3歳の娘は今年、七五三です。
ひたちなかのストロベリー館で写真を撮ってきました。
撮影日前に衣装の打ち合わせ。
乙葉プロデュースの新作着物にしました
撮影日は遊びに来てくれたバアバも一緒でした。きちんとお化粧(アイシャドウ、チークも入ります)、
髪も本格的にカーラーで巻いて逆立てます(自毛)。
店内は明るく優しい雰囲気、最初は緊張していましたが
少しずつ自然な笑顔が出てきました。
携帯待ちうけ画像サービスでGETした写真はこれ ママが言うのもなんですが・・・可愛い
最初「写真撮らなくてもいいよね~」などとパパと話していましたが、
周りのお友達が結構撮っていたのと、11月の着物を何処かで借りるなら
ついでに、と決めました。やっぱり撮って良かったです
2日目は晴天
ペンションのオーナーのアドバイスを参考にまずは五色沼へ
五色沼の駐車場に車を停めて一番手前にある
毘沙門沼へ、バックの山は磐梯山。
水の色が綺麗!
巨大な鯉!それに綺麗に澄んだ水。
お決まり、五色沼ソフト(右)よもぎ味。うっすら緑です。
娘はバニラ
車に戻り、桧原湖へ。
視界が広がり気持ちが良いです
遊覧船、白鳥ボート、モーターボートにも乗れます。
ペンションのオーナーに次回は是非カヌーを!と勧められました
安全で子供も乗れるそうです。
でもうちは・・・ラーメンを食べに喜多方へ
蔵の町と言われていますが、あまり無かったような
でも頑張って馬は人の乗った蔵をひいてました
ペンションオーナーのお勧め、老舗「まるや」で
喜多方ラーメン普段パパの好きな豚骨ラーメンが多かったので
久しぶりの醤油ラーメンあっさりしてて良かったです。
喜多方特有という、ちぢれた麺も美味しかったです。
そして昨日と変わり天気が良い今日は「きっと星が見えるだろう
」
とパパが星にこだわり始め、しばらく様子を見てみることに。
確かにペンションの人も「今日は見える」と言ってくれちゃったので
なんとなく福島を去りがたくなってしまい、結局星が良く見える
標高が高い五色沼周辺に再び戻りました
時間が有るので県境フェチのパパの希望で山形方面へ。
どうやら温泉街があるようです。
遠くに桧原湖が見えます、が、厚い雲も見え始めました
県境到着時には豪雨今回、星は諦めて帰ることにしました。
五色沼周辺、セブンの看板もトーンを抑えて自然色です
さようなら福島、「会津磐梯山は~だな」とパパが言って
「あ~!会津磐梯山は~だ!」と最後の最後に
この歌と結びついたママでした。
帰りは家まで高速に乗らず良さそうな温泉を探しながら
下道で帰ることにしました。
最後の最後に大満足の温泉に辿り付きました
「磐梯熱海温泉 華の湯」という大きな旅館で立ち寄り入浴がOKでした。
1人¥1500、3歳¥1000でしたが、全て揃っているし、綺麗だし
お風呂も広いし、豪華な気分で癒されました
泊まっちゃいたい気分でしたが頑張って帰りました
今回の旅行は2日という短時間で場所も近くでしたが、
その分気楽に行き当たりばったりの家族でワイワイ楽しめた旅行でした。
次回行くとしたらピッカピカの晴天の日に行ってみたいです。福島!
「星が良く見える時は天の川がヴア~って見えますよ」を見なくては!
1泊2日で福島旅行に行ってきました
ママは福島に行ったことが無い、パパは福島空港を見てみたい、
というのが始まりで決定しました
そして標高が高そうなので星が見えるのでは、ということで
「福島」「星」でヒットした天文台のあるペンションを予約しました。
ひたちなか市9時出発 「那珂IC」
「小野IC」
11時半頃「福島空港」 到着。
高速をおりてから空港までが想像以上に狭くて時間がかかりました。
「あぶくま高原道路」の工事が盛んに行われていました
柵越しに間近で飛行機が見られます。居ればですが・・・
写真の飛行機は12時半発ソウル行きです。
ランチの蕎麦を食べながら離陸を見守りました。
1日24回飛行機が動いているシーンが見られます
東北自動車道「須賀川IC」 「福島西IC」
「磐梯吾妻スカイライン」へ
スカイライン料金所のおじさんに「高くてごめんね(¥1570)」と
先に誤られる。結構良かったですよ。
「つばくろ谷」小雨交じりでしたが遠くまで見渡せます。
硫黄のにおい。橋の上のバスに喜ぶ娘
景色が変わってきました。緑が少なく、赤い土の山肌。
なんだか怖い風景富士山に似ている。
わ~石が落ちてきそう!と車内盛り上がる
浄土平レストハウス駐車場(¥400)から「吾妻小富士」に登ります。
ここには天文台もありました。
片道約10分。3歳娘には難しい木と石の階段、パパ
頂上噴火口に到着。石に喜ぶ娘。お土産の石物色中。
ママは富士登山8合半で挫折経験あり。頂上はこんな感じなのかな?
スカイラインを降りて
こんな景色を見ながら五色沼近くのペンションへ。
稲のほか蕎麦(だと思う)の花も咲いていました。
今回宿泊したのは「天文台のあるペンション カレワラ」です。
5時頃到着、1番のりです。1番風呂です
今夜はやはり天体観測は無理そうですが21時からオーナーの
天体スライドショーがあるとのこと。
その後ぞくぞくと車が到着、7組いました。
ベッド大移動後の室内
が・・・パパ爆睡娘おおはしゃぎ
で21時の天体スライドショーは
ママ泣く泣く断念
ペンションは、やはり施設はペンションなのでこじんまりとはしていますが、
ダイニングでコース風のディナー自家焙煎のこだわりコーヒー
ロビーに置かれた絵本を読んだり朝は音楽を聞きながら焼きたてパン・・・
となかなか楽しめました。
パパが北海道出張のお土産で
「(田中義剛&里田まいで最近流行っている)花畑牧場」
のチーズタルト&カマンベールクッキーを買ってきてくれました。
+有名な生キャラメルは売り切れていたので代わりのキャラメル。
とてもとても美味しかったです!! 賞味期限も長いです!
今まで北海道土産と言うと「白い恋人」「ロイズ」「六花亭」
が大定番でしたが、「花畑牧場」も定番の仲間入りにして
OKだな~と思いました!!
「ひたちなか文化会館」に娘と行ってきました

娘が音楽教室に通っていて目にしたそのお名前は
ママが小さい頃から見たことがあった演奏家でした。
懐かしい思いでコンサートチケットを購入(¥1200で1時間半

「ドリカム」のコンサートツアー参加、長野オリンピックの
モーグルでライブ演奏、とプロフィールにあり期待大。
幼い頃見た記憶は、「濃い顔のおじちゃんが大きな音でガンガン弾いてる」
イメージでした。
トークが爆笑の連続で最高に面白く、もちろん演奏もすごくて(足が
手で鍵盤を弾くかのように動くのには

久しぶりにお腹の底から笑って、音楽を楽しんで(やっぱりガンガン系が
多かったけど)、あ~行ってよかった!