goo blog サービス終了のお知らせ 

まるごとげんきかいブログ

採用担当がお届けします!

あなたは、どれにする?

2017-01-13 11:00:19 | 研修
最近元気会マネジメントコース(GMC)ネタが多いですね。
もう少しおつきあいください。


元気会マネジメントコースは強制ではなく、自主的に参加をモットーにしています。
そのため、院内に宣伝ポスターを作り、告知しているのですよ。


今回はそんなGMC告知ポスターを紹介します!
なんと4種類!!









注目してもらうためにはインパクトを重視してみました(笑)

みなさんはどれがお好みですか?


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続くよ、GMC

2017-01-10 13:27:34 | 研修
2017年がスタートしました。
みなさんはどんな1年にするか計画たてましたか?
要田さんとともに今年はあたたかいクリスマスをすごしたい!


さて、年末から紹介しています元気会マネジメントコース(GMC)。
1期生のみなさん、GMCロスになっていませんか?
そんなときはこれをみて思い出しましょう。

       ↓
       ↓

コレ。

ポインセチアが季節外れな感じですね

GMCの卒業生だけがもらえるタンブラーです。


つまり、このタンブラーを持っている=GMC卒業生
かっこいいですね!!!GMC別注タンブラーですよ。

元気会のスタッフのみなさん、このタンブラーを手にいれるには、GMCを受講してください!
2期生はすでに募集開始しています。
1期生についてはGMCアドバンスなるものも計画していますので、お楽しみに。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間お疲れ様でした〜後編〜

2016-12-22 11:14:20 | 研修
ぜひ前編から読んでくださいね!

元気会アカデミーマネジメントコース(略してGMC)の卒業懇親会を引き続きお伝えしましょう。


1年間お世話になった講師の裵先生。裵先生は医師でありながらMBAを取得され、
現在はコンサルタントとして日本全国にクライアントを持つ『超多忙』な先生です。
そんな一流講師に教えてもらえるGMCは贅沢そのもの!



チーム最優秀賞に輝いた善波さんとってもうれしそう。

ここにもうれしそうな人が(笑)


個人第2位の細野さん


外部受講生、日本医療企画の湯本さん。都内から毎回来てくださいました。


「いい仲間ができた」「GMCに参加しなければ知り合わなかった人に出会えた」
「早番の日に参加することが多かったけど、授業中はまったく眠くならなかった」などなど、
みなさんGMCについて熱く語りました。


裵先生、鈴木先生、理事長、そして第1期生のみなさん、1年間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!


あれ、みんなが手にしてるものは一体何??


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間お疲れ様でした!〜前編〜

2016-12-19 10:11:42 | 研修
昨日のレアル対鹿島アントラーズですが、熱戦だったようですね!
特にどちらのファンというわけでもないですが、格上相手の熱い戦いは見る人に感動を与えてくれました。
テレビをつけたら鹿島が勝っていたので、私が見ると負けそうだと思い消したのに負けてしまいました…


元気会にも熱い人がいます。
彼らは自分の将来を考え自主的に学習しているのです!
社会人になっての学習は強い意志がなくてはできませんよね。


さて、その彼らというのは元気会アカデミーマネジメントコース(略してGMC)受講者。
今年のはじめにブログでも紹介しましたGMC(院内MBA)、一期生が卒業をしました!!!
1年を通じて優秀者の表彰やグループ発表の結果を含めた懇親会を行いました。


最優秀賞は、要田麻美さん!!!


続いて第2位は11新卒のケアキャスト細野朝光さん。


そして、3位は看護師の弓削幸大さん(新婚さん)。


3人は特に欠かさず授業に参加し、積極性、授業への貢献など総合的な視点で選ばれました。
おめでとうございます。

続いて、グループ表彰です。
課題をグループごとに選びプレゼンを最終回に行いました。
プレゼン内容は甲乙つけがたいクオリティで、審査員は相当悩んでいました。

最優秀賞:チーム「高橋智治」


優秀プレゼン賞:チーム「男祭り」


優秀発想賞:チーム「ダイロク」


理事長賞:チーム「諸星師長とゆかいな仲間たち」



という結果でした。チームプレゼンテーションは4〜5名で構成され、
外部受講者さんはオブザーバーとして参加します。
最優秀賞チームのプレゼンを推進するための賞金として、予算25万円を獲得しました!!
げんきかいブログでも追いかけていきたいと思います。

GMCからできたチームが予算を貰い、提案を推進していくのが楽しみです。
私も協力しよーっと。


後編へつづく。


北島佳苗



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしだけ、公開!

2016-11-22 16:26:30 | 研修
先日告知しました「介護職向けの身体アセスメントセミナー」が終了しました!

すこしだけご紹介しちゃいます(音量が小さくてスミマセン…)。

身体アセスメントセミナー2016.11.16@新宿


当日は来てくれるかドキドキしましたが、会場はいっぱいになりました。
なんと泊りがけで来てくださった方も。
みなさん熱心に聞いたり、質問していましたよ。
帰りがけには「また来ます」と言ってくださる方が多く、うれしいかぎりです。


次回は2017年1月を予定しています。
またブログでも紹介しますね!
みんなで一緒に勉強しましょう。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護福祉士合格するぞ〜!!

2016-11-15 13:35:08 | 研修
いよいよ、介護福祉士受験が迫ってきました。
受験日は1月29日です。
横浜病院では17名のスタッフが受験予定です。みんな合格して欲しいなぁ。


さてさて、横浜病院ではスタッフの合格を願って色々な支援をしています。

・院内での実務者研修の開講
受験対策講座

今年は介護開発室の主任であるみねざきさんの発案で、
介護福祉士受験者の決起大会を行いました。


看護部長からもエールをもらい、

最後はみんなで円陣を組んだのですよ!


新卒で入社した笹田さんが掛け声をかけます。

「合格するぞ〜!!!」



「お〜!!!」

みんなで、気合いを注入しました(笑)。


やってみると、いいものですね。
受験するスタッフだけでなく、すでに合格した先輩たちが支える姿もうれいですよね。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターが直接教えます

2016-11-09 10:46:56 | 研修
今、このブログを読んでるあなたが介護職だったとしたら
自分のキャリアについてどう考えてますか?

「資格をとろう」というのもひとつですし、
「関心のある分野を深めよう!」という方もいるのではないでしょうか。


横浜病院では日頃の研修や介護福祉士の受験支援だけでなく
せっかく「病院」で働くのだから『医療』もわかるケアキャストになろう!と考えています。


そのひとつとして、「介護職向けの身体アセスメントセミナー」を開催しました。
なんと、この企画は中村大輔先生が企画したもの。


ちなみに中村先生はこの方
踊りもおどっちゃう先生なのです。

先生はケアキャストの重要性を確信していて、
「患者様の一番近くにいるケアキャストに自信を持ってもらいたい」と言っています。
このセミナーはシリーズ化していく予定ですので、みなさんお楽しみに。
セミナーの様子はまた別のブログで紹介しますね。

そしてなんと、外部でも開催します!!!
詳細はこちら↓
身体アセスメントセミナー

しかし、好評につき今回は満席となりました。
次回は1月ごろを予定していますので、今度は早めに告知します。


みんなで勉強して、専門性を磨いていきましょ。


北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護過程スタート

2016-09-20 09:42:51 | 研修
雨が続きますね。
降らないと思ってお気に入りの靴を履いたらずぶ濡れになりました…
私の靴話はさておき、

元気会アカデミーで実務者研修を行うことは以前ご紹介いたしましたが、
実務者研修が6月コース、7月コースとスタートしています。


今日からいよいよ7日間の通学授業がスタートしました!!


この日のために半年以上かけて準備しています。

講義前に念入りな打ち合わせも。

受講生のみなさんも少し緊張している様子でしたが
自己紹介もしたので、少し打ち解けたかな。
みんなで勉強して、介護福祉士の合格をめざしましょう!!


北島佳苗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユマニチュードインストラクター所属機関

2016-09-05 14:17:30 | 研修
実はナイショで準備していたことがあります。


とは言うものの、タイトルでバレバレですが、
この度、横浜病院はユマニチュードインストラクター所属機関に認定されました!!!
おそらく、横浜では当院だけかと思います。


さて、ここでユマニチュードのおさらいです。
ユマニチュードとはフランスで生まれた技法で、
ユマニチュードという言葉はフランス語で「人間らしさ」を意味するそうです。

認知症の人や高齢者に限らず、ケア必要とするすべての人に向けたコミュニケーションの哲学であり、
その哲学を実現させるための技法がユマニチュードです(注)。


クローズアップ現代でも放映され、大きな反響がありました。
⇧わかりやすいのでぜひ見てください



もっとユマニチュードを普及させるべく、インストラクター育成を6月から約2ヶ月以上行い、
当院のスタッフ2名が参加しました。そして無事認定を受けることができました。


ケアキャスト井上さん(写真右)・看護師尾形さん(写真左)


インストラクター認定後の報告会がありましたので、その件はまた次回にでも!


北島佳苗



参考書籍:
イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ著/本田美和子日本語監修
『「ユマニチュード」という革命 なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか』誠文堂新光社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアアップしたい方、必見!

2016-06-21 15:26:55 | 研修
今年は雨があまり降らず、梅雨らしくないですね。
体調など崩されていませんか?


さて、今回は雑誌掲載情報ですよ。
医療技術部と言って、薬剤課、リハビリテーション課、栄養課をまとめ、かつ経営企画室長代行を担う
大久保秀行部長の取材がありました!!!



『月刊医療経営士』という雑誌です。

医療経営士のロールモデルとなる人物を取り上げているのです。
大久保部長は理学療法士ですが、医療技術部と経営企画室をまとめる重要な仕事をしているのです。
どうキャリア形成してきたかも書かれていますので、必読ですよ〜。

今回は取材の様子もお伝えしちゃいます。
実は病棟で撮影していたのですよ。わかりましたか?



ちなみに6月号です!



北島佳苗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする