アメージング アマデウス

天才少年ウルフィは成長するにつれ、加速度的に能力を開発させて行きました。死後もなお驚異の進化は続いています。

ブラームスはお好き? ラトル・ベルリン・ブラームス交響曲全集 

2016-12-16 14:07:19 | クラシック音楽

 Sakon氏がブラームスに目覚め、ブラームス好きになったのは、バーグマン、モン
タ、パーキンス主演の映画「さよならをもう一度」とルイ・マルの「恋人た
ち」がきっかけでした。「さよならをもう一度」では交響曲三番の第三楽章、
「恋人たち」の方は弦楽六重奏一番が使われていました。どちらも大変甘美な
メロディーを持ったロマンチックな曲で、ブラームスの肖像画からはとても想
像が出来無かったそうです。
 彼が子供の頃、カラヤン全盛でラジオから流れて来るのは、カラヤン
のベートーベンとワグナーばかりだったそうです。絶賛される批評とは裏腹に物足り
なさを覚えていた彼はすっかりカラヤン嫌いになりました。そんな時に出会った
ブラームスにすっかり夢中になったそうです。

 ブラームスの音楽の特徴が良く現れているのがピアノ協奏曲一番だと、彼では無く
私は思います。オーケストラの長く壮大な前奏の後でピアノが静かに入って来ま
す。そのピアノの最初の音が演奏の全てを左右します。若者の人生に立ちはだ
かる、重く英雄的でも有る人生。ためらい、怯えながらも、若者はその第一歩
を踏み出すのです。
お薦め演奏。 ギレリス・ヨッフム・ベルリン。
ポリーニ・ベーム・ウイーン
バレンボイム・ラトル・ベルリン
(アテネでのライブ、DVD)
などですが、私が一番好きなのは永遠のリリシスト、ラドゥ・ルプーです。ピ
アノの入りが絶妙なんです、もう輸入盤でしか手に入らないと思いますが、見
つけたら是非聞いてみて下さい。

 さよならをもう一度のテーマはあまりにも有名ですよね、その為かどうか分
かりませんが、三番の名演奏に出会った記憶が有りません。第三楽章があまり
にも優美過ぎ、あまりにも甘美なので、或いは余りにも有名なので、全体のバ
ランスが悪くなってしまうのかも知れません。
 三番に比べて四番は色々な名演に出会いました。最高なのはクライバー、ウ
イーンですが、印象的だったのは、室内的な演奏に徹していた、シューリスト
のコンサートササエティ盤でした。

 さて、やっと本題です。
 ラトルとベルリンフィルのブラームス交響曲全集を聞きました。バレンボイ
ムとのピアノ協奏曲一番とピアノ四重奏曲の管弦楽版が素晴らしかったので、
期待に胸をドキドキさせて聞きました。余り期待するとろくな事は無いのです
が、期待を決して裏切らない名演でしてた。

○ 一番。
 フルート・パユ。オーボエ・マイヤー。第一コンマス・安永徹。と、全曲中
一番の布陣です。ビオラの清水直子も参加しています。
 最近見慣れた、第一、第二、チェロ、ビオラという、第一バイオリンとビオ
ラを対極とした配置ではなく、第一と第二バイオリンを対極としていました。
 パユとマイヤーのコンビは相変わらず絶妙ですね。パユが他の曲(マイヤー
は一番だけでした)では少し神経質になっていましたが、マイヤーとコンビを
組んだ一番では伸び伸びと演奏していたのが印象的でした。
 安永徹さんは大活躍でした、すでに退団してしまい、残念ですね。後任に内
定した樫本大進さんに期待しましょう。2009年のヴァルトビューネサマーコン
サートに参加していたそうですよ。
 この一番は素晴らしい名演でした。特に終楽章の次第に白熱していくアンサ
ンブルは見事でした。悲劇的などという安易な表現は当てはまりません。
 この曲が作曲されたのがワーグナーのトリスタンとイゾルデより十年も後だ
とラトル氏がインタビューで言っていました。私もその事に初めて気が付いて
驚いています。

○ 二番。
 ビオラの清水直子さん、相変わらず姿勢がいいでいね。ボーイングも美しい
ですね。
 ラトル氏は一番だと言っていますが、二番がいちばん演奏が難しいと、私は
思います。ともすれば平易になりがちなこの曲を、テンポを揺らしたりしなが
ら熱演へと導いています。結構好きですね、このアプローチ。
 管楽奏者の名手が揃うベルリンフィルならではの名演! 

○ 三番。
 ブラームスの音楽は良く森に喩えられますが、北欧の森林に喩えるならブル
ックナーの方が相応しいし、ワグナーのオペラの原点は北欧神話なのですか
ら、ブラームスよりも遙かに神秘の森の香りがしますよね。
 ブラームスの音楽はライバルのワーグナーより叙情的で青春の息吹に溢れて
います。森に喩えられるのは、ブラームスの管弦楽曲は壮大な弦楽合奏の上に
管楽器が漂うからです。
 この三番もまた、勇壮な弦楽群のさなかで管楽器のメロディーが仄かに漂
い、当にブラームスそのものです。
 問題の第三楽章は、驚くほど淡々と演奏されて行きます、それでいて充分過
ぎるほど美しく優美なんです。歌いすぎない事で、見事なまでに四つの楽章が
交響曲としてのバランスを保っています。

○ 四番
 全集中の白眉! 好きだなあ、この演奏。クライバー、ウイーン以来の名演
だと思いますよ。
 ただ、余りの熱演に辟易すると思う人がいるかも知れません。

ところで、

 ブラームスはお好き? ・・・ですか?
   2016年12月16日    Gorou&Sakon



コメントを投稿