ホンダ ステップワゴン RK1 2010年式 135200キロ

試乗してすぐにリアブレーキから音が出ていることが確認出来るぐらいガッツリ音が出てます(゜o゜;
リフトアップしてタイヤを空転させてみると〜重い(^_^;)
恐らくブレーキが効きっぱなしになってますってことで


タイヤを外してキャリパーを外してみると〜

ブレーキパッドの摩擦材部分はほぼ無くなり、ピストンブーツがめくれ上がって剥き出しになったピストンには酷い錆が見えます(>ω<)

反対側のブレーキパッドもギリギリでベースプレートがディスクローターと当たってませんでした(^_^;)


さすがにこれだとオーバーホールは無理だったので、お客様と相談して中古部品に交換することに〜で取り外し。

スライドピンにはしっかりとシリコングリースを塗布しておきます。

ブレーキパッドは新品に交換。


ブレーキラインを外しているので、しっかりとエア抜きです(^^)/
ここで一旦お客様に車をお返しして〜後日再びお預かりで車検整備です!

まずは先日、密かに応急処置をしておいたインテークパイプを

取り外します。

アルミテープを外すと


こんなんなってます(^_^;)
エアフロメーター通過後のインテークパイプから2次エアーを吸い込むと、アイドリング不調やエンストなどが起きるんですが、この車もたまにエンストしてたそうです。


交換完了!
それでは通常の車検整備へ〜


バッテリーは問題なし(^^)/

ワイパーゴム、発煙筒、エアコンフィルターは交換。

フロントのブレーキは問題なかったので

スライドピンにグリースを塗布して組み付け。

エンジンオイルなんですが、レベルゲージの先端に僅かに付いてます(^_^;)
前回の交換から約5000キロ走行で1L消費してる感じですね〜
外部への漏れは無かったです。

とりあえず排出。

エレメントも交換。

当店愛用?のワコーズ添加剤も各種在庫をしているんですが、今回はD1ケミカルのSOD-1プラスを(^^)/

オイルはワコーズプロステージSで!

ゲージの一番上で合わせておきました(^^)
どの添加剤もですが、徐々に効果が出てくるので暫く様子見ですね〜

クーラントブースター、フューエルワン、フューエルツーを添加。

ブレーキフルードは圧送交換。

約1Lを使ってしっかりと交換してます(^^)

約1Lを使ってしっかりと交換してます(^^)

前回の車検でもやってるんですが、2年に1度はエアコンガスクリーニングです(^^)/

外気温が低いので、どの数値もこんなもんかな〜と思いますが


施工してみると205グラムの不足でした(^_^;)

パワーエアコンプラスを追加充填。


施工前と比べて吹き出し口温度は変わってませんが、外気温が上がった時に差が出ると思いますし、エアコンシステム内に不純物が無くなったので、故障のリスクが下がったことが大きいと思います♪

最後に〜ヘッドライトが黄ばんでましたが〜

磨き&コーティングで仕上げてます(^^)
今回のように2年前にしっかりと車検整備をした車でも年間の走行距離が多かったり、10万キロを超えてる場合などは車検の期日が来る前に何らかのトラブルが起きることがあります(>ω<)
いつもと違う音や振動などを感じた場合は早めに整備工場へ(^^)/
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。