アメージング アマデウス

天才少年ウルフィは成長するにつれ、加速度的に能力を開発させて行きました。死後もなお驚異の進化は続いています。

まばゆく光り輝く夜明けに、鳥たちは飛び立つ

2016-12-24 12:52:17 | クラシック音楽
まばゆい光が輝き渡り 喜ばしい夜が明けると 
小鳥たちは歌いながら お祝いに飛び立つ

今私はガランチャの鳥の歌を聴きながらこのブログを書いています。
 小鳥たちは何処へ行くのでしょうか? 聖母の御許です。マリアの祝福を受け、それを永遠に歌い継ぐためです。
 次はアーノンクールのクリスマスオラトリオを聴くつもりです。
 くしくもクリスマスソングですが、意図したものでなく、偶然です。
 本来、私はクリスマスにクリスマスソングを聴くという良質な感性も常識も持っていません。山下達郎のクリスマスイブを聴いたことは有りません(嘘です)。ボアのメリキリを聴いた事が有りません(これも嘘です)、ドリカムの雪のクリスマスも聴いた事が有りません(これは本当です)、桑田佳祐の白い恋人達も聴いた事がありません(これはも本当です)、私は嘘つきなんです。
 嘘つきの私が誠意を尽くしてアーノンクールを偲びたい思います。
アーノンクール1929年12月06日に誕生、2016年3月06日に死去しました。
このブログを覗きに来た方々の殆どが、私よりアーノンクールに精通して居ることをわきまえながら続けます。今時の言い方をすれば、やたらメジカラの強い、飛び出しそうな眼で既成概念に挑戦し続けたあの指揮者です。
 彼の指揮は颯爽としていて格好いいんですが、疲れてしまうことも否めません。
 バッハを得意としていますが,古楽器の新しい解釈と女性ソプラノでは無くボーイソプラノを使っています。バッハの時代ではそれが常識だったからです。その為、バッハの声楽曲を余り評価していません。優秀な演奏ですが、最高の録音では無いと思っています。なぜなら、私たちはリヒターの録音を持っているからです。
 協奏曲では更に真価を発揮していました。クレーメルを起用した各協奏曲は白眉です。さて、クリスマスオラトリオ。これが予想に反して素晴らしいのです。受難曲と違い祝祭色の濃いこの作品は彼の指揮スタイルにはまっています。管楽器の切れと伸びが素晴らしく、少年の起用もそれほど気になりません。この演奏好きです、リヒターより高評価を私は与えます。
  2016年12月24日   Gorou


コメントを投稿