今日ははガールスカウトの ワールドシンキングデイ
2月22日は ボーイスカウト・ガールスカウトを始められたご夫妻の誕生日。
その日は 世界の仲間と国々に「思い」をはせ その思いを「行動」に移す日。
今年のテーマは 「水について考えよう」 でした。
GS航空222便で行く シンキングデイ・ワールド・ウォーター・エコツアー
スイスやインド・アフリカ・アメリカ・北極とめぐって
その土地その土地で そこの水事情のコントがあったりして
そこの言葉を覚えたり 募金したりしながらの 世界一周の旅
アフリカの子どもたちは 遠くまで水をくみに行かなくてはならなくて
その水もきれいなものではなくて 毎日5000人もの人が下痢などの病気で死んでいるんですって
日本やアメリカなどの国では一日に600リットルもの水を使っているのに
アフリカでは10~20リットル これはトイレを一回流す量と同じなんだって
北極では「氷の上のペンギン」ゲームをしました。
氷(新聞紙)の上にみんなが乗って だんだん氷が解けてきて小さくなってしまって
どんどんペンギンが落ちていってしまいました
このままでいけば30年後には北極の氷の大半は溶けてなくなると言われています。
機内食は Tea or Orange juice と シュークリーム でした
最後に入国カードに 感想や 水を大切にするために自分ができることを書き込んで
世界一周の旅 無事帰国となりました。
本物っぽいヤングリーダーと 超ベテラン?!キャビンアテンダントコンビ
それぞれの国の水事情をおもしろおかしく そして真剣に伝えてくれた
我が団の貴重なヤングリーダーコンビ
スイス・インド・ケニアについて 体験談などをお話してくださった SCAPPさんたち
おかげで89団の素敵で楽しくてためになるシンキングデイになりました。
ツアーに参加したスカウトは どうでしたか?
また 感想のコメントを入れてみてね

2月22日は ボーイスカウト・ガールスカウトを始められたご夫妻の誕生日。
その日は 世界の仲間と国々に「思い」をはせ その思いを「行動」に移す日。
今年のテーマは 「水について考えよう」 でした。
GS航空222便で行く シンキングデイ・ワールド・ウォーター・エコツアー
スイスやインド・アフリカ・アメリカ・北極とめぐって
その土地その土地で そこの水事情のコントがあったりして
そこの言葉を覚えたり 募金したりしながらの 世界一周の旅

アフリカの子どもたちは 遠くまで水をくみに行かなくてはならなくて
その水もきれいなものではなくて 毎日5000人もの人が下痢などの病気で死んでいるんですって

日本やアメリカなどの国では一日に600リットルもの水を使っているのに
アフリカでは10~20リットル これはトイレを一回流す量と同じなんだって

北極では「氷の上のペンギン」ゲームをしました。
氷(新聞紙)の上にみんなが乗って だんだん氷が解けてきて小さくなってしまって
どんどんペンギンが落ちていってしまいました
このままでいけば30年後には北極の氷の大半は溶けてなくなると言われています。
機内食は Tea or Orange juice と シュークリーム でした
最後に入国カードに 感想や 水を大切にするために自分ができることを書き込んで
世界一周の旅 無事帰国となりました。
本物っぽいヤングリーダーと 超ベテラン?!キャビンアテンダントコンビ
それぞれの国の水事情をおもしろおかしく そして真剣に伝えてくれた
我が団の貴重なヤングリーダーコンビ
スイス・インド・ケニアについて 体験談などをお話してくださった SCAPPさんたち
おかげで89団の素敵で楽しくてためになるシンキングデイになりました。
ツアーに参加したスカウトは どうでしたか?
また 感想のコメントを入れてみてね
