初!石川県です。金沢です。3月末頃です。
乗り換え案内で検索してみますと早朝に出て昼前着、
夕方に出れば夜には帰れるところ、なんですね~知らなかった。
金沢2日目に友は白川郷に行った事無い、行きたいというので、
私はじゃあ、足伸ばして平泉寺に(*´艸`*)…と思っていたところ、
なんと、友の白川郷行高速バスが大人気のため予約不可能で、ならば私の平泉寺行も止めるわ
となりまして金沢満喫の旅となりました。
気になったのはお天気で、週間予報では曇りで雨、雪マークが付いたり消えたり。
恋焦がれた白山は絶対見えない、でも諦めない、見えた時の為に金沢市内、白山市のどこか見えるスポットを私に~!
と、のたうち回っていましたが、なんてことはない検索すると意外とあっさり見つかりました。
金沢のタクシーさんに予約とそのスポットに連れて行って欲しいと電話したところ、
その応対になんとまあ、どうしましょ、久し振りにわたくし、ご立腹。
でも大人ですから、こんなことで旅が台無しになるのは絶対いやだと言い聞かせ
にこやかに丁寧にお天気のせいにして断りましたよ。
で、白山市の手取川ジオパークに電話してどこが一番行きやすいスポットなのか尋ねたら、
なんとも爽やかで、丁寧で気持ちよくその日が終われました(笑)
福井のタクシーさんも丁寧でしたし、勝山市の方も丁寧に教えてくださいました。感謝です。
まあ、その、あちこち電話してリサーチしたわけです。(/ω\) 恥ずかしい…
そんな風にドタバタしていたら前日夜には晴れマークが!
新大阪まで新幹線、そしてサンダーバードで金沢まで。車窓から見える景色はとても良いです。
琵琶湖、見える山は綺麗です。
福井辺りから雪が残った高い山が見えてきます。何というお山でしょうか。
小松辺りだったでしょうか、頂きが雪で覆われた山が見えてきます。白山かな!?
車窓から写真を撮るものの、電柱やらガラスの汚れも映り込み、綺麗に撮れません。
カメラを忘れたことに気が付きました。スマホではこれが限界。
まさか見えるとは思っていなかったので感動のあまりぼ~っと眺めている時間のほうが長かった。
とても綺麗でした。
金沢に着くと北鉄バスの一日乗り放題フリーパスを購入。
バスは満員で揺れます…踏ん張りが弱い私は一気に疲れました。
観光客は外国の方が多かったですね。
武家屋敷跡~近江町市場~兼六園・成巽閣
兼六園にはちょっと驚き。山上にあったなんて知らなかった。後楽園は平地にあるもん。
桜は少しだけ咲いている木もあったけど、まだまだってところだったな~
園内の成巽閣ではお雛様を展示していました。流石は前田家の持ち物。
素晴らしく見入ってしまいました。ミニチュア好きにはたまらないと思います。
歩き疲れクタクタでホテルにチェックイン。
ホテル日航金沢、頼んだわけではないけれど山が見えるお部屋。高層階で遠くが良く見渡せる。
へぇ~そ~なんだ~ とお部屋に入り窓の向こうを見るとなんと白いお山が!!
尋ねると「はい、立山と白山連峰が見渡せます」
何ですと~~~Σ(・ω・)!
暫く茫然と立ち尽くす私。なんだこれ?ご褒美か!?なんのご褒美だ(笑)
友はあれがそうなの?神秘的~と写真を撮っていました。
残念です、カメラ必携でした…
眼で見るにはハッキリクッキリで、美しくてずっと眺めていたら友がコーヒーを淹れてくれまして
まるでどこかのギャラリーにいるような贅沢さ。
こんな贅沢な時間が持てたこと、友に感謝と、両親に感謝しました。
白山は輝いています。
続く…