見て喜びあるくブログ

田貫湖で冬キャン

 以前に下見という事で田貫湖へ行った事をブログで書きましたが、12/8(金)に田貫湖キャンプ場で冬キャンプをしてきましたので、ブログにアップします。

 私の長年の友人は自分の息子たちからも「アウトドア厨」と言われるほどアウトドアが大好きで、この冬もキャンプをしようと声を掛けてきました。いままで彼とは色んなところでキャンプしてきましたが、ここ最近は冬キャンプにドハマりしているらしく、ここ3年程は冬の定例イベントの様に誘ってくれています。確かに夏のキャンプに比べて冬のキャンプは過ごしやすく虫も少ないので良いのですが、問題は「寒さ」の対応なんですね。しかしこの寒さを何とかすれば、結構良いもんなんです。

 今回は私の娘2人も参加してのキャンプでした。

 金曜日は有給休暇をとって、昼前に自宅を出発、車(VOXY)に荷物を満載して東名から新東名を抜けて新富士ICを下り、14時前には田貫湖キャンプ場に到着しました。さすが平日なので大した渋滞もなく2時間半ほどのドライブでした。

 この日は金曜日という事もあってか、人気の田貫湖のキャンプ場もそれほど混んでいませんでした。友人は既にテントを設置しており、そこは炊事場やトイレ、また湖畔にも近い場所でしたのでその隣にテントを張る事にしました。そしてそのテントには友人から借りたエアマットを敷き、レインボーストーブを入れて子供たちの寝る場所にしました。やはり夜は寒いですからね、せめて子供たちには少しで暖かい寝床が必要でしょう。

 テントを張った後まずは焚火の火起こしです。薪は友人が沢山持ってきたので、それを使います。

 火起こしにはバーナーを使いましたが、なかなか薪に日が着きません。着火剤入りのチップを使い、紙屑などを利用して何とか火を点けました。また夕暮れに近づいてきて暗くなり始めたのでランタンも点けます。いままでランタンはLEDのものを使っていましたが、今回はオイルランタンを安く購入できましたのでそれを使用しました。LEDのランタンは明るくで実用的なんですが、オイルランタンは明るさはありませんが趣(おもむ)きがあります。

 この段となり、晩御飯の準備を始めました。今晩の料理は豚汁と次女が準備した牛肉をつかったステーキです。豚汁は適当なもので、ニンジンとジャガイモ、そして玉ねぎを入れて煮込んだ後、味噌を入れたら完成です。ステーキは近所の業務スーパーで安く大きめの牛肉を購入し、それを七輪の上で次女が焼きました。味付けは塩と胡椒という至ってシンプルなものです。また友人はモツと餃子、そしてニラを入れた鍋物を調理し始めました。調理をしながら酒を飲み始め、のんびりと晩御飯がスタートです。

 不思議なもので、外で食べるものは美味しく感じます。鍋物を突っつきながらステーキを頬張り、友人とウィスキーを飲みながら晩餐をしましたが、もう時を忘れて友人と様々な事を語らいました。この時になると、娘たち2人は持ってきた天体望遠鏡を組み立てて星空を眺めたりしていました。

 写真の右は私、左は友人ですが、この時には結構酒も入っている状態です。キャンプとはもしかしたら晩飯と朝食を食べ、酒を飲んでクダをまく事が目的なのかもしれませんね。「ゆるキャン△」でも様々な料理が出ていましたがそういう事なのでしょう。次女は21時過ぎにはストーブで暖めたテントで寝てしまい、長女も12時には寝てしまいましたが、私と友人は1時頃までクダ播き続け、その後に友人テント奥の部屋で寝袋に入りました。

 友人のテントにもレインボーストーブが入れてあったので、テント内は結構暖かい状態でした。寝袋は冬用では無いものですが、それでも寒さを感じません。友人はものの3分ほどでいびきをかき始めましたが、私は中々寝付けずに朝方五時頃に一旦目が覚めました。テントの外に出ると星空を背景にした富士山のシルエットが見、また三日月も出ていて近くには金星も輝いていました。

 子供たちは早いもので、朝六時過ぎには起きて周辺を散策していた様で、朝方の富士山や田貫湖の写真を撮っていました。私と友人は朝8時頃に目覚めました。

 朝食はカップラーメンと、昨日に友人が作った鍋にご飯を入れての雑炊です。本当はパンも焼くかと思いましたが、これだけでも結構量が多かったのでパンは取りやめです。

 この日、12/9は夜に田貫湖フェスティバルがあるとかで、夜には花火大会もあるらしく、朝8時には多くのキャンパーが来ていて準備を始めていました。私達は一泊なので朝食が終わったら撤収作業に入ります。ゴミを分別して捨てて、焚火の燃えカスをコンロから指定場所に捨て、テントを畳みます。片付けが終わった頃には10時近くになっていました。余った薪は隣にテントを張っているグループに渡してこの日のキャンプは終了です。

  思うに冬キャンプには、夏にやるキャンプと違い、様々な道具や準備の仕方がありますが、ここ3年ほどこの友人と付き合いキャンプをする中で教えられてきた気がします。来年はじめには、今度、嫁を連れて冬キャンでもやってみますかね。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「よもやま話」カテゴリーもっと見る