みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

2023年の振り返り[バラ メルヘンツァウバー、夏]

2024-02-08 | バラ

引き続き2023年の記録です。

 

2022年12月に購入した大苗のバラ、メルヘンツァウバー

春の開花後、2回目の花が7月に咲きました。

それからポツリポツリと11月まで開花が続きました。

↓7/17

↓7/17 全体

↓7/18 咲き始めたばかりの花が 暑い日で風も強かったので

     翌日にシワシワになってしまいました。

↓8/28

↓9/7

↓10/14

↓11/5 この色合いと少しウェーブした花弁が素敵

↓11/5 全体 最後の花です

 

その後11月中旬に株の根元に木くずのようなものを発見。

1回目は何だか分からずに取り除いたのですが

また同じようなものがあったのでカミキリムシだと気づきました。

もう少し大きく育った株が被害にあうのかなと思っていましたが

このサイズでも虫が入ってしまうんですね。

そして株元をよく観察していたら、見つけてしまいました。

ちょうど土との境目ぐらいにコブらしきもの。

ちょっと突っつくとが欠片が割れました。

バラの枝や根はそんな簡単に割れないはず。

クリスティアーナに続いて またがん腫病…だと思います。

鉢は離れた場所にあるし、道具も共有していないんですけどね。

残念です。

メルヘンツァウバーとクリスティアーナ、両方を処分しました。

バラの花はとっても素敵だけど、今は次を育てる気にならないな。

しばらくしたらまた育てたくなるかも。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿