変更がなければ、その住所にお知らせが半年前には届くと思います。また、不安であれば積み込まれている小型船舶検査証書を一度必ず確認してみてください。もし事故や臨検など際に検査が切れていると重い罪なりますのでくれぐれもお気をつけください。
私どもでも検査の申請、立会いも実施していますのでお問い合わせください。
PS検査の実施日は平日に限られています。

ご馳走。

2008-02-26 22:06:01 | Weblog
親戚の法事に呼ばれ・・・・
出てきた料理に・・・・
50㎝程度の金メダイの煮付け、40cm程度の黒ムツの塩焼き、アワビの刺身、伊勢エビやらノド黒の刺身やら・・・などなど やっぱり地元だな。

ぼつぼつメバルも

2008-02-26 18:33:57 | Weblog
鳥羽飛島あたりでぼつぼつ春を告げる魚メバルが釣れ始めました。
サイズはバラバラですが数はそこそこ釣れています。
これから4月ぐらいまで楽しめるでしょう。

いないと思えば・・・

2008-02-26 18:30:20 | Weblog
船が着いていないと思ったら・・・
南天丸さんここ最近、伊勢湾のジギングにはまってます。
手も器用でジグからエギまで自作を使っています。かなりの釣果は出ているようですよ。今回のスズキも自作のジグ。
伊勢湾のことならこの人に聞けぐらいのベテランですよ。夜は居酒屋もやってまーす。
お土産もいただきましてありがとうございました。m(__)m
これからの時期は得意のメバルかな・・・
南天丸さんはいつもこっそり行くのでまた、情報をこっそり仕入れてきます。

明日お昼から

2008-02-25 22:58:46 | Weblog
明日、東海地方では春一番の予想でしたが思ったほど南からの風は吹かないかも知れません。低気圧が通り過ぎてからは猛烈に低気圧が発達するため北西の風が強く吹く予想です。また東海地方も雪かな・・・・だんだん春に近ずくのかな。
話は変わりますが、この時期南からの風が吹くときがうなぎの稚魚のシラスが良く取れるらしいですよ。明日は皆さんたくさん行くのでは・・・・新聞にも載っていましたがシラスの値段も昨年の倍と高額のようです。注意、シラスは許可が無いと取れませんので。今回は南の風より北西の風に気をつけてください。太平洋では南の風によりうねりを伴い波が高いでしょう。