goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリビーの暴風日記

格闘技の話題ばかりになりつつあるブログです(笑)コメント&TB大歓迎です^^!

K-1Dynamite!!&PRIDE男祭り&UFC66 まとめて感想(*´∀`)つ!

2007年01月02日 15時08分58秒 | K-1&MAX
新年あけましておめでとうございます(*´・∀・)(・∀・`*)!!
本年もどうぞよろしくお願い致します(´_ _)



いや~~~めでたいヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ
21歳になってもお年玉を期待しているハリビーです(笑)まだ誰からももらってないですけど。゜(゜つД`゜)゜。 w

昨日遊びにきてくれた方ごめんなさい。゜(゜つД`゜)゜。 新年早々腰をやっちゃいまして(笑)寝正月してました('A`)


それでは遅くなりましたが、まとめて感想です^-^まずはDynamite!!から


第12試合 HERO'Sルール 85kg契約 1R10分・2R5分(延長R5分)
○秋山成勲(日本/フリー/HERO'S '06 ライトヘビー級(85kg)トーナメント優勝)
×桜庭和志(日本/フリー)
1R 5'37" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

秋山のほうが強かった。それは認めざるを得ませんが・・・・・・またヌルヌルですか('A`)柔道時代から秋山のヌルヌルは言われてますけど、こう何度もあると黒と言われても仕方ないのでは・・・・・・。
梅木レフリーも止めるの遅いは、チェックしないは・・・・・・。なんかすっきりしない年越しになりましたね。桜庭にとっても、見てるファンにとっても・・・・・・。


第11試合 K-1ルール 73kg契約 3分5R
○魔裟斗(日本/シルバーウルフ/K-1 WORLD MAX '03 優勝)
×鈴木 悟(日本/フリー/ボクシング元日本ミドル級王者)
2R 2'22" KO (右ローキック)

魔裟斗が鈴木を舐めていたのか。1Rはけっこうパンチもらっちゃいましたね。鈴木はローをカットしようと頑張っていましたが、脛で受けても痛いですから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。細木数子さんによると魔裟斗は来年から運気が良いそうなんで頑張ってもらいたいです。


第10試合 HERO'Sルール 5分3R
○チェ・ホンマン(韓国/フリー)
×ボビー・オロゴン(ナイジェリア/チーム・オロゴン)
1R 0'16" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

秒殺・・・・・・。無理がありましたね。ホンマンはこれから総合にもチャレンジしたいそうで、HERO'Sスーパヘビー級T出場でしょうか。


第9試合 HERO'Sルール 65kg契約 5分3R
×イストバン・マヨロッシュ(ハンガリー/FSPUデプレツェン/アテネ五輪グレコローマン55kg級優勝)
○山本“KID”徳郁(日本/KILLER BEE/HERO'S '05 ミドル級(70kg)トーナメント優勝)
1R 3'46" KO (ボディへの膝蹴り)

マヨロシュは2ヶ月ボクシングの練習を積んできたそうですが、付け焼刃ではKIDには通用するわけないですね。また練習を積んで参戦して欲しいです。KIDはレスリングの試合に向けて良い弾みになったのではないでしょうか。


第8試合 HERO'Sルール 70kg契約 5分3R
○須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術クラブ)
×ジャクソン・ページ(アメリカ/ジャクソンズ・サブミッション・ファイティング/WEFウェルター級(70kg)王者)
1R 3'05" タップアウト (三角絞め)

元気はど派手な入場。まさかこれが最後の入場になろうとは・・・・・・。寝技のスキルに差がありましたね。見事な三角締めでした。ページはこれで日本4連敗。面白いキャラですけど、実力が・・・・・・(;^-^)a …。元気さんお疲れ様でした!!


第7試合 K-1ルール 3分5R
○セーム・シュルト(オランダ/正道会館/K-1 WORLD GP '05 '06優勝)
×ピーター・グラハム(オーストラリア/ムンダインズ・ジム)
判定3-0(御座岡50-45/黒住50-46/朝武50-45)

2人とも短い準備期間でよく頑張ったと思います。特にグラハムはよく粘りましたね。試合しまくりシュルトさんは今年K-1で一度もKO勝ちがありませんでした。来年はもっと試合数減らしていいので、調整万全でKOをたくさん見たいです。


第6試合 K-1ルール 3分5R
○武蔵(日本/正道会館)
×ランディ・キム(韓国/フリー)
3R 0'33" KO (右ストレート)

ランディは良い右ストレート打ってましたけど、経験と技術の差がモロに出ましたね。
ランディはアジアGPでなら、また見たいです。


第5試合 K-1ルール 3分5R
○バダ・ハリ(モロッコ/ショータイム)
×ニコラス・ペタス(デンマーク/ザ・スピリット・ジム)
2R 1'28" TKO (タオル投入:左腕損傷)

ハリのパンチで左腕が破壊されちゃいましたね・・・・・・。動きがなかなか良かっただけに残念です。両者とも来年の予選で暴れてほしいです。


第4試合 HERO'Sルール 5分3R
×曙(日本/チーム・ヨコヅナ)
○ジャイアント・シルバ(ブラジル/フリー)
1R 1'02" タップアウト (アームロック)

もうボノさんはいいでしょう(;^-^)a シルバはホンマン戦が組まれそうなよかーん。


第3試合 HERO'Sルール 70kg契約 5分3R
○所 英男(日本/チーム・ゼスト)
×ホイラー・グレイシー(ブラジル/グレイシー・ウマイタ)
判定3-0 (松本=所/豊永=所/岡林=所)

良い試合でした久々に思い切りの良い所を見た気がします。ホイラーも最後まで諦めない姿勢を見せてくれてよかったです^^


第2試合 HERO'Sルール 85kg契約 1R10分・2R5分(延長R5分)
×石澤常光(日本/TEAM JAPAN)
○金 泰泳(日本/正道会館)
1R 2'48" KO (左ハイキック)

ハイキック一発金ちゃんK-1には戻ってこないのかな


第1試合 HERO'Sルール 70kg契約 5分3R
○永田克彦(日本/新日本プロレス)
×勝村周一朗(日本/勝村道場)
1R 4'12" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)


勝村は打撃でガンガンいって良い感じでしたが、飛び膝のタイミングを読まれてましたね。永田は進化の跡が見えました。来年のミドル級をかき回してほしいです


第0試合 HERO'Sルール 72kg契約 5分3R
×金子 賢(日本/フリー)
○アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チーム・オロゴン)
判定3-0 (松本=オロゴン/豊永=オロゴン/礒野=オロゴン)

金子さんはテイクダウン奪うものの、そこから攻め手無し。あれではブレイク待ちしてるようなものですよ。アンディのローでダウン寸前まで追い込まれて判定負け・・・・・・。
ほんとアマチュアから出直したほうが良いんじゃないですかね。


オープニングファイト HERO'Sルール 5分3R
×キム・ドンウック(韓国/チーム・ラジェンカ/165.4Kg)
○内藤征弥(日本/和術慧舟會A-3/95.7kg)
3R 1'11" タップアウト (グラウンドパンチ)




お次はPRIDE


第10試合 PRIDEヘビー級タイトルマッチ 1R10分・2-3R5分
○エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア/レッドデビル/王者/101.7kg)
×マーク・ハント(ニュージーランド/オシアナ・スーパーファイタージム/挑戦者/128.0kg)
1R 8'16" アームロック

タイトルマッチに相応しい激戦でしたねまさかハントがグラウンドでサイドを取り、アームロックを仕掛けるとは・・・・・・。同じ技で仕留めたヒョードルも心憎いですね^^

第9試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
×ジョシュ・バーネット(アメリカ/フリー/PRIDE無差別級GP '06準優勝・パンクラス無差別級王者/116.5kg)
○アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム/107.4kg)
判定0-3 (小林=ノゲイラ/三宅=ノゲイラ/大橋=ノゲイラ)


またまた凄い試合になりました。ダメージ点でノゲイラが勝ちましたが、3Rのジョシュの粘りも凄かったです。


第8試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
×吉田秀彦(日本/吉田道場/105.0kg)
○ジェームス・トンプソン(イギリス/チーム・トロージャン/122.0kg)
1R 7'50" TKO (タオル投入:マウントパンチ)


止めるの遅い吉田が序盤はグラウンドでもスタンドでも主導権を握っていましたが、体格差はやはりでかかったですね。打ち合いでトンプルさんのパンチ、膝をもらい、徐々に劣勢に。最後はスタンドでパンチを浴び続けグロッキーになり、タオル投入・・・・・・。


第7試合 ライト級 1R10分・2R5分
○五味隆典(日本/久我山ラスカルジム/PRIDEライト級王者)
×石田光洋(日本/T-BLOOD/修斗ウェルター級(70kg)環太平洋王者)
1R 1'14" KO (左ストレート→鉄槌連打)


石田が左ミドルをコツコツと繰り出します。五味が数発目のミドルに合わせ左ストレートをクリーンヒットもんどりうって倒れた石田に、怒涛の鉄槌を叩き込み完全KO


第6試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
○藤田和之(日本/「Team Japan」藤田事務所/107.0kg)
×エルダリ・クルタニーゼ(グルジア/グルジアレスリング協会ナショナルチーム/100.7kg)
1R 2'08" KO (右アッパー→サッカーボールキック)


藤田のパンチをうまくかわし続けていたクルタニーゼですが、右アッパーを鼻の辺りにもらうと、ダウン。藤田が追い打ちをかけたところでストップ。Dynamite!!のマヨロシュもそうですが、アマチュア上がりの選手をいきなり試合させるのはもうやめたほうが良いと思います。幻想も無いですし。


第5試合 ライト級 1R10分・2R5分
×川尻達也(日本/T-BLOOD/修斗ウェルター級(70kg)世界王者)
○ギルバート・メレンデス(アメリカ/ジェイク・シールズ・ファイティング・チーム/修斗ウェルター級世界3位)
判定0-3 (ヒューム=メレンデス/三宅=メレンデス/大橋=メレンデス)

ノーガードでの壮絶な殴り合い最高に気持ちのいい試合でした。序盤は川尻が右フックでダウンを奪うなど攻勢でしたが、中盤以降はメレンデスが脅威のタフネスで挽回、クリーンヒット数でやや上回り勝利。また見たい試合ですね。


第4試合 ミドル級 1R10分・2-3R5分
○マウリシオ・ショーグン(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー)
×中村和裕(日本/吉田道場)
判定3-0 (大橋=ショーグン/足立=ショーグン/都鳥=ショーグン)

ショーグンがスタンドでもグラウンドでも圧倒しましたが、中村カズもよく粘りましたね。ショーグン相手にあそこまで戦える日本人は他にはいないでしょう。


第3試合 ウェルター級 1R10分・2R5分
○郷野聡寛(日本/GRABAKA)
×近藤有己(日本/パンクラスism/パンクラス・ライトヘビー級(90kg)王者)
判定2-1 (足立=近藤/都鳥=郷野/三宅=郷野)

郷野が近藤をライツアウトし、かなり僅差ではありますがリベンジ成功。近藤はこれでPRIDE6連敗(´・ω・`)


第2試合 ライト級 1R10分・2R5分
○青木真也(日本/パラエストラ東京/修斗ミドル級(76kg)世界王者)
×ヨアキム・ハンセン(ノルウェー/フロントライン・アカデミー/修斗ウェルター級世界2位)
1R 2'04" フットチョーク


いや~青木やばいですね^^;まさかハンセンに何もさせず極めてしまうとは・・・・・・。来年も期待大です


第1試合 ミドル級 1R10分・2-3R5分
○田村潔司(日本/U-FILE CAMP)
×ミノワマン(日本/フリー)
1R 1'18" KO (ボディへの左膝蹴り→サッカーボールキック)


ミノワマン・・・・・・なんという名前でしょうwでもこのセンス嫌いじゃない
田村がカウンターで左膝をレバーにクリーンヒットさせダウンを奪います。ここで止めるべきだったと思いますが、レフリーは止めず、追撃のサッカーボールキックでストップ。
試合後吉田との再戦をアピールしました。



('A`;)ハァハァ。最後はUFC66・・・・・・。


<第9試合 UFCライトへビー級タイトルマッチ 5分5R
○チャック・リデル(アメリカ/ピット・ファイトチーム/王者)
×ティト・オーティズ(アメリカ/チーム・パニッシュメント/挑戦者)
3R 3'59" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)
※リデルが防衛

第8試合 ライトヘビー級 5分3R
○キース・ジャーディン(アメリカ/ジャクソンズ・サブミッション・ファイティング)
×フォレスト・グリフィン(アメリカ/ハードコア・ジム)
1R 4'41" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第7試合 ミドル級 5分3R
○ジェイソン・マクドナルド(カナダ)
×クリス・レーベン(アメリカ/チーム・クエスト)
1R 4'03" TKO (レフェリーストップ:フロントチョークスリーパー)

第6試合 ヘビー級 5分3R
○アンドレイ・アルロフスキー(ベラルーシ/アルロフスキー・ピットブル・チーム)
×マーシオ・“ペジパーノ”・クルーズ(ブラジル/グレイシー・バッハ)
1R 3'15" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第5試合 ライトヘビー級 5分3R
×エリック・シャファー(アメリカ)
○マイケル・ビスピング(イギリス/ビスピング・トータルファイティング)
1R 4'24" TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第4試合 ウェルター級 5分3R
×トニー・デソーザ(ペルー)
○ティアゴ・アルベス(アメリカ/アメリカン・トップ・チーム)
2R 1'10" KO (頭部への膝蹴り)

第3試合 ヘビー級 5分3R
×カルメロ・マレロ(アメリカ)
○ガブリエル・“ナパオン”・ゴンザガ(ブラジル)
1R 3'22" ギブアップ (腕ひしぎ十字固め)

第2試合 ミドル級 5分3R
○岡見勇信(日本/和術慧舟會東京本部)
×ローリー・シンガー(アメリカ/ハードコア・ジム)
3R 4'03" ギブアップ (グラウンドパンチ)

第1試合 ヘビー級 5分3R
×アンソニー・ペロシュ(オーストラリア/マチャド柔術)
○クリスチャン・ウェリッシュ(アメリカ/アメリカン・キックボクシング・アカデミー)
判定0-3 (28-29/28-29/27-29)


ティトにとって、リデルは相性悪すぎですね。タックル切るの上手いから、テイクダウンはなかなか奪えない。スタンドで戦うしかない。打撃ではリデルが1枚も2枚も上ですから・・・・・・。よく3Rまで粘ったと思います。

元警察官グリフィンvs元消防士ジャーディンの戦いは、グリフィンが逆転負け。スター候補グリフィンにとってこの負けは痛いですね。

アルロフスキーvsペジパーノは足関節の極めあいから、上になったアルロフがパンチの連打でKO。

シャファーvsビスビングは一進一退の激戦の末、ビスビングがKO。

デゾーザvsアルベスは23歳アルベスが圧勝スターのオーラプンプンでした。注目ですね。

マレロvsナパオンはナパオンが進化を見せつけ、一本。

岡見vsシンガーは、岡見が何度もテイクダウンを奪い、最後はパウンド連打でKO。これで3連勝。次はトップクラスとの対戦が見たいですね。


こんな感じのブログですが、今年もよろしくお願い致します(´ω`)




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1Dynamite!!2006&PRIDE男祭り2006~FUMETSU~ 予想

2006年12月31日 08時27分05秒 | K-1&MAX
おはようございます(*´∀`)つ!!
早いもので今年も終わりです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。


ほんと歳を重ねるほど、早く感じるものですね。来年もあっという間なんだろな・・・・・・。


さて!毎年恒例となりつつある大晦日の格闘技祭り!これを見なけりゃ年は越せません(*´∇`*)簡単に予想(希望)です♪

まずはKから!


第12試合 HERO'Sルール 1R10分・2R5分(延長R5分)
×秋山成勲(日本/フリー/HERO'S '06 ライトヘビー級(85kg)トーナメント優勝) 
○桜庭和志(日本/フリー)
2R判定 3-0

第11試合 K-1ルール 3分5R
○魔裟斗(日本/シルバーウルフ/K-1 MAX '03 世界トーナメント優勝)
×鈴木悟(日本/フリー)
2R KO

第10試合 HERO'Sルール 5分3R
○チェ・ホンマン(韓国/フリー)
×ボビー・オロゴン(ナイジェリア/チーム・オロゴン)
3R判定 3-0

第9試合 HERO'Sルール 5分3R
○山本“KID”徳郁(日本/KILLER BEE/HERO'S '05 ミドル級(70kg)トーナメント優勝)
×イストバン・マヨロッシュ(ハンガリー/アテネ五輪グレコローマン55kg級優勝)
1R TKO

第8試合 HERO'Sルール 5分3R
○須藤元気(日本/ビバリーヒルズ柔術クラブ)
×ジャクソン・ページ(アメリカ/ジャクソンズ・サブミッション・ファイティング/WEFウェルター級(70kg)王者)
2R 一本

第7試合 K-1ルール 3分5R
○セーム・シュルト(オランダ/正道会館)
×ピーター・グラハム(オーストラリア/ムンダインズ・ジム)
3R TKO

第6試合 K-1ルール 3分5R
○武蔵(日本/正道会館)
×ランディ・キム(韓国/フリー)
4R KO

第5試合 K-1ルール 3分5R
○バダ・ハリ(モロッコ/ショータイム)
×ニコラス・ペタス(デンマーク/ザ・スピリット・ジム)
3R KO

第4試合 HERO'Sルール 5分3R
×曙(日本/チーム・ヨコヅナ)
○ジャイアント・シルバ(ブラジル/フリー)
1R TKO

第3試合 HERO'Sルール 5分3R
○所 英男(日本/リバーサルジム)
×ホイラー・グレイシー(ブラジル/グレイシー・ウマイタ)
3R判定 3-0

第2試合 HERO'Sルール 1R10分・2R5分(延長R5分)
×石澤常光(日本/フリー)
○金 泰泳(日本/正道会館)
1R TKO

第1試合 HERO'Sルール 5分3R
○永田克彦(日本/新日本プロレス)
×勝村周一朗(日本/勝村道場)
3R判定 3-0

第0試合 HERO'Sルール 5分3R
○金子 賢(日本/フリー)
×アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チーム・オロゴン)
2R 1本

オープニングファイト HERO'Sルール 5分3R
×キム・ドンウック(韓国/Team lazence)
○内藤征弥(日本/和術慧舟会/A-3)
1R 一本



お次はP!


第10試合 PRIDEヘビー級タイトルマッチ 1R10分・2-3R5分
○エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア/レッドデビル/王者)
×マーク・ハント(ニュージーランド/オシアナ・スーパーファイタージム/挑戦者)
1R 一本

第9試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
○ジョシュ・バーネット(アメリカ/フリー/PRIDE無差別級GP '06準優勝・パンクラス無差別級王者)
×アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム)
2R判定 3-0

第8試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
○吉田秀彦(日本/吉田道場)
×ジェームス・トンプソン(イギリス/チーム・トロージャン)
2R 一本

第7試合 ライト級 1R10分・2R5分
○五味隆典(日本/久我山ラスカルジム/PRIDEライト級王者)
×石田光洋(日本/T-BLOOD/修斗ウェルター級(70kg)環太平洋王者)
2R判定 3-0

第6試合 ヘビー級 1R10分・2-3R5分
○藤田和之(日本/「Team Japan」藤田事務所)
×エルダリ・クルタニーゼ(グルジア)
3R判定 3-0

第5試合 ライト級 1R10分・2R5分
○川尻達也(日本/T-BLOOD/修斗ウェルター級(70kg)世界王者)
×ギルバート・メレンデス(アメリカ/ジェイク・シールズ・ファイティング・チーム/修斗ウェルター級世界3位)
2R判定 3-0

第4試合 ミドル級 1R10分・2-3R5分
○マウリシオ・ショーグン(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー)
×中村和裕(日本/吉田道場)
1R TKO

第3試合 ウェルター級 1R10分・2R5分
○郷野聡寛(日本/GRABAKA)
×近藤有己(日本/パンクラスism/パンクラス・ライトヘビー級(90kg)王者)
2R判定 3-0

第2試合 ライト級 1R10分・2R5分
×青木真也(日本/パラエストラ東京/修斗ミドル級(76kg)世界王者)
○ヨアキム・ハンセン(ノルウェー/フロントライン・アカデミー/修斗ウェルター級世界2位)
2R TKO

第1試合 ミドル級 1R10分・2-3R5分
○田村潔司(日本/U-FILE CAMP)
×美濃輪育久(日本/フリー)
1R TKO



さて何試合当たるかな(笑)^^;



今年の更新は終わりです^-^1年間ありがとうございました!良いお年をヽ(´ー`)ノ




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1 WORLDMAX2007~日本代表決定トーナメント~ 開催決定

2006年12月26日 21時39分55秒 | K-1&MAX
出場予定選手はこちら↓


<出場予定選手>
佐藤嘉洋(フルキャスト/名古屋JKファクトリー)
小比類巻貴之(チームドラゴン)
TATSUJI(アイアンアックス)
安廣一哉(正道会館)
HAYATO(FUTURE_TRIBE)
前田宏行(BUKUROジム)
ブアカーオ・ポー.プラムック(タイ/ポー.プラムックジム)
マイク・ザンビディス(ギリシャ/メガジム)
レミギウス・モリカビュチス(リトアニア/リングスリトアニア)
アンディ・オロゴン(ナイジェリア/チームオロゴン)


佐藤、コヒ、TATSUJI、安廣、HAYATO、前田がトーナメント出場予定ということで、残り2枠。DoA優勝の尾崎、シュートボクシングの宍戸辺りが濃厚でしょうか。リザーブは白須、山本優弥辺りかな?

スーパーファイトはブアカーオvsレミーガが見たいですね^^!あと新顔の選手も観たいです。

谷Pによると来年は大会数を増やし、トーナメントも決勝大会の前に1回戦、2回戦を設ける可能性があるらしいです。


32人制トーナメント・・・・・・面白いと思います(*´∇`*)




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1Dynamite!!2006 & PRIDE男祭り2006~FUMETSU~ カード続々決定

2006年12月18日 20時47分42秒 | K-1&MAX
いや~今年もう終わりです(*^ω^)(☆ω☆*)ネー^^
今年もあっという間でした・・・。来年はもっと早いのかな(´-`)



さてさて!年末も興行まであと少しですね。両団体とも今日もカード発表がありました。


まずはK-1から


HERO'Sルール 5分3R
須藤元気vsジャクソン・ページ


元気さんHERO'Sルールですか!?(苦笑)首の怪我が治りきってないのでK-1ルールで戦いたいって発言してましたが・・・。SB参戦経験のあるページとなら別にK-1ルールでも良かったんじゃないですかねぇ。
ページは面白いキャラ(原始人w?)してるので、ブレイクしてほしいですね。
元気さんは試合後に宣言したいことがあるらしいですね。なんか来年はバックパッカーになりたい。世界を旅してみたいとか・・・。


お次はPRIDE!!


ヘビー級ワンマッチ
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsジョシュ・バーネット


リベンジマッチ!ノゲイラはずっとリベンジしたがってましたから、早くもチャンス到来ですね。
ジョシュは今年試合しすぎじゃないでしょうか・・・。大丈夫でしょうか^^;調整バッチリで挑めるのか不安です。
世界最高レベルの攻防に期待したいですね。


ウェルター級ワンマッチ
郷野聡寛vs近藤有己


5年ぶりのリベンジマッチ!!こちらも郷野がずっと再戦を訴えてましたから、ようやく念願叶いましたね。前回の試合は僕も見ましたが、近藤が強さを見せつけ、戦慄のパウンドで郷野を血の海に沈めました。
あれから5年、郷野は2年連続でウェルター級GPベスト4に入り大ブレイク、近藤はPRIDEでは5連敗と精彩を欠いています。勢いでは完全に郷野が上回っていますが、さてどうなるか^^


今週中に全試合発表かな^-^?



 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1Dynamite!!2006 武蔵の対戦相手は・・・・・・!

2006年12月15日 19時09分12秒 | K-1&MAX
(*´∀`)つ砲丸投げ韓国記録保持者

(゜Д°)←僕w


(⊃Д⊂) ゴシゴシ


( ´∀`)つその名もランディ・キム

_,._
(゜Д°)


(⊃Д⊂) ゴシゴシ


( ゜д゜)つK-1の練習初めて4ヶ月

_,._
(゜Д°) !!

";';:";'(;゜;ж;゜; )
ブフォォ



言葉にできない。゜(゜つД`゜)゜。


どこまで続くエンタメ路線。今年はずっとか!?全部ですかヽ(`Д´)ノ!?


K-1ルール 3分5R
武蔵vsランディ・キム


いや~~~、ランディ・キムさん・・・。そういやプロ転向宣言してましたね(苦笑)かといってまったく畑違いの競技をやっていた人を、しかもまだ練習初めて半年も経ってない人を大舞台に上げる谷P・・・・・・恐るべし(´・ω・`)
大体武蔵もつい先日アーツに衝撃的なKO喰らったばかりなのによく試合しますね。いくら検査で問題が無かったとはいえ、KOされてから一ヶ月も空いてないのに試合するのは危険でしょう。いくら相手がど素人とはいえ。

しかし、武蔵さん安全ファイト宣言してますし(苦笑)あれですか?「俺は塩やるよ」って事なのかな(苦笑)素人相手に5Rはやーよ。



ボビーと須藤元気の相手も気になる(´・ω・`)




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1 Dynamite!2006 3カード決定

2006年12月08日 18時03分47秒 | K-1&MAX
角界の大横綱vsPRIDEヘビー級GPベスト8が激突!!
戦闘竜の仇は俺が獲る!!ヽ(`Д´)ノ


無理矢理テンション上げてみました(´・ω・`)w


HERO'Sルール 5分3R
曙vsジャイアント・シルバ


年末恒例シルバさん。今年はこっちですか(苦笑)曙に勝たすためだけに呼ばれたような気がしないでも(;^-^)a …。
しかし今年は
PRIDE→HERO'S 桜庭、シルバ
HERO'S(K-1)→PRIDE 中尾KISSさん、ビーン、オヘア

と移動がけっこうありましたね~。崖っぷちのボノさんですが、勝って新年を迎えることができるでしょうか。


HERO'Sルール 5分3R
所英男vsホイラー・グレイシー


希望していた元気戦は叶わず・・・・・・。元気はK-1ルール希望していましたから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
対戦相手はホイラーグレイシー。もう41歳になるのによく戦い続けますね。若さと勢いで所だと思いますが、思い切ってホイラーに寝技挑んで欲しいですね。


HERO'Sルール 5分3R
永田克彦vs勝村周一郎


いや、体重差・・・・・・(´・ω・`)
永田は80kg近くありますし、“リアルタイガーマスク”勝村は60kg弱ですよ?
いや~~~~~いくらなんでも無理でしょう。永田vsレミーガみたいに体格差で泣きそうな・・・・・・。


拳獣が見たいよぉ('A`)
あとホーストさん、最大のライバルはサム・グレコと答えてくれてありがとう!!





 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1 Dynamite!2006 魔娑斗参戦!

2006年12月07日 19時06分33秒 | K-1&MAX
魔娑斗大晦日参戦決定!!畑山の宿敵と対戦!


谷P説得成功したみたいですね^^そして、今年の年末は18時~23時30分の超ロングラン放送が正式決定!多分煽りと過去の名試合映像で3/1は埋まるでしょうw


K-1ルール 3分3R
魔娑斗vsチェ・ヨンス


チェ・ヨンスと言えば元WBA世界Sフェザー級王者。あの畑山の激闘を繰り広げた選手です。今年K-1に転向し、韓国で行われたデビュー戦では秒殺勝利を収めています。
しかし、2戦目でチャンピオンはきついでしょう・・・。魔娑斗は以前フィリップス、大東などローで倒していますし、今回も同じ展開になりそうな気がします。できればブアカーオ戦が見たかったのですが・・・。
この試合が面白くなるかどうかは魔娑斗次第だと思います。



どんどん発表してくださーい^-^




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1 WORLD GP2006 FINAL 感想

2006年12月03日 00時57分31秒 | K-1&MAX
泣きました。゜(゜つД`゜)゜。

今年一番感動しました(´Д⊂ヽ・゜・


ホーストさんお疲れ様でした!
アーツさん漢魅せてもらいました!
シュルトさん強すぎっスよ!


いや~、格闘技でこんな泣いたのはアンディが死んだとき以来かもしれません。


第1試合 リザーブファイト①
○ピーター・アーツvs武蔵×(1RKO)


アーツが鬼でしたね(;^-^)a …。最初からよく手が出てました。武蔵もミドルなど返すもののアーツの圧力に押されっぱなし。コーナーの詰められてパンチの連打を浴びダウン。なんとか立ち上がるも再びパンチをもらいストップ。アーツがリベンジを果たしました。
それにしても武蔵は被弾率が最近上がっていますね・・・・・・。これで泥沼の4連敗。来年は勝負の年になりそうです。


第2試合 GP準々決勝
○セーム・シュルトvsジェロム・レ・バンナ×(3R判定3-0)


う~む^^;シュルトの作戦勝ちと言いますか、完封されちゃいましたね。パンチを当てたくても懐が深すぎて当たりませんし。
バンナが左ハイでダウンしたあと谷川さんが「ハイキックでダウンしたの初めてじゃないですかね」とか言ってましたが、96年のアーツ戦と98年のグレコ戦でハイキックでダウン喰らってるんですが^^;


第3試合 GP準々決勝
○アーネスト・ホーストvsハリッド・"ディ・ファウスト"×(延長判定3-0


個人的には3R終了時点でホーストが勝っていたと思うのですが(;^-^)a …。ハリッドも前に前に攻める姿勢が良かったですね。しかしホーストはさすがに100戦を超えるキャリアの為せるワザと言いますか、熟練の技術でハリッドを押さえ込みましたね。カウンターのパンチも入れてましたし。


第4試合 GP準々決勝
○グラウベ・フェイトーザvsルスラン・カラエフ×(1RTKO)


いや~~~・・・・・・ルスラン調子良かったんですけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。グラウベの宝刀ブラジリアンハイキックに散りました。オフェンスでガンガン突っ込んでいくスタイルは面白いのですが、も少しディフェンスに気を使っても良いんじゃないかなぁと思ったり・・・・・・。


第5試合 GP準々決勝
○レミー・ボンヤスキーvsステファン・"ブリッツ"・レコ×(3R判定3-0)


試合開始早々レコさんのローがレミーの下腹部直撃で試合ストップ。レミーは事の外重傷で、一旦控え室に帰って回復を図ることに(この間に第2リザーブファイトのセフォーvsマヌーフが行われました。)
レミーはかなり苦しそうですが、試合再開。しかしまたレコのバックスピンキックがレミーの下腹部直撃。もんどりうつレミー。この時点で完全にレコさん悪役になりました(苦笑)
レミーは執念で立ち上がり試合再開。かなり動きは悪いですが、手数を出し続け、互角に渡り合います。最終Rには焦って不用意に飛び込んできたレコにパンチを合わせダウンを奪い、勝利。悲劇のヒーローが勝ちました。


第6試合 リザーブファイト②
○レイ・セフォーvsメルヴィン・マヌーフ×(1RTKO)


マヌーフが挨拶代わりと軽快に攻めてきます。セフォーはカウンター狙ってたのかな?前に出てきたマヌーフにパンチを合わせダウンを奪います。マヌーフは立ち上がりますがレフリーは試合を止めました。体格差に泣いた感じでした。


第7試合 GP準決勝
○セーム・シュルトvsアーネスト・ホースト×(3R判定3-0)


3Rぐらいから涙で画面がよく見えませんでした(照)ホーストはよく闘っていたと思います。シュルトが手を出す前にパンチを纏めて突っ込んでいく作戦は1Rは有効でした。
しかし、2Rからシュルトに距離を潰され追い込まれるシーンが見られ始め、最後までたち続けましたが、判定負け・・・・・・。偉大なるレジェンドが輝かしいキャリアに終焉を迎えた瞬間でした。もうホーストが泣いた瞬間、僕も涙腺が決壊しました。゜(゜つД`゜)゜。

23年間お疲れ様でした!!ヽ(´ー`)ノホースト最高(●´▽`●)♪


第8試合 GP準決勝
×グラウベ・フェイトーザvsピーター・アーツ○(2RKO)


準々決勝勝ち上がったレミーですが、下腹部のダメージが酷く無念のレフリーストップ。次に優先順位のあるレコも左足の怪我で欠場(ほんとかなw?)

ホースト引退で軽く放心状態にあった僕ですが、アーツが再び僕の心に火を灯してくれました。1Rグラウベのブラジリアンハイを喰らい、ふらついたときはどうなることかと思いましたが、2R執念のラッシュから膝、ボディでグラウベを追い詰め、連打を叩き込み優勝候補グラウベを葬り去りました。やっぱりアーツこそK-1の象徴だと改めて思い知らされましたね。


第9試合 スーパーファイト
○バダ・ハリvsポール・スロウィンスキー×(3R判定3-0)


バダ・ハリ完勝!!!( ´∀`)ちょっと大人しい印象でしたが、 手数と有効だと反応の速さでスロウィンスキーを圧倒しました。来年期待しています。


第10試合 GP決勝
○セーム・シュルトvsピーター・アーツ×(3R判定3-0)


ゴングと同時にシュルトに突っ込んでいくアーツ。なんという勇気でしょうか!ルーキー時代の恐れを知らぬ「オランダの怪童」が帰って来たかのように感じました。
アーツは積極果敢に前に出てパンチを振い、ローを放ちます。シュルト相手に決して退かずに前に出続る作戦は正解だと思います。ローも効いていたと思います。しかし・・・・・・シュルトは怪物ですね^^;前蹴りと膝で徐々にアーツを追い詰め、2Rダウンを奪います。肋骨が折れたのかな?と思ったのですが・・・・・・。
しかし、ここからアーツがど根性ファイトを魅せてくれましたね。身体を真っ赤にしながら前に出続ける鬼神のごとき姿には鳥肌が足りました。ラッシュでコーナーに追い詰めたときは再び涙腺が決壊しました(笑)

結果はシュルトが2連覇達成。旧世代の英雄3人を一夜で葬り去りました。この強すぎる絶対王者を止める選手は来年出てくるでしょうか?
またアーツは第1回GPから参戦している唯一のファイターとなりましたが、まだ36歳。これからも走り続けて欲しいと思います(*´∇`*)



来年は
イグナショフの復活
ウスティノフの参戦
そしてサム・グ)ry(笑)




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^






K-1 WORLD GP2006 FINAL 予想?いや希望!!

2006年12月01日 22時52分29秒 | K-1&MAX
いよいよ明日です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー!!テンション上がってきますた!!


ちなみに個人的に優勝して欲しい順番は

1 アーネスト・ホースト
2 ジェロム・レ・バンナ
3 ルスラン・カラエフ

です♪

引退する選手が優勝ってどうなん?って意見もあるかと思いますが、私はサム・グレコの次にホーストが好きなので、最後の試合ですし、有終の美を飾って欲しいと思います。
次にバンナですが、そろそろ無冠の帝王という嬉しくない称号を外して欲しいです!
ルスランはGPに参加する唯一の20代なので、世代交代という意味も含めて頑張って欲しいです。


それでは希望です♪(オープニングファイトは抜きます^^;)



第1試合 リザーブファイト①
○ピーター・アーツvs武蔵×(3R判定3-0)


3度目の激突ですね!初戦は00年のK-1ライジング(延長でアーツがTKO勝利)
第2戦はGP03準決勝(武蔵判定勝ち)
武蔵は昨年のグラウベ戦から4連敗中、まだ今年勝利を収めていないんですよね。逆にアーツはホースト戦の緊急オファーを除けば昨年のバンナ戦から4連勝中と勢いに乗ってます。この勢いのまま武蔵も倒すと思います!


第2試合 GP準々決勝
○ジェロム・レ・バンナvsセーム・シュルト×(3R判定3-0)


一番楽しみなカードです!!優勝候補大本命のシュルトを止められるのはバンナしかいないと思いますし、バンナに頑張って欲しいですね


第3試合 GP準々決勝
○アーネスト・ホーストvsハリッド・"ディ・ファウスト"×(2RKO)


開幕戦の出来ではハリッドに勝つのは厳しいかなと思いますが、今回は2ヶ月間が空いてますし、最後なのでホーストは完璧に仕上げてきていると思います。
カウンターの右でダウンを奪いKOと希望^^


第4試合 GP準々決勝
×グラウベ・フェイトーザvsルスラン・カラエフ○(1RKO)


グラウベが有利かなと思いますが、試合開始早々ルスランが突っ込んで、連打からの左アッパーでダウンを奪い、立ち上がってきたグラウベに連打を叩き込みKOと希望


第5試合 GP準々決勝
○レミー・ボンヤスキーvsステファン・"ブリッツ"・レコ×(3R判定3-0)


レミーが王者になる前に一度戦い、レコが判定で勝利を収めてますね。まさか当時はレミーが2連覇して、レコがPRIDEに移籍するだなんて夢にも思っていませんでした(苦笑)
この試合は難しいですね・・・・・・。大きな差は出ないと思います。接戦でレミー勝利。


第6試合 リザーブファイト②
○レイ・セフォーvsメルヴィン・マヌーフ×(1RTKO)


マヌーフは体重も軽いですし、セフォーとは相性悪いと思います。セフォーが殴り合いを制し、KO


第7試合 GP準決勝
×ジェロム・レ・バンナvsアーネスト・ホースト○(3R判定3-0)


実現すれば6度目の激突ですね。今まで5回対戦してきましたが、全てKO決着なんですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
実現したら泣きそう。゜(゜つД`゜)゜。 どちらも頑張って欲しいですが、最後になるホーストで。


第8試合 GP準決勝
×ルスラン・カラエフvsレミー・ボンヤスキー○(3R判定3-0)


これまた難かしい(´・ω・`)レミーが上手く要所要所でポイントを奪い勝利すると思いますです。


第9試合 スーパーファイト
○バダ・ハリvsポール・スロウィンスキー×(2RKO)


新世代対決ですね今年まだ勝利を収めていないハリ。さすがにそろそろ厳しいでしょう。スロはいつも通りロー中心に攻めてくると思いますが、バダ・ハリもローのブロックは下手ではないと思うので、通用するかどうか。スロが思い切ってパンチで来たら、面白くなりそう。お互い仕掛けあう好勝負になると思います。


第10試合 GP決勝
○アーネスト・ホーストvsレミー・ボンヤスキー×(3R判定3-0)


GP04準々決勝で対戦していますが(レミー延長判定勝利)、私はあの試合はホーストの勝ちだと思っているので、是非ともリベンジを成し遂げて欲しい
勝っても、負けても納得のいく引退であって欲しいです。



もう緊張してきましたYO!!




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^




K-1 WORLD GP2006 FINAL 追加カード

2006年11月29日 20時26分13秒 | K-1&MAX
噂通り!ヽ(´ー`)ノ


ホンマン欠場で空いていたセフォーの対戦相手とバダ・ハリの対戦相手がが発表されました♪


リザーブファイト②
レイ・セフォーvsメルヴィン・マヌーフ


ベスト16でもなければ、K-1で大した成績も残していないマヌーフがいきなりリザーブに出てきていいのか微妙なところですか(;^-^)a …。でも面白そうなカードですね。
ただセフォーはマヌーフのようなガンガン来るタイプは得意だと思うんですよね~。予想はセフォー1RKOですが、どうなるか^^


スーパーファイト
バダ・ハリvsポール・スロウィンスキー


新世代対決ですね♪どちらも正統派なイメージがあります。噛み合うんじゃないでしょうか?GPを喰うような熱い試合に期待です。
バダ・ハリが開幕戦でかなりブチギレていたので、爆発の予感(-●_●-)



決勝まであと少し!テンション上がってきたYO( ´∀`) !




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^




K-1 WORLD GP2006 FINAL チェ・ホンマン欠場

2006年11月23日 17時36分54秒 | K-1&MAX
リザーブ戦でセフォーと対戦予定のチェ・ホンマンが、左大腿四頭筋の筋間血腫で欠場。蓄積されていた血腫が9・30開幕戦のバンナ戦でのローのダメージで悪化したもので、25日に韓国で血腫の除去手術を受け、約2週間で完治する見込み


レミー・ボンヤスキーと対戦したときも足にダメージが残ったそうですが、巨人はダメージが溜まりやすいのでしょうか(´・ω・`)?

ホンマンの代役はまだ未定みたいですが、噂ではメルヴィン・マヌーフが候補に上がってますね。実現すれば楽しみなカードですが、ただ予選を勝ち抜いていないマヌーフがいきなりリザーブファイトに出るのはどうなんでしょう(;^-^)a …

かといってベスト16に入ったGGや藤本が出場するのもなぁ・・・・・・う~む(-●_●-)ブレギーなんて面白そうですが

ちなみにバダ・ハリの対戦相手はポール・スロウィンスキーの名前が挙がっていますが、さてどうなるか。


ホンマンの欠場と同時にOPファイト3試合が発表されました。


オープニングファイト
堀啓vsキム・ギンソック


ギンソック・・・・・・今年のアジアGPで試合開始早々に胴回し回転蹴りを披露した元シルムの選手ですね。経験からいって堀が勝つと思いますけど、一発には気をつけて欲しいです。


オープニングファイト
野田貢vs澤屋敷純一


野田はMAX世界一決定トーナメントのOPファイトで勝利を収めてます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
澤屋敷はR.I.Z.Eで活躍する期待の若手ファイター。楽しみなカードですね。


オープニングファイト
佐藤匠vs高萩ツトム


佐藤は極真の茶帯でこれがキックデビュー戦らしいです。高萩は今年のスカンジナビアGPに出場してますね(初戦で敗退)




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^




K-1GRAND PRIX RIGA &S-cup2006

2006年10月21日 19時26分59秒 | K-1&MAX
K-1 FIGHTING NETWORK GRAND PRIX RIGA 2006

RESERVED FIGHT

SOULEIMANE KONATE(France)vsGIEDRIUS PRANCKEVICIUS(Lithuania)

RIGAGP2006

MAKSIM NIEUEDVA(Ulraina) VS DMITRYJ FEFRALIOV(Russia)
DENIS SOBOLIEV(Russia) VS KONSTANTIN GLUHOV(Latvia)
ザビット・サメドフ(Belarus) VS KONSTANTIN URIADOV(Russia)
DARIUS GAILAUSKAS(Lithuania) VS MARIUS KORNACKI(Poland)

SUPER FIGHT

セルゲイ・グール(Belarus) VS 富平辰文(Japan)

アンドレイ・ジュラフコフ(Berarus) VS マイティー・モー(USA)



わかる選手少な。゜(゜つД`゜)゜。
さてさて~11月4日にラトビアの首都リガで行われるK-1 FIGHTING NETWORK GRAND PRIX RIGA 2006の話題です。

まずはGPですが、注目はなんといってもハンガリー大会優勝のザビット・サメドフですね(腹筋凄いのがサメドフです)ハンガリー大会に続いてラトビアでも優勝したら、期待の新人として谷Pの目にも止まるのではないでしょうか。
まだ若く(確かバダ・ハリとタメだったような・・・)体重も軽量ですが、頑張って欲しいです。

他の選手は全然知らないのですが、ルスラン・カラエフ、バダ・ハリに続く新しいスターがこの大会から出てくれば良いなと思います。

次にスーパーファイトですが、セルゲイ・グールvs富平辰文。
日本人選手が海外で経験積むのは良い事ですね。どんどん海外で武者修行した方が、強くなれるのではないでしょうか。
トミーの対戦相手グールは強豪なので、厳しい試合になりそうです。

ジュラフコフvsモーですが、ジュラフコフまったく知らないのでわかんないです(;^-^)a …どっかで名前聞いた覚えもあるのですが。モーの豪快な復活劇に期待しましょう。




お次はSBのビックイベントS-cup2006の話


■シュートボクシング世界最強決定トーナメントS-cup2006
11月3日 両国国技館 開場13:30 開始15:00

<S-cup決勝戦 3分3R 延長2R>
準決勝第2試合の勝者
準決勝第1試合の勝者

<S-cup準決勝第2試合 S-cupルール 3分3R 延長1R>
1回戦第2試合の勝者
1回戦第1試合の勝者

<S-cup準決勝第1試合 S-cupルール 3分3R 延長1R>
1回戦第4試合の勝者
1回戦第3試合の勝者

<S-cup1回戦第4試合 S-cupルール 3分3ラウンド 延長1R>
アンディ・サワー(02・04S-cup王者/オランダ/シーザージム・オランダ)
イアン・シャファー(XFCライト級王者/オーストラリア/リングス・オーストラリア)

<S-cup1回戦第3試合 S-cupルール 3分3ラウンド 延長1R>
ダニエル・ドーソン(PABAスーパーウェルター級王者/オーストラリア/シュートボクシング・オーストラリア)
ヴァージル・カラコダ(IBFミドル級王者/南アフリカ/スティーブズジム)

<S-cup1回戦第2試合 S-cupルール 3分3ラウンド 延長1R>
緒形健一(SB日本スーパーウェルター級王者/シーザージム)
アイヴァン・メンジバー(カナダ/トリスタージム)

<S-cup1回戦第1試合 S-cupルール 3分3ラウンド 延長1R>
宍戸大樹(02年準優勝/シーザージム)
ジョーダン・タイ(K-1MAXニュージーランド王者/ニュージーランド/レイセフォー・ファイト・アカデミー)

<リザーブマッチ2 3分3ラウンド 延長1R>
土井広之(シーザージム)
マルフィオ・カノレッティ(K-1MAX2004ブラジル王者/ブラジル/Sit Master Roney)

<リザーブマッチ1 3分3ラウンド 延長1R>
ライアン・シムソン(1998S-cup王者/スリナム/バゾーストジム)
菊地浩一(寝屋川ジム)

<スペシャルマッチ エキスパートルール3分5R>
及川和浩(龍生塾)
石川剛司(シーザージム)

<スペシャルマッチ ルール調整中>
大野崇(UNIT-K)
調整中

<オープニングマッチ フレッシュマンクラスルール 3分3R>
尾崎圭司(チームドラゴン)
金井健治(ライトニングジム)

<オープニングマッチ フレッシュマンクラスルール 3分3R>
鈴木友則(湘南ジム)
阿部マサトシ(AACC)



アルバート・クラウス、マイク・ザンビディス、ドラゴは結局欠場。でも凄いメンバー揃えましたねぇ^ー^

MAXニュージーランド王者ジョーダン・タイ
SB復帰のダニエル・ドーソン
HERO'Sのアイヴァン・メンジバー

いや~面白そう

宍戸も初戦からタイですか~厳しいカラコダvsドーソンのボクサー対決も見ものですね。緒形vsメンジバーはメンジバーの投げが出るかどうか。


決勝はサワーvsタイと予想します




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^




K-1 WORLD GP2006 FINAL リザーブファイト決定

2006年10月17日 20時12分54秒 | K-1&MAX
昼寝って素晴らしい( ´∀`)

こんばんは(笑)



K-1GP決勝リザーブファイトの出場者、ファン投票の結果はこちら↓


リザーブファイト①
ピーター・アーツvs武蔵


ファン投票2位のアーツvs3位の武蔵の対戦。3度目の対戦です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
初戦はK-1ライジング2000~日vs蘭~の大将戦。アーツが延長の末に武蔵をTKOで下しました。この時点でかなり実力は肉薄してましたね。
第2戦はGP2003準決勝。武蔵がアーツを翻弄し、僅差ですが判定勝ち。アーツは初戦のイグナショフ戦で力を使い果たしたような印象でした。
さて今回ですが、アーツは今年は緊急オファーのホースト戦以外は全勝と絶好調。武蔵は去年のグラウベ戦から4連敗と絶不調です。勢いのあるアーツが有利かな?


リザーブファイト②
チェ・ホンマンvsレイ・セフォー


ファン投票1位のホンマンと4位のセフォーの対戦。ホンマン1位ですか~(´・∀・`)
韓国のファンがたくさん投票してくれたカナ?(笑)
セフォーはK-1ファイターの中では小柄ですから、身長差がかなりありますね。噛み合うでしょうか(;^-^)a …


スーパーファイト
バダ・ハリvsX


ファン投票5位のバダ・ハリはスーパーファイトで出場。相手はまだ決まってないとのことですが、個人的にはアビディと闘ったら盛り上がるんじゃないかなと思います^-^新旧悪童対決で煽れますし。それか因縁のグラハムとリマッチとか。


誰も欠場者が出ませんように><




 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1谷川P サップ訴える

2006年10月11日 19時48分28秒 | K-1&MAX
スポーツナビより引用

K-1vsサップ、全面戦争突入か!? K-1を主催する株式会社FEGの代表取締役でK-1イベントプロデューサーの谷川貞治氏が11日、FEG顧問弁護士の五十嵐敦氏同席のもと都内で緊急記者会見を開き、5.13「K-1オランダ大会」のアーネスト・ホースト戦をドタキャン以来、対立が続いているボブ・サップに対し「契約の存在確認と、契約不履行に対する損害賠償請求」で今週中にも東京地裁に訴えることを発表した。5月のK-1オランダ大会ボイコット以来続いていたK-1サイドとサップ側による泥沼化していた言い争いは、裁判で決着を見ることとなりそうだ。

 11日未明に、サップの顧問弁護士を務めるマイケル・コネット氏からマスコミ各社宛てに突如送られてきた1枚のFAX。それには「今年8月16日にK-1との契約を解約した」「本日からK-1を含むすべての格闘技イベントの興行会社などから申し出を受け付ける」という内容が書かれていた。
 これを受けて、谷川氏が11日午後に緊急会見。コネット氏からのFAX文面にある「K-1側は報酬の支払いを試みることもありませんでした。マネジメント契約についても、K-1側が契約上の責務を果たさなかった」「オランダ大会でのK-1側による不正行為がありました」などを「まったくの事実無根。何ら思い当たる節はない」(谷川氏)とし、今週中にも訴え出ることを発表した。
 「この悪意に満ちた一方的な契約解約に関しまして、選手のマネジメントを管理する株式会社ケイワンとしては毅然とした態度をとりたいと思います。オランダ大会後も誠意を持ってサップ選手側にオファーを続けていたし、新しい条件を取り入れた申し出も行っていた。サップとの契約は全世界的に存続していますし、その確認の裁判を起こしたいと思っております。また、サップが違反している契約に関しての損害賠償請求も行う。裁判で決着をつけたい」
 さらに谷川氏は、独占契約に基づきサップは断りなく他団体からオファーを受けることはできないとし、「今後、他団体のリングに勝手に上がることがあれば、100パーセント契約に違反する。そうなれば、さらに契約違反の損害賠償を請求する」とコメント。また、サップをリングに上げた主催団体に対しても責任が発生することから、その主催団体に対しても訴えを起こすことを強い口調で語った。

 また谷川氏によると、「個人的にサップと親しいK-1側のスタッフがサップ本人から聞いた話」として、サップは11月末の日本のプロレス団体のイベントに出場して、その後に12月31日の格闘技イベントに出場するつもりだという。それに関しても「その団体には3回ぐらい書面で警告を送っている。返事は1回もありませんが」と明かした。

 「格闘技界のイメージが悪化するのは遺憾ですし、サップは思い入れのある選手ですが……」と、この裁判が苦渋の選択であることを語った谷川氏。ただ、具体的な日付こそ明かされなかったが、契約期間そのものは当分の間残されており、その契約どおりに引き続きサップにオファーを出していくという。そして、「裁判の中での和解ももちろんありますし、自分の主張が正しいと思うのなら裁判しながら試合に出てもらってもいい」と、今後もサップがK-1関連の大会に出場できる余地があることを谷川氏は語った。

 5月K-1オランダ大会から端を発したこのサップ騒動は、ついに裁判へと持ち込まれることとなった。泥沼の争いは、裁判でどのような決着を見るのか。



う~む泥沼化してます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。
契約していたにも関わらず武士道に出場したギルバート・メレンデスに対しても提訴したようです。


両陣営の主張が食い違ってるので、どちらが本当に正しいかわからないですね。・・・・・・裁判に注目しましょう。出来れば和解して欲しいんですけどね('A`)



ところでサップが出場するつもりだった12月31日に格闘技イベントを行う団体って・・・・・・(-●_●-)



 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^



K-1 WORLD GP 2006 決勝戦 組み合わせ決定!

2006年10月02日 15時20分57秒 | K-1&MAX
シュルトvsバンナキタヨキタヨ(゜∀゜=゜∀゜)キチャッタヨ-!!!!!


K-1GP決勝組み合わせ抽選会が行われました!決定カードはこちら!↓


GP準々決勝 第1試合
セーム・シュルトvsジェロム・レ・バンナ


一回戦から優勝候補同士が潰しあうこれぞK-1ですねぇ
バンナはまた大巨人との対戦ですね。今回の出場メンバーで絶対王者シュルトの牙城を崩せる可能性が一番高いのはバンナだと思うので・・・マジ楽しみなカードです


GP準々決勝 第2試合
アーネスト・ホーストvsハリッド・“ディ・ファウスト”


勝っても負けても東京ドームで引退するホースト初戦の相手は武蔵を止めたハリッド
1年前ならハリッドではホーストの相手にはならないだろうと思うのですが、藤本戦を観る限り、わかんないですね^^;ホーストのことですから、決勝は万全の状態で挑んでくると思いますが、藤本戦の出来ではハリッドに負ける可能性は高いと思います。
東京ドームでホーストダンスは見れるでしょうか。


GP準々決勝 第3試合
ルスラン・カラエフvsグラウベ・フェイトーザ


今年のラスベガスで一度は組まれましたが、グラウベの怪我で流れちゃったカードですね^^
観てみたかったカードなので楽しみですグラウベはここ数年で一気に強くなりましたね。ベテランのグラウベに新鋭ルスランが立ち向かうという構図ですが、華麗な技の応酬が見られそうですね(・∀・)ワクワクテカテカ


GP準々決勝 第4試合
レミー・ボンヤスキーvsステファン・“ブリッツ”・レコ


レミーが王者になる前にラスベガスで対戦して、レコが判定で勝ってますね。あのときはレミーが2回も王者になり、レコがPRIDEで挫折するなんて夢にも思ってなかったです(苦笑)
両者ともスピードがあるテクニシャンですね。判定決着でしょうか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。


組み合わせ的にシュルトvsバンナの勝者が有利だと思います。12月2日楽しみです





 (○´∀`)ノ.☆.。.:*・°See you again。,。・;:☆∵"'(●´∀`)ノ


よろしければワンクリックお願いします^^