昔の飲茶と言えば、
ワゴンの上に置かれた
小さな蒸篭に入った熱々のモノを選ぶのが楽しみでしたが、
今は注文して持ってきてもらうのが主流。
飲茶の本場である香港の昔スタイルのワゴンで運ばれてくる飲茶に
トライしたいと、夫と2人行ってきました。
お店は蓮香楼

めちゃ混みです。


お店の中には鳥かごが吊るしてあります。
まず、
香港は相席文化なので、
丸テーブルですでに二組が座っている席に通され~
お茶を頼みます。
日本人だと分かるとウーロン茶?と聞かれ~、うなづく。
飲茶を注文したらチェックしてもらう紙を渡され、スタート。
ワゴンが来るとものすごい数のお客さんが群がり、
食べたいシューマイは・・・・・・あっという間にない❗

恐るべし争奪戦!
私たちが座った場所もまずかった。
ワゴンが来る通路側に座ってしまったものだから、
近くにワゴンがとまったひにゃ、後ろから押される押される。
アツアツのせいろを手に持った人もすぐそばを通る通る。
(こわいなあ)
結局、ワゴンから取れたのは、

マントウはあまりおすすめしない。


これだけ。
一品料理は注文できるようですが、飲茶が目的だったので少し残念。
あきらめてお会計すると、120ドル。
観光地値段ですかね~
昔ながらのスタイルを味わいたい方は、
ワゴンが通る通路から離れたところで席を確保することをおすすめします。
ワゴンの上に置かれた
小さな蒸篭に入った熱々のモノを選ぶのが楽しみでしたが、
今は注文して持ってきてもらうのが主流。
飲茶の本場である香港の昔スタイルのワゴンで運ばれてくる飲茶に
トライしたいと、夫と2人行ってきました。
お店は蓮香楼

めちゃ混みです。


お店の中には鳥かごが吊るしてあります。
まず、
香港は相席文化なので、
丸テーブルですでに二組が座っている席に通され~
お茶を頼みます。
日本人だと分かるとウーロン茶?と聞かれ~、うなづく。
飲茶を注文したらチェックしてもらう紙を渡され、スタート。
ワゴンが来るとものすごい数のお客さんが群がり、
食べたいシューマイは・・・・・・あっという間にない❗

恐るべし争奪戦!
私たちが座った場所もまずかった。
ワゴンが来る通路側に座ってしまったものだから、
近くにワゴンがとまったひにゃ、後ろから押される押される。
アツアツのせいろを手に持った人もすぐそばを通る通る。
(こわいなあ)
結局、ワゴンから取れたのは、

マントウはあまりおすすめしない。


これだけ。
一品料理は注文できるようですが、飲茶が目的だったので少し残念。
あきらめてお会計すると、120ドル。
観光地値段ですかね~
昔ながらのスタイルを味わいたい方は、
ワゴンが通る通路から離れたところで席を確保することをおすすめします。
香港で配られている日本語のフリーペーパーに歴史的建築物に関する特集記事があり、
早速行ってみました。
最初に行ったのが、
牛棚芸術村
Cattle Depot Artists Village
ここは、以前から覗いてみたい場所でした。(バスの車窓から見えるのだ)










裏には




この建物の中に入ると~

何やら独特な音楽(まるでお経のよう?)が流れ、この空間を見せています。




雰囲気としては、上海の紅坊のようなたたずまいですが、
全く活用されていない様子。(行ったのは、12/6の日曜日)
日曜日なのに、ちょっともったいない気がしてしまいました。


肉食公司って名前がすごいね。

次は、バスでセントラル側へ渡ります。
早速行ってみました。
最初に行ったのが、
牛棚芸術村
Cattle Depot Artists Village
ここは、以前から覗いてみたい場所でした。(バスの車窓から見えるのだ)










裏には




この建物の中に入ると~

何やら独特な音楽(まるでお経のよう?)が流れ、この空間を見せています。




雰囲気としては、上海の紅坊のようなたたずまいですが、
全く活用されていない様子。(行ったのは、12/6の日曜日)
日曜日なのに、ちょっともったいない気がしてしまいました。


肉食公司って名前がすごいね。

次は、バスでセントラル側へ渡ります。
香港人の友人にお呼ばれして行ってみたらびっくり~!
場所は、香港大学駅下車 C2出口近くにあります。



改札口から7分歩きました。
ふう~。




今日のお店はこちら~!このあたりでは美味しいと評判のお店とか。
海港酒家



このワインは友人がいつもケース買いしているとか。美味しかった~。

お待ちかねの~!

まさかっ、これが出てくるとは思ってもいなかったので、目がテン。
お店の水槽には生きたタラバガニがいるそうで、予約するときに伝えないといけないらしい。





蟹を食べるので精いっぱい。
三人では多すぎました。
でも~隣の席を見ると、みんな食べているものがあり・・・・・・

あれは何ですか?と聞くと、誕生日の時に食べるもので、
食べてみたい?と聞かれ、大きくうなずくと、

桃のカタチをしたマントウ

蓮の実の餡

カスタードの餡
どちらも甘さ控えめで、美味しいっ。
タラバガニはお正月の時に冷凍してあるものを食べることはあっても、なかなか生をその場で調理して食べさせてくれるとは・・・・・・
香港でこんなの食べたら、北海道に行って、冷凍のタラバを食べたらがっかりしちゃうよね。
まさか、ここで食べるとは・・・・・・
恐るべし香港。
場所は、香港大学駅下車 C2出口近くにあります。



改札口から7分歩きました。
ふう~。




今日のお店はこちら~!このあたりでは美味しいと評判のお店とか。
海港酒家



このワインは友人がいつもケース買いしているとか。美味しかった~。

お待ちかねの~!

まさかっ、これが出てくるとは思ってもいなかったので、目がテン。
お店の水槽には生きたタラバガニがいるそうで、予約するときに伝えないといけないらしい。





蟹を食べるので精いっぱい。
三人では多すぎました。
でも~隣の席を見ると、みんな食べているものがあり・・・・・・

あれは何ですか?と聞くと、誕生日の時に食べるもので、
食べてみたい?と聞かれ、大きくうなずくと、

桃のカタチをしたマントウ

蓮の実の餡

カスタードの餡
どちらも甘さ控えめで、美味しいっ。
タラバガニはお正月の時に冷凍してあるものを食べることはあっても、なかなか生をその場で調理して食べさせてくれるとは・・・・・・
香港でこんなの食べたら、北海道に行って、冷凍のタラバを食べたらがっかりしちゃうよね。
まさか、ここで食べるとは・・・・・・
恐るべし香港。
日本で大騒ぎしていた国立競技場のデザイナーとして
有名なザハ・ハディッド氏のデザインの建物が香港にありました~!
香港理工大学ジョッキー・クラブ・イノベーション・タワー

内部は~


外はかっこいいけど、中は使えないスペースも多々・・・・・・
確かにすごいデザインだ。
有名なザハ・ハディッド氏のデザインの建物が香港にありました~!
香港理工大学ジョッキー・クラブ・イノベーション・タワー

内部は~


外はかっこいいけど、中は使えないスペースも多々・・・・・・
確かにすごいデザインだ。