日曜日、小松市議に柏駅で紹介いただき、
交流のある町会役員の方の奥様の皮革工芸展~ステーションモール~に20分ほどおじゃましてきました。
見事な作品ばかりでした。すべて皮革・・・・
見応えがあり 生徒さんと一緒のグループ展でした。
会場で 紹介していただいた生徒さん・・・
「あらあべさん初めての選挙の時に 合唱のサークルに来てくださったでしょ!覚えていますよ!」と声をかけていただく。
ご夫妻に 本当に喜んでいただく。 ご高齢で 今年第12回を最後にされるとのこと。
日曜日、小松市議に柏駅で紹介いただき、
交流のある町会役員の方の奥様の皮革工芸展~ステーションモール~に20分ほどおじゃましてきました。
見事な作品ばかりでした。すべて皮革・・・・
見応えがあり 生徒さんと一緒のグループ展でした。
会場で 紹介していただいた生徒さん・・・
「あらあべさん初めての選挙の時に 合唱のサークルに来てくださったでしょ!覚えていますよ!」と声をかけていただく。
ご夫妻に 本当に喜んでいただく。 ご高齢で 今年第12回を最後にされるとのこと。
昭和34年10月23日 開設 今年53周年!
ここで訓練を受けた隊員が、昨年の東日本大震災の被災地でも大活躍。
祝賀飛行・・・・・P-3C 遠くには スカイツリーと富士山が見えました。
点検は、京都府亀岡市などで登校中の児童が巻き込まれる事故が相次いだことを受け全国で実施。県教委は、県警や道路管理者とともに、千葉市を除く公立小学校など計748校の通学路を点検、道路が狭かったり、見通しが悪い場所や大型車が頻繁に通る道路を危険箇所として抽出した。
滝本寛教育長は、安全対策を講じていない危険な場所のうち、約6割は対策を実施予定だが、残りの約2割は未定の状態と説明。「対策が着実に推進できるよう関係部局や県警からなる通学路安全対策会議を継続的に開き、安全対策の促進に努めたい」と答弁した。
千葉日報記事から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2面では 自分が担当させていただいた教育問題が紹介された。
↓
教育現場での校内暴力の実態や、教師が負傷した際の補償制度の問題を取り上げた。
石川議員は、この5年間で公立小中学校と高校で1500件の教師に対する暴力事件が起きている一方、公務災害として申請があったのは、わずか2件だったと指摘。「ある管理職は職員が負傷しても公務災害の申請を出さないようにしているとの報告もある。補償が適正になされているのか」と質問した。
滝本寛教育長は、昨年度に公立学校で発生した教師に対する校内暴力は348件で、このうち病院で治療を受けたのは73件だったと説明。「校長が公務災害の申請を出させないということがあってはならない。今後、管理職研修などの場でさらに指導の徹底を図りたい」と答弁した。
誠実に・・・・真面目に・・・・・励ます・・・・・この生き方を恩師・・・先輩・・・・両親から学んできた。
少しでも近づきたいと思いながら・・・・・・・・・・・・・進んできた。
自身の力不足・・・・ふがいなさ・・・・・・・ 反省の日々。
周りには、模範とする励ましの人生を送っている方が多い。 がんばらねば、きょうも前へ進む。
(励ましの団体! 誇りあり )
この詩にいただいたのは、小学校の時だっただろうか・・・・・・・
何度も何度も口ずさみ・・・・未来の自分を思い描いた???・・・・・・反省の多い人生だが、悔いのない日々!!
感謝・・・ただただ感謝! 報恩の道 進むのみ!!
~大いなる希望~
大いなる希望 高らかな暁鐘(ぎょうしょう)
二十一世紀まであと三十年
その時 君たちは 人生の最も充実した年代になっている
僕は 二十一世紀をすべて君たちに託したい
いや それは 人類 みなの心でもあろう
未来は すべてが君たちのもの それを決して忘れてはならない
広布の堂々たる歩みを思う時
昭和五十四年に 第七の鐘は ひとたび鳴り終わる
その時 君たちははつらつたる青年と育っていよう
次に新しい 七つの鐘を鳴らすのは君たちしかないことは明らかだ
そのために勉強しよう そのために体を鍛えておこう
失敗もよし 苦しみも 悩みも 喜びも 希望も すべて未来のための財産だ
どんなことがあっても くじけてはならない 退いてはならない
蓮華は泥中(でいちゅう)より出でて花開く 栴檀も大地から生じていく
ほんとうの人材は 名もない庶民の辛苦の青春のなかに はぐくまれていくものである
ああ 新しい かがやく鐘の音が聞こえてくる
君たちの紅潮した顔 澄んだ瞳 自由奔放にふるまう姿
僕の胸には 二十一世紀の歌声がひびいてくる
大いなる希望 深き生命の絆
君たちのことを思えば 僕も さらに力強く
全生命をかけて道を拓き 舞台をつくっていかなくてはならない
君たちが その大道を晴れがましく 胸をはって闊歩する日を心から待っている
僕の心は ただそれだけしかない
空には 鳥の飛ぶ道がある 海にも 魚の通る道がある
目には見えないが 重力の波は 大宇宙を貫いている
生命それ自体にも 目に見えず しかも厳然と実在する法則があるのだ
諸君が進む大道は たとえ誰人が見ずとも
未曾有の栄光の花道であることを 僕は確信したい
君たちよ 大木となれ 力と福運の葉を茂らせよ
勝利の花を爛漫と咲かせ 実を結べ
僕は 根っこになる 根は見えない 見えなくてもよいのだ
君たちよ 壮大な大殿堂をつくりゆけ
人類のために 未来のために 僕は喜んで その礎石(そせき)となろう
君たちよ 新しい世紀の建設は 僕と君たちの共同事業だ
君たちは 必ず 僕の望みをかなえてくれるだろう
信頼のきずなをさらに深く 強く結んでいこうよ
大いなる希望 光り燦(さん)たる平和
いまなお この地上には戦火が絶えない
民族と民族 国家と国家 思想と思想の対立は 深刻さを加えている
誰の責任でもない みな 過去の大人たちがもたらしたものだ
これからも いやまして 平和への道はけわしいかもしれぬ
だが ひとたび 君たちが立った時には 時代相は一変してしまう
君たちは 平和の旗手だ 逞(たくま)しい担い手なのだ
世界の友だちと心を一つに 手を取りあって
どこまでも「平和」の二字を貫いていってくれたまえ
人間が 他の天体にまで行ける時が来ているのに
ちっぽけな地球で いがみ合う必要はないはずだ
人類は みな友だちであり 兄弟でなくてはならない
全世界は 君たちが乱舞する庭なのだ 花園なのだ
大地も 大海も ことごとく生命に満ち満ち 一切をはぐくんでいく慈愛にあふれている
そこに いったい なんの境界線が必要か
この地球は みんなのものだ
みんなで協力し 開発し さらに栄えさせていかなくてはいけない
過去の悪夢を断ち切ろう そして 心を開いて 燦たる平和の光を迎え入れよう
この時 この一瞬 刻々と 平和の殿堂が富士のすそ野にそびえゆく
君たちの育つ姿にほほえみながら
そして 君たちの その前途を祝福し たたえながら
3:40党大会終わる → 雨はあがっている。
松ヶ崎交差点へ 3:55~4:30 街頭あいさつ・・・・・山口代表再任報告。
軽減税率導入を・・・・ほか党アピール。
父子 (奥様は遠くから・・) から大激励を頂く。
車に乗ると小雨・・・・・我孫子の会合へ・・・・ そして 柏の会合へ
同僚議員が まもなく開会の会場からメールをくれました。
2012年9月22日(土)13:30~ 第9回全国大会の模様を
USTREAMで生中継します。 http://www.komei.or.jp/komei/about/meeting/movement12/
ネットワーク政党・フットワーク政党・公明党の一人として
誇りをもって 進んでいきます!
これから10月上旬に向けて 内外20数会場で 党の政策・理念を訴えていきます。