goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社グローバルコミュニケーション・インク

携帯電話の新規・機種変更
関東最大級の品揃えとアフターサービス

手書きのノートをスマホでデジタル化 Androidアプリ登場

2011-11-29 12:31:12 | 日記
コクヨS&Tは11月28日、手書きの文字情報をiPhone/Androidアプリを使って自動でテキストデータ化できるノート「ツインリングメモ<CamiApp>(デジタルテキスト化・50件)」を、12月29日から5000冊限定で販売する。
オーリッドの“人力OCR”サービス「O-RID KYBER」とのコラボレーションで実現、価格は735円。

CamiAppは、コクヨS&Tが9月から販売する“スマートフォン対応ノート”のシリーズ。
専用アプリでノートをきれいに読み取り、画像データ化できるのが特徴で、発売後2カ月で販売数累計15万冊を突破した。

新製品は、オーリッドが提供するクラウド型OCRサービス、O-RID KYBERに対応。スマートフォンアプリ「KYBER」でノートを撮影すると、手書きの文字情報が自動的にテキストデータ化される。O-RID KYBERは機械によるOCRだけでなく、オペレータースタッフによる人力チェックを介することで、高い精度で文字をテキストデータ化するという。データ化には約90秒~24時間を必要とする。

変形A7サイズ、50枚、5ミリ方眼罫タイプのメモノートで、50回分のデジタルデータ化権が付帯している。
ノートに付属するQRコード付きカードをアプリで読み取ることで利用権が付与され、サービスが利用できるようになる。

CamiApp対応のKYBERアプリはiPhone(3GS/4/4S対応)/Android向けともに12月中旬から無料配信する予定。







携帯電話のお申し込みはグローバルコミュニケーション・インクヘどうぞ
http://www.gcinc.jp/shop/index.html


こちらでは別の情報を公開しています
http://gcinc.exblog.jp/

http://globalcinc.exblog.jp/

http://gcinc.cocolog-nifty.com/


ドコモの「REGZA Phone T-01D」、12月2日から販売再開

2011-11-28 10:49:10 | 日記
NTTドコモが、ソフトウェアの不具合で販売を停止していた「REGZA Phone T-01D」の販売を12月2日から再開すると発表した。
ソフトウェアの改善により不具合が解消されたため。

T-01Dは、11月18日に販売を開始したが、バッテリー残量が5%以下に著しく低下した際、または初回電源投入時に通信できなくなる場合があるというソフトウェアの不具合により販売を即日停止した。
11月20日までに657件の申告があったという。

このたび修正用のソフトウェアが完成したため、販売を再開する。
すでにT-01Dを購入したユーザーは、11月28日から配信予定のソフトウェアアップデートを実施することで不具合は解消される。






携帯電話のお申し込みはグローバルコミュニケーション・インクへどうぞ
http://www.gcinc.jp/index.html




こちらのブログも是非ご覧下さい

http://ameblo.jp/gcinc/

http://ameblo.jp/globalcinc/

ごあいさつ

2011-11-28 10:43:36 | 日記
当グローバルコミニュケーション・インクが属する情報・通信産業では、携帯電話販売市場の転換期ともいえる端末販売奨励金を廃止した料金プランの導入等による端末メーカー及び代理店を含めた業界構造の変化に始まり、昨今の世界的な金融危機を契機とした国内の個人消費の低迷、今まさに、混沌と流動を同時に受けています。



しかし、この逆境の時代にこそ、企業の三大要素といわれる「ヒト」「モノ」「カネ」の部分の「ヒト」という経営資源がいかに重要かを、私自身が改めて認識いたしました。



私自身、10年間以上にわたり、業界にて「垂直統合型」の市場構造の中、振り返ることの無い拡大路線を突き進み続け、本来、「商売」にとって江戸の時代から変わる事のない「お客様と接する」という「接客」の部分に抜本的な資源の集中をして、「規模」としての成長だけでなく、企業の中身の質の「向上」「充実」と真剣に向かい合わなくては、いけない局面を迎えていることを、痛感しております。



同時にアメリカ型の収益性だけを追求する経営理念、お金がお金を生む事業、本来神が、人間に無償で与えたはずの大地(土地)を法外な価格にて取引する商売、経済学的にはあり得るでしょうが、現実の社会では、永きにわたり、成立しえない事が、世界的に証明されました。



企業とはいっても複数の人間から成り立っている以上、公共性を有しているのですから、何かしら社会にとって貢献する目的がなければ成立しません。経済活動による社会貢献をテーマに全従業員一同邁進してゆく所存であります。



携帯電話のお申し込みはグローバルコミュニケーション・インクへどうぞ
http://www.gcinc.jp/index.html


こちらのブログもご覧下さい
http://ameblo.jp/gcinc/
http://ameblo.jp/globalcinc/