goo blog サービス終了のお知らせ 

結びつきの道を

人間が人間らしくあること、本当の意味での充足感・幸福感は、”結びつき”を通してしか得られない。~大衆とともに

第3回 飲食店の皆様との結びつき

2024-02-22 | Weblog

         

 飲食店の大きな役目  皆様のお仕事は、お客様に活力を与え人と人をつなぐ場を提供されています


 コロナに直面したあの時、様々な制約があったことは 飲食店の皆様の心労はいかばかりだったかと思います。

コロナ禍の時に 最も苦しんでいた飲食店の皆様に何か力になりたいと思い続けました。

 

感染拡大防止協力金の案内資料と給付状況の資料を再構成してまわり、届けました。
5・6回で終わるかと思い、60店舗からはじめて、会長さんが 「皆さん喜んでいますよ」との励ましに 夜は営業前に届けて さらに営業中は静かに 時には朝6時前からポスティングしたこともありました。  最終的に150店舗に 17回にわたって回らせていただきました。

 ○不思議にも仕込みや市場から戻った方と遭遇したり、笑顔に元気をもらうのでした
    ○申請冊子 再構成資料       ・・・・扉に挟んでいましたら、郵便受けを新しくしてくださったお店もありました。
    ○25年の営業に終止符をうつ場に遭遇・・・ご主人が神棚そばに掲げていたというものを紹介してくれました。
 とても勇気づけられ頑張れたというのが
  「千客万来」    柏の楽書家今泉岐葉先生が飲食店の皆様に書いてくださったもの(資料の中に入れさせてもらったもの)でした。


これからも皆様の商売繁盛を 心からお祈り申し上げます。   ~2024.2.21初めて飲食業組合の会合にお招きいただきました~


ミニバス選手との結びつき   校長先生を胴上げ・・・・そして監督まで

2024-02-21 | Weblog

教員3年目に 女子バスケット部の監督に就任
前任者の守田俊嗣先生の異動に伴い、女子バスケット部の指導者が不在となり、ぜひ阿部にと推薦されたのです、
田中榮校長先生が、「全力で頑張りなさい  若いんだから・・・何かあったら私が責任取るから・・・・・」

2年間の男子バスケットのお手伝いとは全く違います。
女子バスケットは2連覇中で 伝統が築かれつつある時でした。

       

「私たちは 先輩たちのように 優勝できるかな?」と疑問を投げかけた 6年生 I さんがいました。

守田先生が残したディフェンス中心のボールへの執念を継承して 強くしたいと思いましたがうまくいきません。


オフェンス中心の長田先生   ディフェンス中心の守田先生(大学バスケットのコーチ経験)から学んだことを               融合させて?  自分らしくと思いましたが、難しい日々でした。

長田先生は「が男バスをみていたので 隣のコートで何度も聞いて・・・・いつもうなずきながら「よくやっているよ」と          大きくうなずいてエールをくれるのでした・

筑波大でのミニバス指導者の講習会があり連続講座を申し込み勉強もしました。


内田キャプテン 双子のスピードあるフォファードらの活躍で優勝決定戦へ
エース高津が1日目の試合で 突き指・・・・・・・・・・・・・・・
夜 スポーツ店をまわってテーピングの本とテープをかって 翌朝 阿部がテーピングをして臨む
決勝 45秒をきって 1点差リード。   道野辺ゾーンディフェンスでまもる・・・
相手は パス回しをして 最後の逆転ゴールを目指してくる
そうした中で、パスカットをねらった高津選手。
けがをしテーピングしていた手にボールが触れる、スピードある高津はそのまま速攻でシュートに持っていく。

3点差守り 優勝!!3連覇!  劇的でした。  涙涙の優勝でした

学校長がよく選手の輪の中に 入って励ましてくれたこともあり校長先生を喜ばせたいという選手達。
校長先生を囲んでの胴上げが始まる・・・・
なんとなんと  初監督の 阿部まで胴上げしていただきました。




 


バスケットと 私と

2024-02-19 | Weblog

バスケット・・・・今は津波で亡くなった母校渡波中学校の中庭にバスケット部の練習コートがあった
身長が低かった自分は リングを見上げながら シュートを試みたが・・・入らなかった。
あの高さのリングのゴールネットにボールを入れるなんて・・・・・・?向いていない。(軟式庭球部に所属で十分)

中学 高校 大学で バスケットゴールを入れた時の快感をつかんだ記憶は全くない。
教員養成所では バスケットの授業はあったが なんとなく厳しさを感じる石原先生の授業はドキドキしながら受けていた。          先生とのパス練習の時はなおさら・・・・・(いずれこの石原先生とは ミニバスケット連盟理事長と理事のあべという形で再会。)


そんな阿部が、バスケットの面白さをつかんだのは小学校教員になってから
長田義久先生(同学年)との出会いである。
長田先生は順天堂大学で国体にも出場した方で、男子ミニバスケット部の指導をしていたシュート力をつけオフェンス中心に
面白いチームを作っていた(全国優勝した学校で基礎を身につけた兄弟も転入し強かった) 

そのお手伝いをしながら2年間・・・・・勝つ喜びも・・負ける悔しさもつかんだ。
バスケットの楽しさ・すごさを長田先生・選手たちから教えてもらった。充実した男バス・サブの2年間でした。

市内大会は優勝 最後の県大会はベスト12にとどまったが、 練習試合では ベスト4クラスとも互角にできたように思う・


第2回  登校支援ボランティア・・・16年?  水曜日のおじさん

2024-02-14 | Weblog

     
近所の交差点で旗振りを十数年間続けています。

議会当日は、9:00まで議会棟入りを目指しているので、開会中の水曜日は原則
旗振りをしていませんでしたが、本日2/14は6:55~7:25緊張感を持って行ってきました。
子ども達の安全はもちろん、自転車・バイク・自動車運転の皆様も、絶対無事故を祈りながら旗を振っています。

(あいさつはさわやかに・・・・・  頭は垂れて・・・・・・ )


第1回  10000部以上~ABCレポート 

2024-02-07 | Weblog


17年間続けてきたABCレポートの手渡しとポスティング、郵送。年間10000部以上続いています。


18年目も 2・6現在で9000部を越えました。
〇手渡しは駅頭で、街中で・・・・・・突っ返されたこともありますがほとんどの方が励ましを下さり、気持ちよく手に取ってくださいます。
 街中はあの道この道 いろいろなところを歩いてきました。新興住宅を見つけては飛び込んできました。
 18年目にして 初めての街角もありました。(駐車場がなくて遠くに止めて歩くことも・・・・極力コインパークに駐車)
 まだまだ頑張ります。2時間歩き続ける元気もありましたが・・・・・・最近は 自称・箱根11区走者として??1時間20分以内を目標に歩くことにしています。 思いがけない再会劇があるのです!


〇ポスティングのレポートを見て、この人なら相談に乗ってくれるかもと当初は連絡先を探してくださった方、連絡先を表示したことで電話を下さった方も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一度だけ ABCレポートの実績は、あなたの実績ではないとある町会長から猛抗議がありましたが、あべの行動も知っていただいたことがありました。(実績はいろいろな方々の力が結集してできています=再認識)
〇封書で郵送する・・・・一言添えて


創立者と共に

2023-11-20 | Weblog
党創立者であり、母校創価大学創立者池田大作先生がお亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
我孫子の地で活動していた最中、大先輩からご一報を受けました。
深い悲しみでいっぱいです

我が人生を最も支えてくださった方、創立者のおかげで幾千万の方とつながり結びつくことができました。

私は小学校6年生の時に 父と共に静岡の地で 先生に遠くからお会いしました。
小学時代高校時代に、親子同盟を結んでいただき絶大な指導と激励を頂戴しました。
上京後も、八王子で・・・千葉でどれほど勇気をいただいたことでしょうか。
他者に尽くしてこそ人生 を教えていただきました。
わが人生で一番お手紙を書き、ご報告をさせて頂いた先生でした。
東日本大震災の時には、我が故郷の多くの皆さんに希望を届けてくださいました。
名もなき両親にとっても最も尊敬する人生の師匠であり、池田先生と一緒に平和の道を進むのだとよく語っていました。
私は 身を粉にして、ご恩に報いる生き方をしてまいります。
 



真心に支えていただいて・・・幸せな候補!!

2023-04-27 | Weblog

   

折り鶴に込められた 多くの支援者の方々の想い・・・・・・教え子たちとの再会劇・・・・・
街頭演説会には明石要一先生も駆けてつけてエールを下さいました。

自身の病と闘い・・・あべの選挙に間に合った! 歩けるようになった!と語って下さった先輩。
大雨の中 冷たい風が吹く中 あべと歩いてくださった方
車を出して下さった壮年・婦人の方々

お世話になっているこの人が応援する阿部さんだから 私は応援するよ
と語って下さる方々。


車中でいただいた
ホッカイロ・・・飲み物・・・・のど飴・・・・栄養ドリンク・・激励シールが張られたドリンク・・・・
ヤクルト1000・・・・・アーモンド・・・・・・いぶりがっこ・・・忘れられません。


 


統一選 5期目の挑戦

2023-04-27 | Weblog

街頭で訴えた一端です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉県議会議員選挙、大変重要な選挙でございます。
3年に及ぶコロナ禍から、千葉の経済を、柏の経済を復活させていかなければなりません。  そんな中で、相次ぐ物価高騰。この問題に対しても、確実に手を打っていかなければいけない。みなさんの命と暮らしを守っていかなければならない。   その責任を担っているのが、政治であり、政治家でございます。

どうか皆様には、その責任を果たすことができる候補者を選んでいただきたいと思います。   その候補こそ、私、あべ俊昭、であると、皆様に確信していただけるよう、この場をお借りして、お訴えをさせていただきます。
どうか、足を止めていただき、耳を傾けていただけますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

 私は、県議会議員として16年間、たくさんの仕事をさせていただきました。
4500件以上の県民相談を受け、本当に多くの実績をつくらせていただきました。
 本日は、最近の実績から、3つを紹介させていただきます。

1つ目は、コロナ禍で売り上げが減少した中小企業への千葉県独自の支援金実現です。
コロナ禍で本当に困っている人に支援が届いているのだろうか、自分の足で飲食店や理容室、美容室など中小企業を回っていく中で、国の支援の枠から漏れてしまっている売り上げ3割減、4割減で困っている方がたくさんいる、ということがわかりました。

この切実な声を、県へ要望し、2回、3回と訴え続けたことで実現することができたのが、千葉県中小企業等事業継続支援金です。

国からの地方創生臨時交付金を財源とし、売り上げが3割以上減少した事業者を対象に15万円また30万円の支援金を返済不要で支給するというものです。

そして、結果的には4万9000件を超える申請があり、100億円を超える支援をすることができました。事業者の皆様には大変喜んでいただきました。

これも、誰よりも現場に入り、現場の声を聴くことをモットーとする公明党議員として、みなさん育てていただいたことで、政治の責任を果たすことが1つの結果であると思っております。本当にありがとうございます。

そして2つ目は、車いすマークのついた車の駐車スペースを、本当に利用したい人が使えるように制度化した、千葉県パーキング・パーミット制度の実現です。

これは、身体障がい者や、一時的に怪我をされた方、さらには妊娠中の方などが、車いすマークのついている駐車スペースを利用できるように、千葉県として許可証を発行するというものです。

このパーキング・パーミット制度は、私が議員になって受けた県民相談が一つのきっかけとなっています。

身体障がいがある方で、車を止めてトイレに行きたかったのですが、車いすマークの駐車スペースが埋まっていたため、遠くの駐車場にとめることになってしまった。そのせいで結局トイレに間に合わなかった、というあまりに悲しい声でした。

こんなことはあってはならないと、私は全国で初めて、障がい者用駐車場の利用実態を調査しました。そして、8割が健常者であることが明らかになり、新聞等でも大きく報道されました。
 そういった意味で、今回実現した、パーキング・パーミット制度は、単なる障がい者支援ということではなく、すべての人の人権を守る、尊厳を守るという政治家としての責任を果たす戦いでもあります。ぜひ、みなさんにも、この制度をよく理解していただき、広めていっていただきたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

そして最後に3つ目は、子育て支援カード「チーパス」の拡充です。
妊婦さんから高校生までか使えるカードです。協賛店でオリジナルサービスを受けられるカードですが、当初は中学3年までのカードでしたが高校生から声を頂いて4年前 選挙でお約束をしました事が実現しました。また全国で使えるようになっています(野田市での教員時代の経験ら)

以上、3つを紹介させていただきましたが、このほかにも、この場所、あの場所にと、国会議員や市議会議員の皆様とのネットワークで安全安心の街づくり 教育問題 数えきれないほどの実績をつくらせていただきました。

改めて、私が申し上げたいことは、政治家に必要なのは実行力であり、実現力です。何を言ったかではなく、どんな汗をかき何を実現できたかであります。

だからこそ、次の4年間も、どうか、あべ俊昭に仕事をさせてください。
あなたの一票を、あべ俊昭に託してください。ご友人の一票を、あべ俊昭に託してください。 何卒、何卒よろしくお願い申しあげます。