久しぶりに、西堀端~南堀~東堀と木陰道を歩いたが、残念、カワチャンには逢えなかった。県庁前から電車に乗り、道後終点で下車。商店街をお上りさん気分で歩き、道後温泉本館に行ったが、楽しみにしていた、復元工事の鉄骨屋根の大きな鳥(多分、火の鳥?)を描いた覆いはまだ出来てなかって、これも残念。フジ道後店でパンの昼食を摂り、公園を散歩した。白いスイレンや、黄色いアサザやネムの花が咲いていた。一周して、大砲を構えている人を発見。カワセミは居ますかと問えば、あそこにと指さして教えてくれた。早速発見、撮影成功、万歳!直後、ポチャンと飛び込み魚ゲット、咥えて向こうの松の木に飛んでしまい、老人は撮れなかった。大砲の人は見事に魚咥えて飛翔する姿をゲットされていた。まあそんなところで、又、電車で、山西駅まで乗り、日傘を差して、カミサンの金魚の糞で3時半ころ、無事、家に辿り着いた。今日も実りある良い散歩が出来た。誠に、有難き次第である。唯々、感謝、感謝である。
①家の庭にジャコウアゲハの小さな幼鳥が休んでいた。5センチ位か。幼鳥ではなく、春型は小さいとご教示頂きました。その内、一回り大きい夏型がでてくるそうです。ご教示深謝します。

②サフランモドキが又、沢山咲いた。

③お馴染み西堀の白鳥と鵜

④西堀入り口

⑤水鏡

⑥南堀入り口

⑦東堀

⑧お城

⑨道後駅

⑩道後商店街入り口

⑪Tシャツの字が愉快だった。

⑫

⑬道後温泉本館

⑭

⑮

⑯

⑰道後公園入り口

⑱

⑲白いスイレン

⑳足の下に雀が群れていて吃驚!誰かが餌を蒔いていたらしい。

㉑

㉒クロイトトンボが産卵中だった。ご教示深謝します。

㉓

㉔カワセミゲット

㉕アサザ

㉖合歓の花

㉗スイレン

㉘

㉙アオサギ

㉚ハギ
