goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

さっぽろ

2010-02-11 23:22:00 | 
また来てしまいました、特にこの時期は楽しい。

連休初日が雪祭り最終日なのでANA始発便で飛んで札幌に入りました。10時前から22時の終了まで1日しかない雪祭りを目いっぱい堪能しました。

今年の雪像も見事です。



ミスさっぽろ雪上お別れセレモニーを持って閉会となりました。
お別れというのは雪祭りが2009年ミスさっぽろの最後のお仕事という事だそうです、次期ミスさっぽろになる雪の女王から送る言葉などもあり、涙のお別れ会でした。


四万温泉

2009-05-06 18:25:00 | 
四万温泉に行ってきました。

最近行ったような気がしていましたが4年ぶりでした。

宿は前回と同じ四万グランド、この良さは”四万たむら”の姉妹店なのでたむらの温泉を無料で使えるところです。結局全風呂は入れませんでしたが7箇所の入浴!残り2箇所。

食事はGW期間中ちょっと手抜きのバイキングプランになりますが、これが意外といいんです。
これだけではすみません、x3位かな、腹いっぱいです。


帰り道に初めてロックハート城に行きました。”アタシんちの男子”のロケ地になっているところで、過去にも色々なドラマで使われています。

城だけだと思っていたのですが、小さなテーマパークのようになっていてとても面白かったです。それと、売店では一般的なお土産だけでなくい、いい感じの舶来品が販売されていて衝動買いしました。

暫く前から懐中時計が欲しいと思っていたのですが、これといったものが無く半ばあきらめていたのですが、出会ってしまいました。

A.E.Williams社の懐中時計です。

帰ってから調べたところ、この図柄はセントクリストファー(クリストフォロス)といい交通安全のシンボルだそうです。


北関東自動車道

2009-01-12 22:09:48 | 
北関東自動車道が栃木から大洗まで繋がったので慣らし運転がてら大洗海岸までドライブ、今までは国道50号を使い3時間半以上掛かっていた所を2時間少々で行くことが出来ました。

今の季節でも沢山のサーファーと海岸を散歩する人たちでそれなりに賑わってました。


しかしその名のとおり大洗の波は凄いです。


昼食は今が旬のアンコウ、
一人なべはちょっと遠慮し、から揚げを頼みました。アンコウの身と肝、そして背骨までからっと揚げられていてとても美味でした。


今回の行程325km(内高速187km)で15.88km/lの燃費を記録(昨日の街乗り10数キロも含んで)、恐るべしTSI+DSG。
でもここまで来ると欲が出てくる、行きの高速降りたとき125km(内高速97km)で燃費計は17.5km/lを指していたので高速だけなら20km/lも夢ではないか?

<追記>
この車に付いているタイヤ、エコタイヤでは有りませんでした。ContiSportContact 2はスポーツタイヤ、ヴァリアントの足と相まってコーナリング性能かなり高そうです。

さっぽろ雪祭りまとめ

2008-02-10 22:54:20 | 
さっぽろ雪祭りから戻りました。

大満足でした。

本格的に盛り上がるのが土日らしいので後ろ髪引かれる思いで戻ってきましたが、テレビ搭からの大通りライブカムを見たらものすごい人の量です。前半でゆっくりと見る事が出来たので良かったのかもしれません。

ということで大雪氷像集!








おまけ。




札幌雪祭り2日目

2008-02-06 23:16:30 | 
今日は流石に自分だけ楽しんでばかりなのでお土産を買いに中央卸売市場に行ってきました。定番のカニを買う前に腹ごしらえ、二幸というお店でうに・いくら丼を頂きました(こちらが目的だったりして)。


その後大通りに戻りまたまたの雪像見物、13時半から明治がココアの無料配布をするという事で2丁目会場に移動、と途中に日清食品のトラックが有り、その近くでカップヌードルを食べている人たちが、無料試食やってたみたいです。このようなメーカーのPRイベントがあちこちで行われている様なのですが、スケジュールがわからない(ココアはこの会場で配ってた新聞で知った)。とにかく長蛇の列に並んでココアを頂きました、寒い日には暖かいものがありがたい。

ステージ上では太鼓、歌やよさこい?など様々なステージが有りました。実はこのステージもたまたま予告のアナウンスが有ったり、スタンバイしている人たちを見かけたりで知りましたが、スケジュール表らしいものが見当たらない、有名人などが参加するイベントはスケジュール表が張ってあったり、パンフレットに載っていますが全て土曜日以降です・・・





白い恋人イシヤ製菓プレゼンツのスノーボードコンテスト。
会場内に特設ジャンプ台が設置されてます。


今回の旅では本当にゆっくりじっくりと雪の芸術を堪能できました。北海道は多分8度目、札幌も6回くらい来ましたがどの時期に来てもほんとに大好きな街です。都会なのですが東京のようにごちゃごちゃしていないし、何か人々も自然な感じがします。東京の人は何時も何かに追われているような感じがして、この街では住めないといつも思いますが、ここ札幌はいつ来てもこのまま住みたいとさえ思える街です。

可能なら、来年も週末でも使って来たいです。