goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

ツルリンドウ

2012-11-18 02:00:00 | 花,


ツルリンドウ(蔓竜胆)はリンドウ科の花で,日本,朝鮮半島,中国に分布し,山地の木蔭に自生する蔓性多年生草本です.学名はTripentrospermum japonicum (Sieb. et Zucc.)Maxim.で,tripentrospermumがtri(3),pteris(翼),sperma(種子)の3語よりなり,3つの翼を有する種子のこと,japonicum(日本の)の意味から,日本の,種子が3つの翼を持つ植物の意.和名は蔓性で,花形がリンドウに似ていることによる.花期は8月,場所は北尾根.







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (人的サービス)
2012-11-19 07:56:32
可愛いリンドウですね!リンドウをたくさん写しました。つるリンドウはまだ見ていませんが、春にはあるのですか?
8月には頂上にはなかったですね。
返信する
 (花仙人)
2012-11-19 10:51:39
北尾根,時期は8月です.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。