福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

小豆カイロを作ってみました。



市販のものを買ってきた小豆カイロが とても重宝するので
(整骨院でもときおり施術中に使用しています)
ためしに自作してみました。

材料は
・スーパーで買ってきた小豆(500gで200円ちょっとだったと思います)
・100円ショップで買ってたてぬぐい(綿100%)
・針と糸

てぬぐいの上に載ってる生成りのリボンはオプションでつけようかと
思っていたけれど 途中で気が変わって使いませんでした。

作り方は簡単。
袋状になるようになるよう縫った生地に小豆を適量いれて閉じただけ。
中で小豆が片側だけに偏らないように
全体を(だいたい)4分割にして仕切りとなる箇所をあとで縫いとめました。
1ブロックあたり80gの小豆をいれたので使ったのは小豆320g

レンジで2分ほどあたためるとホッカホカになります。
コリコリの肩にのせるとじんわり熱さが身体の奥にまでしみこんでくる感じ
暖かさは20~30分くらいは続きます。

レンジで加熱することで小豆の中の水分があたたまる
温まった水分は蒸気となって放出される
その蒸気の温熱効果が身体の深部にまでじんわり伝わる

というのが小豆カイロのしくみだそうです。
使い終わり 小豆が冷めたらそのまま室内で数時間~半日ほど
放置しておけば また空気中の水分を吸うので
再利用可能 というわけです。

小豆の他にも玄米カイロとかいりぬかカイロとか
手づくりできるそうですが 材料によってはオフシーズンなどの
保管を気を付けないとかびることがあるようなのでご注意を。


さて 今夜はクリスマスイブです。
去年はケーキのない(やっぱり物足りない)1日を過ごしましたが
今年はひと足早くお客様からケーキを頂きました。

おいしかった!

先週末に整骨院にやってきた小さな患者さんに
「犬(こむぎともなか)にもサンタさんくる?」
と聞かれました。

んー。サンタさんは・・・来ないかな・・・
でもケーキの箱をみせたとたんに目がキラーン
ケーキは食べれないけど ケーキにのってるいちご
こむぎももなかも大好きなのです
ちょっとだけおすそわけ・・・特別おやつです。

今夜は・・・ひさしぶりにゆでささみをごはんにトッピングしてあげようかな


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


アロマテラピートリートメント・アロマとてづくりせっけんの教室
アロマサロンHijiri(ひじり)


福岡県大牟田市 JR鹿児島本線&西鉄大牟田線の両大牟田駅近く 大牟田の中心エリアにある
ろはす整骨院の2階自宅の1室で小さなアロマサロン&香りと手作り石けんの教室をしています
柳川・筑後・みやま方面からも沿岸道路の利用でご来店しやすい場所です
お仕事帰りや休日のレッスンもお気軽にご相談ください

お問合せは お電話 
0944‐31‐5098 または  メール tfa@gem.bbiq.jp


↓ぽちっと応援宜しくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大牟田情報へ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つれづれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事