goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ワゴンR(MH44)車検整備でフロントマフラー交換

高岡市のお客様から車検整備のご依頼です。
年間の走行距離が少なく新車で買われてから今回が4回目の車検になるんですが、まだ4万キロちょいなので年間走行距離は5千キロ弱です。
この様な年間走行距離が少ないお客様からは「あんまり使わないから整備は簡単でいい」ってよく言われるんですが、、、走行距離が少ないと本当に簡単でいいのか?
消耗しにくい部品もあれば、距離ではなく時間経過で消耗する部品もあるので簡単にはできないんですよね〜(^_^;)
それに予防整備も必要ですし、そもそも点検は良いか悪いかを判断しなきゃいけないので省くことはできません。
というわけで、いつも通りのスタンスで車検整備をさせて頂きますm(_ _)m

スズキ ワゴンR MH44S 2015年式 43900キロ
発煙筒、ワイパーゴム、エアコンフィルターの交換。
当店のワイパーゴムはシリコンタイプなので撥水効果があり長持ちしますよ(^^)
エアコンフィルターはPM2.5やアレルゲンに対応したものを使ってます(^^)/

バッテリーは充電量が少なく要充電&再テストってなってますが、この状態で139CCAだと充電しても回復が見込めないので交換ですね〜

バッテリーを外す前に予備電源を接続して


交換完了(^^)/

最近の車のプラグは何万キロ毎の交換、点検不要ってなってたりするので、その言葉通り外さず点検すらしてないお店もありますが、当店では一部の車を除いて毎回プラグを外してしっかりと点検してます(^^)


今回は点検の結果、交換となりました〜


ネジ部にスレッドコンパウンドを塗布して取り付けることで、焼付きやカジリを防止して次回以降も安心して取り外すことができます♪


エンジンオイルを排出してエレメントも交換。
エレメントのガスケットにはオイルではなくシリコングリースを塗布してます(^^)


当店標準のワコーズプロステージSを充填。
YouTubeでエンジンオイルの検証をやりましたが、一般的な整備工場の標準オイルと比べると格段にエンジンを守る性能が高いですよー
定価は2400/L円と高額ですが当店のお客様には1200/L円で提供してます♪
シリコンワイパーゴムも長さに関係なく1200/本円です(^^)/

車の本来の性能を回復・維持しつつ長く乗れるようにスーパーフォアビークル、クーラントブースター、フューエルワン、フューエルツーを添加しておきます!

フロントブレーキ。
パッドの残量は問題なかったので

スライドピンを綺麗にしてシリコングリースを塗布して組付け(^^)


リアブレーキ。
ライニングの残量は問題なし。

パーツクリーナーで清掃してシューとバックプレートの接触部にシリコングリースを塗布してます(^^)/


タイロッドエンドブーツ、ロアボールジョイントブーツは完全にパックリと切れてたわけではありませんが亀裂が進行していて、とてもじゃないけど次回の車検までは保ちません(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
保たないということはブーツだけでなくボールジョイントも損傷することになり、ブーツではなくタイロッドエンドやロアアーム自体の交換に繋がります(^_^;)

というわけでブーツ交換へ〜


両方とも交換完了(^^)/


ブレーキフルードは圧送でしっかりと交換してます(^^)


で、ここにきて車検に通らない部分を発見(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

フロントマフラーのサブタイコに刻印されている「SUZUKI」が

錆のせいで一部見えません(^_^;)
削って見たものの微妙な感じ┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌
平成22年4月1日以降に生産された車には「平成10年騒音96dBマフラー加速適用車」が車検証に記載されています。これはマフラー加速騒音規制適用車のことで、社外品は勿論のこと純正のマフラーにもメーカーが適切に生産・装着したことを示す純正品表示が必須となります。
それが「SUZUKI」の刻印なんですが、なぜかサブタイコの真下にあるので年数が経つと錆で見えなくなります(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
見えなくなると純正品という証明ができなくなるので車検に通らなくなるという(^_^;)
そしてメーカーさんは失敗した!と気付いた?みたいでフロントマフラーに関しては新車登録から9年に保証延長がされてます。
で、今回の車、車検満了でちょうど9年なんで保証でフロントマフラー交換となりました(^^)/
今回頑張れば?車検は通らなくもないような刻印具合だったんですが、2年後はほぼ無理だと思います。そうなると2年後は実費で交換となるので、今回のタイミングで交換がお客様にとって最良なのかな〜と。

そんなわけで取り外し。

一見同じマフラーに見えますが


取り付けて刻印を確認すると


刻印されている位置が変更されてます(^^)/
これなら多少錆が出ても問題ないですね〜


ヘッドライトは今後のことを見据えて


汚れを取り除いたあとにコーティングを施工しています♪

最後にスキャンツールでDTCが無いことを確認(^^)

安価な車検は「今」は良いかもしれませんが将来の損失、付随する時間や余計な部品の損失などを考えるとトータルではお得ではないんじゃないかな〜と。
最悪の場合、路上で止まってしまうと自分の予定が狂うのは勿論のこと、渋滞を引き起こしてしまうと大勢の方に迷惑を掛けてしまいます。
全てのトラブルがこれに繋がるわけではありませんが、そうならないように点検する義務が運転者や所有者にはありますので!

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車検整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事