goo blog サービス終了のお知らせ 

☆馬なりにNAMIASHI☆

愛猫ミンちゃんとの二人ごと・・・
馬の笑顔に支えられながら
今日もNAMIASHI ぽっくりぽっくり☆

明日へのマーチ♪

2011年09月16日 | 牧場巡り
新冠を去る日。

初めてこの地に来た時、真っ先に行った場所・・・・
やっぱりいつだってこの場所ははずせない・・・・





珍しくいい天気
朝一番 オグリキャップをひとりじめです



前へ 前へ


オグリキャップは、今日も前へ前へと歩いていました
力強く 
私も・・・・歩き続けなきゃ・・・。
どんなに苦しくたって、前へ歩き続けるしかないんだ



     


記念館の中はオグリキャップの数々の輝きと生きた証がありました。
壁一面には皆様からのメッセージがびっしりと貼り出され、あらためて「オグリキャップ」という
サラブレットの偉大さを感じました。

・・・・涙が出ました・・・

でもそれは悲しみの涙ではなく、私がこれからも頑張らなきゃいけないことの
決心のなみだ



オグリキャップに恥じないように・・・




前へ 前へ






人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

キュートな天使☆シノクロス♪

2011年09月14日 | 牧場巡り
静内二十間道路、前日までの雨でコスモスの花たちはうつむき加減・・・・
「頑張れ~」「お前がな」 などと会話を交わし(?)山道をぬけ新冠へ・・・・



もうすぐだ


ついに来てしまいました シノクロスの暮らす場所
到着と見学のご挨拶に事務所(お家?)にお邪魔した私を迎えてくれたのは
シノちゃんに負けないくらい、笑顔の可愛らしいお母さんでした
ご丁寧にもシノちゃんの放牧地までご案内をして頂きました
今年は初訪問の方が私でなんと4人目という事で、「急にシノクロスどうしたんだろ?」って
お母さんもびっくりしてらっしゃいました


シノちゃん 大草原ひとりじめ



真っ白になったシノクロス  キラキラして天使のようです


   


お母さんがシノちゃんを呼ぶと「なぁ~にぃ?」って、のっしのっしと歩いてきて
私の前まできて「ちょこん」と会釈 私も思わず「はじめまして」と会釈
それを見ていたお母さんは大爆笑でした
シノちゃん可愛いすぎ

「写真撮っていいよっ」「人参あげていいよっ」って、ファン心理を分かってらっしゃるようで
ありがたさに恐縮してしまいました。
これはシノちゃんが既に繁殖を引退してるという今の状況だからこそで、もしも現役中だったら
こんなに近くでふれあえる事は出来なかっただろうと思います。
仔っこを連れたシノちゃんも見たかったけど、会えただけで充分です

私がシノちゃんがこんなに元気で今を生きてる事を知ったのは、あるお方のブログででした。
真っ白になったシノクロスはまるで天使の様で、その顔を見てるだけで
幸せの常歩がぽっくりぽっくりと聴こえてくるようで・・・・
シノちゃんが自分自身の力で手に入れた幸せ
私は今までの自分自身の反省と、これからの自分自身の行く人生(みち)の未知標を
そのヒントを、力を、求めてやってきたのかもしれません・・・。
私をシノちゃんに会わせてくれてありがとうございます



たからもの


シノちゃんはやさしいお母さんのもとで、これからもキュートな笑顔を私たちに
ふりまいてくれると思います
私もシノちゃんみたいな「可愛いばあさん」めざして頑張ろう
お母さん 来年も元気で会いましょうね



元気にしてるのぉ?
新冠は秋になるわよぉ~
元気になったらまた来てね!
まってるから・・・・・by シノ












人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

ぽっくりぽっくり in 静内♪

2011年09月12日 | 牧場巡り
うってかわって晴天の静内の朝
牧場巡りの前に、この日は乗馬を楽しんでみました



お仕事終了で安心顔


「静内ライディングヒルズ」 ユタカオーが暮らしてた場所です  
広い広い放牧地
ここで暮らせる馬っ仔達は幸せだなぁ~と・・・・
満足に放牧してもらえない私の通うクラブの馬っ仔達を思い、なんだか・・・ちょっと・・・
45分の短いコースでしたが、ガイドさんとお話ししながら、のんびり海を見ながらの
楽しいひととき
ちょっと馬にふれたくなった時、のんびり外乗したい時はいい場所だと思います

ただ、「北海道らしいダイナミック」とか「ガンガン駈歩」な方には
少々物足りなさがあると思いますょ




ユタカオーじゃねぇし


そしていよいよ新冠へ
旅の前、「競走馬のふるさと案内所」さんに「シノクロス」は見れないかも(?)
と言われ凹んでた私でしたが、牧場さんに連絡を入れた所「いいですよ
とのお返事を頂いたのでした




・・・本当に・・・・・


シノちゃんに会えるんだ・・・ドキドキ・・ドキドキ







人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

嵐の先・・・再会♪

2011年09月11日 | 牧場巡り
いくら私が雨女だからって・・・・
9月7日の支笏湖界隈は、じゃんじゃんどしゃ降りで雷注意報は出てるし
不安な旅の始まり・・・・
途中通行止めもあって遠回りはありましたが、頑張ってなんとか目的地に到着
雨はすっかりやんでました

ここはレイクヴィラファーム
ライアンとパーマーが暮らす場所です
5月まではあった「メジロ牧場」の看板は消え、静かな静かな時間が流れてました。。。



遠くを見つめるライアン


ライアン・・・
イケイケだった4ヶ月前に比べると、ちょっと・・・・元気ないかな?
メジロ牧場で生まれ育った超お坊ちゃまのライアン・・・・
牧場の変化を感じ取っているのかも知れません・・・・
ライアン 貴方が元気でいる事がきっと牧場の皆さんの幸せでもあるんだよ
なにも心配する事はないよ 


この日、牧場にはほとんど馬っ仔達はいませんでした。
会いたかった「ルルド」も、どうやら旅だってしまったようです。
ルルド・・・・新しい場所でもいいお母さんで頑張って下さい



お父さんにそっくり  美人のドーベル


初めて見たドーベルは、美しさと存在感に圧倒されました
モヒカンにしたら「ライアン」と区別がつかなくなりそうです
今後、一般ファンの私がこういう風にドーベルを見る事は難しくなると思います。
この日彼女に会えた事は、きっとレイクヴィラ訪問の生涯の想い出になると思います。
ドーベル いつまでも元気でね






最後に・・・・
名馬達の眠る場所へ行きました。
ティターンとデュレンの墓石が出来てました 
お花も満開で、幸せに眠るみんなの安心感が伝わってきます


最後の最後まで草を食み食み、元気いっぱいのパーマー
ライアンを支えてあげてね


・・・・来年も元気いっぱいであおうね・・・・










人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

希望の場所♪

2011年05月23日 | 牧場巡り
旅の最終日。
眠れない夜、寝返りばかり回数が増えて、枕の向きが定まらない
私は明け方の新冠を後にした・・・・
向かった先は洞爺湖・・・「名門メジロ牧場」である。
解散の発表があってからもなんだかやっぱり信じられなくて、だけど日がたつにつれ「本当なんだ」と
受け入れなければならない「現実」がある事を感じてた。
「メジロ牧場」をこの目で見てみたい! 「メジロ牧場」のライアン&パーマーに会いたい
デュレンとラモーヌのお墓参りがしたい!!!
だから慣れない運転も、命がけで頑張ったんだ



天気はいいのに風はびゅーびゅー
到着したメジロ牧場は日曜日という事もあって、人影もまばら。
ため息が出るくらいきれいな芝生はキラキラまぶしく輝いてる
事務所に訪問のご挨拶とライアンとパーマーへの差し入れをもっていくと
やさしい笑顔でむかえてくれた。
持参した人参をカットしてくれて、「二人に食べさせて下さい」って・・・かんどー
きっと見学に来る皆さんにこんな感じなんだろうなぁって思った。
それはいつも楽しみに見てるブログ「メジロ牧場のメジロ牧場的こころ」で十分察する所があった

お言葉に甘え、まずはライアンの所へ
ターフではピカピカで筋肉もりもりだったライアンは泥んこでまるでがきんちょみたい
「おう!見学かぁ?」って感じでのっしのっし。
自分が人気者との自覚があるらしく、少し歩いては「ポーズ
また歩いて「ポーズ」 いいぞ ライアン




お向かいにはパーマー
大逃げのパーマー
今日は逃げられないように人参差し出すとお行儀よく食べて「どもごちとうたま
かわいい

二人とも・・・・元気でいるんだぞ
絶対!絶対!! また会いにくるから!!!
今日の二人で、変わらずに・・・元気でいるんだぞ




牧場からみた美しい山並みを、キラキラ美しい緑のじゅうたんを
この目に焼き付けておこう

こんな素晴らしい名門牧場が解散なんて、あってはいけないことだとつくづく思った・・・。
競馬界はこれからどうなっていくんだろ?

日本が大変なときに競馬なんてと非難もあるだろうけど、その競馬に生活を支えられてる人もいる訳で
そこで走る為に生まれてきた競走馬達がいるわけで、その場所が無くなるという事は、生きる場所を失うという事で・・・
でも、結局、何も出来ない自分自身が情けなく思う・・・。

メジロ牧場さんは無くなってしまうけど、メジロっ仔たちは変わらず走り続ける
だから私も走らなきゃ
前を見て・・・・頑張らなきゃ

私自身、頑張って生きてればいつか何か力になる事が出来るかもしれない。
今は何も出来なくても、いつかなにか出来るかもしれない。

だから、また、ライアンとパーマーに会える日を信じて・・・






やっと会えた・・・

2011年05月20日 | 牧場巡り
徐々にやんできた雨の中、カーナビたよりに目指した場所・・・

ずっと会いたかった・・・メリーナイスが眠る場所・・・

静かな静かな山の中・・・メリーナイスは牧場で暮らしてた仲間達と一緒にいました。





四白流星、栗毛のイケメン

「メリーナイス、私、乗馬をはじめたんだ! クラブには貴方の娘がいるよ
財力も力もない私には、クラブに通って元気なその姿を見る事しか出来ないけど
人参差し入れするとガツガツもりもり食べてたくましいよ
天国から見守ってあげてね




競走馬って、誰の為に何の為に走るんだろ?
私が競走馬を好きな意味は何なんだろ?


・・・どれだけ考えても、答えなんて分からない・・・


明日は晴れるかな? 

馬にふれて何かをしてれば、いつか少し答えに近づくのかもね



さてと、いよいよ次は外乗  
この日の為に練習してきたんだ
いっぱい楽しまなきゃ






チャーの父ちゃん♪

2011年05月18日 | 牧場巡り
マイルだったら譲れない! ニッポーテイオー号

クラブで初心者複合のクラスになってほどなく、先生をしてくれたチャトルマン号
すました感じの女の子で、常歩も速歩も早く、なかなかスピードセーブが出来ない私には課題の多い仔
ただ速歩での乗りごこちはタンポポみたいに気持ちいい ふわふわ
「この仔を乗りこなすようになる」のは私の密やかな目標なのです



チャー(勝手にこう呼んでる)の父ちゃん、私の記憶にはわずかに残るだけだけど
功労馬として浦河の町で暮らしてるとの事、ミホシンザンのいる牧場からも近く、桜を見ながら
のんびりしようと寄り道です。(ただしこの日は強風大雨

だだっぴろい敷地は天気のせいもあり、外を歩いてる人は誰もいない
そんな中、私は放牧地を独り占め状態でチャーの父ちゃんと世間話



のんびり なんだか、ささやかな幸せ




厩舎もひとまわり見学させて頂いた

そして、ここで事件発生です
なんとヒシマサル号の馬房の藁のかたまりから、なにやら「鳴き声」がするのです
「みー・・・みー・・」って・・・・にゃんこか? 
おそるおそる触ってみたら、やっぱりいました にゃんこ
どーしよ・・・どーしよ・・・
ヒシマサル帰ってきたら踏まれちゃうし・・・
とりあえず、スタッフに報告・・・
・・・って、あたりに人間なんてだれもいないし
しばらくうろちょろ、おろおろしたのち、自力で助ける事を決め、再び馬房に帰還。


すると・・・「し~~~ん


母猫が迎えにきたらしく、藁にはちっちゃい丸い穴がちょこんと残ってました

よかった

AERUでは外乗も出来るらしく、是非次回は挑戦してみたいと意欲を燃やし
次なる場所へ出発したのです



どしゃぶりの再会♪

2011年05月17日 | 牧場巡り
朝から雨、そして強風
引退式も寒い雪の日だったね! ミホシンザン!!

今回の旅の一番の目的は、ミホシンザンに会う事でした
競馬をはじめた時、一番最初に覚えた「馬」
その理由はお馬鹿な自分の勘違いから始まった事なんだけど・・・
元気でいる事を知った時、無性に会いたくなった
”たかが馬”・・・確かにね・・・
でもその”たかが馬”にもらった感動と勇気は、今の生活に少なからず意味をもたらしてくれてる。
だから・・・いいじゃん その”たかが馬”に会いに行ったって。

雨女の私にはぴったりの天気
こんな日は馬房にいるかなって思ったらどっこいでした! 
ミホシンザン放牧中
食べて→しっこして→食べて→ボロして→移動して→食べて
どんだけ自由やねん
「ミホじぃ~」って呼んだら、のったらのったらこっちに来てくれて
「なんかくれんのか?」って顔
「事務所に人参あずけといたからあとでもらってね」って言ったら
「ちっ」ってされた  ミホじぃ 貫禄
少し爺さんの感は否めないけど、まだまだ元気そうで安心した
偉大な父をこえ、長生きして欲しい 日本一を目指せ ミホシンザン

・・・やっぱり来てよかった・・・ 牧場の皆様ありがとうございました。




強風のため写メは撮れず

でもしっかりとデジカメにその勇姿をおさめ、強風の中
AERUうらかわ優駿ビレッジへ

ここにいるのはクラブの女の子「チャトルマン号」のお父さん

ニッポーテイオー号
マイルだったら 譲れない!

旅のはじまり

2011年05月16日 | 牧場巡り
なつかしい そんな出会いでありたい
牧場の歌が聞こえる町
あなたは 今 サラブレッドロードにいます




人参を買いに立ち寄った新冠のスーパー  ・・・・
とても踏んでは歩けない





限られた有給取得の出来る5月はいつも旅をする。
今回は、想い出の名馬達に会う旅を計画して、何ヶ月もかけて準備をしてきた。乗馬もそう。




メリーナイスとサクラスターオーに100羽鶴 ミホシンザンにお花の長生き祈願
牧場の方には迷惑な話かも(?)と思いながらも、少し我がままを受け入れてもらえればとの思い。
桜の並木道で有名な静内に旅する事の出来る幸せをかみしめながら、一人旅も慣れたもの
天候不順もいつもの事
レンタカー代は痛いけど、年に一度の事だもん ちょっと奮発

ただひたすら静内の町を目指してあぶない運転 
最初に向かったのはスターオーの眠る場所 この日はスターオーの命日。
偶然とはいえ、そんな日にスターオーに会えるなんて・・・・何だか・・・・・



87年 有馬記念で競走中止後、長い長い闘病生活の末に永眠したサクラスターオー号
私ごときが語れる事なんて何もないけど、「懸命に生きた証」がここにある。

ひっそりと眠る場所。

スターオー サクラは今だって満開だよ