引退馬協会の事業の中に「フォローアッププログラム」というものがあります。
私は説明がヘタクソなので、詳しくは「引退馬協会」さんをご覧下さい。
第一期生は カエラチャン号(栗毛のかわいい仔でした

)
第二期生は ボナンザ―オペラ号(おっとりお姉さんな感じの仔でした

)
そして現在、第三期生として頑張ってるのが・・・・・・
トウカイテイオー産駒の「リュウノスター号」です

ボクです
とっても涼しげな瞳の「おぼっちゃん」って感じで、可愛かったです

私はテイオ―産駒に「気性の荒い」イメージを持ってますが、スター君はなんだか
「ほんわか

」な雰囲気



実際も大変おとなしく、プログラムの中のレッスンもまじめにこなしてるそうです。
まだまだ若いので「未知」の部分もあるとは思いますが、いいご縁に巡り会って
ほしいと思います。
こうした、引退後の行き場を探す競走馬達


「生かしたい」との思いに守られる馬達は、本当にごくわずかですが
そういう方々の「思い」や「行動力」って凄いなぁって思います。
私も競走馬が大好きで、みんな長く生きて欲しいって思うし、そうあるべき
と深く思いますが、じゃー実際自分が助けたい仔が現れた時、果たして私は
そこまで出来るかなって考えると・・・・・・・・
卑怯な私は結局「自分」の事を一番に考えてしまいます・・・・・。
馬を引きとるにはそれだけで大変なお金がかかります・・・。
ましてその後の預託料、命を看取る覚悟など・・・。
だからせめて「私に出来る事」で、わずかですが協力させてもらってます。
そんな馬っ仔達に会いに行くのが楽しいし、あえば笑顔をもらえます

サマニ君に上手に乗れるようになりたいし、ハリマちゃんとシャモミちゃんの
今後の動向も気になるし、ワクワクです

人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます
