goo blog サービス終了のお知らせ 

一般社団法人 ガールスカウト 大阪府連盟 第89団

ガールスカウトでは 学校では得られないものがある。
自分のために、仲間のために、未来のために。

新年お茶会 韓国のアラさんをお迎えして

2023年01月08日 | 国際交流・海外派遣
2023年最初の団合同行事は13年前に89団でホームステイされた韓国のアラさんをお迎えしての新年お茶会でした。

アラさんは日本の着物 スカウトのMちゃんは韓国のチマチョゴリ 

2人ともとっても素敵です


お茶席で日本文化にふれていただき、



日本のお正月遊びを一緒に楽しんで 



今年の抱負を絵手紙風に書いて発表しました。

 

今年も一年みんな元気で有意義な活動を楽しみましょう


トゥーンバからダフネさんご夫妻を迎えて

2015年11月29日 | 国際交流・海外派遣
2011年7月に高槻スカウト連絡会からトゥーンバ市への海外派遣でお世話になったダフネ・ウェブスターさん


トゥーンバ市と高槻市の交流事業でご主人と高槻に来られると連絡があり 派遣参加のリーダー二人(Y・Sリーダー)と団のT・Oリーダーで高槻界隈をご案内しました。

野見神社 

城跡公園 
摂津峡 
まだま村(竪穴式住居のレストランで縄文ランチ)

横山医院(文化庁の登録有形文化財)Oリーダーの職場でもあり先生ご夫妻のおもてなしにみんな感激でした。



公式ツアーでは時間に追われ忙しかったけどゆっくり普通の人たちの暮らしぶりが見れてよかったと喜んでもらえたようでした。

今度はトゥーンバでまたお会いしましょうと約束をしてお別れしました。



 B-P(スカウト活動の創始者)の言葉 

友情はブーメランのようなもの あなたが友情を次々と多くの人々に与えれば それは必ずあなたの所へ帰ってくる。

オーストラリア

2011年09月05日 | 国際交流・海外派遣
7月27日~8月2日まで、ガールスカウトとボーイスカウトと
リーダーたちで、オーストラリアに行きました。

集合場所に行くと、ゆいちゃんがいました。
他の人たちは、まだ、きていなかったのでゆいちゃんと遊んでいました。
だんだん集まってきて、バスに乗って、関西空港に行って、
ご飯とかを食べてから、に物チェックをして、
ひっかかるかしんぱいだったけど、ひっかからなくてよかったです。
飛行機に乗って出発しました
機内食が夜ご飯でそんなにおいしくなかったけどがんばって食べました。
ねないとつかれるけど、わくわくしてそんなにねむれませんでした。

オーストラリアについて、飛行機からおりると
冬なので、すっごいさむかったです。
バスに乗って、ガイドさんが
シートベルトをしていないと、2万円ばっきん
ということを教えてくれたのでびっくりしました
バスにのって、メインビーチにいきました。
すごくきれいな海でした。

その日は、ホテルにとまってねました。
きれいなホテルでした。

次の日は、トゥーンバの市長の所へ行ってぬいぐるみをもらったり
モーニングティーを食べたりしました。
その日は、オーストラリアのスカウトとキャンプファイヤーをしました。
すごいもりあがっていたのでジャンケン列車が楽しかったです。
夜はこやみたいな所でねました。

次の日は、別のスカウトたちと、モーニングティーを食べました。

ケーキを作ってくれて、うれしかったです。
すごくあまかったです。
そして、ホームステイ先の人が、むかえにきてくれました。
まず、お店にいきました。
すごく大きくて、広かったです。
その次は、一回家に帰って荷物をおいてから、牧場に行きました。

牧場に行くと、えさをあげてる時間でした。
牛がえさを食べている時に、ミルクを機械ですっていました。
食べおわると、牛は並んで外にいって、それのくり返しでした。
家に帰ってご飯を食べました。おいしかったです。
テレビを見てから、シャワーをあびました。
そしてねました。

次の日は、いっぱい車にのってピクニックにいきました。
サンドウィッチを食べて、ハイキングにいきました。
2kmくらいのコースでした。
1kmより多くあるくと、たきがありました。
たきの近くは、水しぶきがとんできて、すずしかったです。
いっぱい楽しんで、家にかえりました。
夜ご飯を食べて、ねました。

朝5時30分に起きて、朝ごはんを食べて、
集合場所に、7時につきました。
ふつうは8時くらいだったけど、1時間前につきました。
リーダーたちがきて、お別れしました。
その後みんなきて、バスにのって
鳥のえ付けができる所にいって、鳥にえさをあげました。
こわかったです。
その夜は、ホテルでねて、朝早くおきて、
バスに乗って空港へいきました。
飛行機にのって、出発してすぐにおちていったのがこわかったです
でも日本につけてよかったです。

いっぱいたのしいことができてよかったです
                              S.O

トゥーンバ派遣

2011年08月21日 | 国際交流・海外派遣
7月27日水曜日の飛行機に乗る時、とても楽しみにしていました
乗った時は、すごく興奮していました。
一回だけ乗ったことがあったけど、記憶に残っていなかったので、とてもわくわくしていました。離陸する時、すごく変な感じになりました。
機内食はあんまりおいしくなかったので残念でした。

次の日(7月28日木曜日)の観光は、楽しかったです。
特に、ビーチがとてもきれかったです。

砂とか海の波もきれかったです。

カランビン・ワイルドライフパークでコアラがとてもかわいかったです。
あと、ウォンバットも思っていたより大きくてびっくりしました。
カンガルーも大きくて静かなカンガルーを触ることができて良かったです。

毛は、硬いのかなぁと思っていたけど、実際触ってみると、すごくフワフワしていてびっくりしました。

ホテルで友希と祐子と清かちゃんと美果ちゃんと私の5人で写真を撮りました。
あと、おかしも食べたりして、とても楽しかったです。

次の日(7月29日金曜日)の朝、市長さんに会いに行きました。
市長さんは、すごく背が高くてびっくりしました。
カンガルーのぬいぐるみをもらって嬉しかったです。

キャンプ場に着いて、日本のキャンプ場より広い感じがしました。
スタンツの練習の時は寒かったです。
キャンプファイヤーの時は、オーストラリアの人達が歌とかをしてくれました。

英語が分からなかったけど、楽しさは少しは伝わりました。
寝るときは、すごく肌寒かったです。

次の日(7月30日土曜日)ホストファミリーの家に行ったら、三匹の犬が外にいました。
家の中には2匹の猫がいました。犬も猫もかわいかったです。

次の日(7月31日日曜日)は、知り合いの人の家に行って、朝ご飯を食べました。
トランポリンを美果ちゃんと一緒にしました。
最初は、すごく怖かったけど、やってみると怖くなくなってきて、すごく楽しかったです。
そのあと、ホームステイ先の家に帰って、ベロニカさんに「絵を描いて」と言われたので、
美果ちゃんと一緒に絵を描きました。楽しかったです。
夜ご飯は、知り合いとかの人が来て、おいしい料理が出てきました。
デザートに、アイスが出てきました。レモンとマンゴーのアイスを食べました。
おいしかったです。

朝、起きてコーンフレークを食べました。
日本の味とちょっと違うコーンフレークを食べました。

車で9時に集合しました。ホストファミリーとお別れしました。
ちょっとだけ、寂しくなりました

その後、バスに乗ってレストランに行って、昼ご飯を食べました。
ミートパイを食べました。おいしかったです。

ラミントン国立公園に行きました。鳥の餌付けがとても怖かったです。

頭の上に乗ったのとての手の上に乗って歩かれたのが怖かったです。

ホテルに泊まりました。部屋がカード式で、最初開かなくて困りました
電気を付ける時もカードが必要だったので、ちょっとめんどくさかったです。
夜、祐子と里奈ちゃんと清かちゃんと友希と美果ちゃんと私の6人で
私と美果ちゃんの部屋に集まって、いろいろ話とかしました。

朝、6時30分にロビーでチェックインをして朝食を食べることになっていたけど、
私と美果ちゃんが起きた時間が、6時28分だったので、急いで用意をして、ロビーに行きました。
朝ごはんは、ベーコンとスクランブルエッグとレタスとアップルジュースを食べました。
あんまりお腹が減っていなかったので、少しずつ入れて、食べました。

空港に着きました。自分の分と友達の分のお土産を買いました。
かわいい(小さい)靴のキーホルダーとブレスレットを買いました。
お金がたまっていたので、どこかで使いたいなぁと思っていたから、
空港でお金をちょっとでも減らせて、良かったです!!

飛行機に乗りました。
昼ご飯は、まあまあおいしかったけど、夜ご飯は、あんまりおいしくなかったので残しました。

関西空港に着きました。蒸し暑いなぁって思いました。

オーストラリアに居るときは、やっぱり日本がいいなぁって思ってたけど、
日本に帰ってきたら、まだオーストラリアに居たかったなぁって思いました。

7月27日から8月2日に、オーストラリアに行ったのは、すごく楽しかったです。
あと、すごくいい思い出になって良かったです

                                    Y.Y

トゥーンバ派遣

2011年08月10日 | 国際交流・海外派遣

私が一番楽しかったのは、ホームステイです。
最初は英語がしゃべれないので、言いたいことが伝わるだろうか?とか
言っていることがわかるだろうか?という不安でいっぱいでした
けれど、質問を字に書いてもらったり、身振り手振りをつけてもらったりして、
ほとんどのことはわかりました

ホームステイ1日目は牧場を見に行って、牛や鶏を触りました
牛はつやつやであったかくて、さわり心地が良かったです。

小牛は手を差し出すと指を吸って、気持ちいいのか悪いのか分からない感触でした。
鶏は怖くて私は触れませんでしたが、同じ班の女の子は、嬉しそうに抱っこしていました。

2日目は人口が200人ほどの村に行きました。
そこに行くまでに、オーストラリアの鳥のコッカトゥーや野生のカンガルーを見ました。
コッカトゥーという鳥は事前研修で、写真を見せてもらいましたが、
まさか本物が見られるなんて思ってなかったので、すごく感動しました。
野生のカンガルーは動物園で見た、グデっとしたカンガルーと違い、
ピョンピョン跳ねていました。

村ではホームステイ先の奥さんのお兄さんがすんでいました。
体はとても大きいけど服装が絵本に出てくる小人さんみたいで、
私は『小人みたいな大きいおじさん』とよんでいました。


現地スカウトとの交流で、一番印象に残っているのはキャンプファイヤーです。

なんと歌っているのかはわかりませんでしたが、
とにかく明るくて元気のいいキャンプファイヤーでした。
そのあとにスワップ品の交換をしました。
チーフやチーフリング、ワッペンを交換したりして、
オーストラリアのスカウトと交流しました。


観光もあり、オーストラリアを楽しみました。
機内泊はつらかったです
足が伸ばせないし、腰が痛いしで寝ることによって逆に疲れがたまった気がしました。
でも飛行機のご飯はおいしくて好きです。

海外を見るのはとても楽しかったので、他の国にも行ってみたいです
                          
                                  N.Y