goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

今度は白根

2006-10-09 21:21:20 | 
連休2日続きの強風、3日目やっと治まったので丸沼高原からゴンドラで山頂駅へ、そこから史跡探索コースとやらを歩いてみました。

この日はやっとの良い天気で大勢の人が山に出たみたいです、私は初心者なのでハイキングに毛の生えた程度しか歩きませんが、山頂付近では山頂に立つための行列が出来ていたそうです。

山頂駅に着くとびっくり、白根山が雪化粧しています素晴らしい光景です。ただ残念なのがFinepixF11がなんだか露出オーバー気味に撮ってしまったこと、帰る直前に気づいてマニュアルで2/3段落としスポット測光で撮った画像がこれです。だいぶ雪が少なくなってしまいましたが少々暗めに撮ったほうが空の青さが引き立ちます。


この日は面白い雲がいっぱい出てました。
ゴンドラの中で見たときのほうがもっと面白い形でしたがアクリル?のパネルを通してだとうまく撮れませんでした。


日光トレッキング

2006-09-22 21:17:18 | 
初秋の日光でトレッキングをしてきました。
数ヶ月前に購入したトレッキングポールのデビューです、とても役に立ちました。


今回は初めて湯元-刈込湖、切込湖-光徳のコースです、湯元の源泉から急な坂道を登り金精道路を横切って暫く登ると小峠に出ました、ベンチで一休みしてから森の中を進むと木々の間に光るものが、刈込湖です。ここまで約1時間、湖畔に広いスペースがあり湖を見ながら昼食でしました、絶景を見ながらの鱒寿司は至福の一時です。




刈込湖と切込湖は水路で繋がっています、切込湖は湖畔に出られませんので木々の間から景色を堪能し先へ進みます、暫く進むと広い湿原へとでます、ここが涸沼です。


涸沼を過ぎると光徳までひたすら山道を進みます、ここの下りは土が雨で流れないようにか木で階段が作ってあるのですが1段1段の段差が大きいので逆からの行程はきつそうです。

今回のコースは戦場ヶ原のように開けてなく木々に囲まれたコースですが、刈込湖、切込湖、そして涸沼の絶景が素晴らしいです、全行程約3時間半で結構アップダウン有りますが歩く価値大です。

帰りは光徳牧場そばのホテルのバス停から湯元へ。

ps.
悲しいことがありました。
お気に入りだった観光センターが無くなって更地になってました。
ここはかなり古い建物で中に入っても薄暗く食堂のようだけどやっているのか???で奥には古そうなレンタルスキーがいっぱい。でも、ここのワイルドな温泉は大好きでした。


<2003年撮影>

<2003年撮影>

ご当地パン

2006-08-27 18:34:58 | 
電車の旅での食と言うと駅弁が一般的ですが、この夏、見たこと無いパンが地方駅の売店に有ることを発見、これがまた侮れませんでした。

新潟小出駅で発見したミルクサンド。


直江津駅、小竹サンドパン。
パンがふわふわに柔らかく中のクリームが絶妙な甘さ、後味もとても良く、抜群に美味かった。


長野駅、中島のコーヒーパン。
一般的なコッペパンに苦めのコーヒークリーム、何か懐かしい味です。


実は、2年前にも駅で買ったパンを写真に収めてました、これが興味への始まりだったのかも。

確か会津田島のバターパン。


いちにちめいっぱい!

2006-08-26 17:24:47 | 
今日は青春18切符の最後の一枚を使って一日にどれだけ乗れるかの旅。

列車での旅をしていると新しい発見が結構ある。
直江津方面から信越本線で長野へ向かう途中二本木駅の手前?で突然停車、するとバックで走り出しそのまま駅に滑り込んでいきました、初経験のスイッチバックの駅です。
この駅は幹線より一段上がったところに有り駅へは引込み線で登っていきます、全国には何箇所かあるそうです。


この沿線なぜか大勢のカメラマンがスタンバイしています、そして車内にも結構気合の入ったカメラマンらしき人が多く途中の駅でパラパラ降りていく。時刻表で調べてみると信越線をリバイバル白山なる旧式の特急列車が今日1日限定で走るようで皆それを狙っているんですね。私も興味ありますが列車を降りてしまうと後の予定がすべて狂ってしまうので車内からバチッ!
私の乗った電車が結構な勢いで加速中だったのでぶれぶれです・・・


その後長野に着いたので小諸行きの列車に乗り換えようと思うと車内アナウンスが、”この列車はそのまま小諸行きとなります”、ええっ!乗っていた電車が第3セクターのしなの鉄道小諸行きに変身です、何ともびっくり。
車掌さんが途中で料金回収に来ました。

昼頃は直江津で日本海を見て(海抜0メートル)、5時間後にはJR日本最高地点(1375m)を小海線で通過、何とも忙しい一日で終電で帰る頃には相当へばってました。


青春18きっぷ

2006-08-15 10:16:17 | 
今回初めて青春18きっぷを使った旅をしてみました。

特に、只見線、磐越西線、米坂線といった福島-新潟-山形を結ぶ路線はとてもいい景色の連続でローカル線の旅にはまりそう。
夏休みと言うことで他にも同じような旅をしている人を多く見かけましたが1人旅、2人旅の人たちが意外と多かったです。