フレ~フレ~いず商!全国大会初出場おめでとうございます!ご縁あって一番いい場所の設置の手伝いしましたメッツブログ管理人です!大会はもちろん違います(当たり前ですが)が祝全国!頑張りましょう\(^o^)/
今日夕方いつもお世話になっているセントラルスポーツに行くと、メッツ専属?担当いやいやいつもお世話になっているSaitou部長さんが、来たよ横断幕!申し訳ないけど設置手伝いってもらえない?ってことで、我が家の目的そっちのけで手伝いました(^_^)写真のとおり無事設置完了!いいことは早いがいいですねv(^o^)
ちなみに掲示期間はどうやら翌日からだったようです・・・。少しフライング気味でした。
ちなみに掲示期間はどうやら翌日からだったようです・・・。少しフライング気味でした。
8月8日(金)の
星野ジャパン:北京五輪の強化試合(対パ・選抜)東京ドーム戦 <ナイター> に、全日本学童の出場チームが招待してもらえることになりました~
とあるブログでの記事。
そのブログのチームも本年度全日本学童軟式野球大会に出場を決めているチームです。
いいなあ~
東京ドーム。うらやましい~♪
北陽メッツも可能性あったかと思うと・・・なんだか悔しいです。
管理人のつぶやきでした・・・。


そのブログのチームも本年度全日本学童軟式野球大会に出場を決めているチームです。
いいなあ~

北陽メッツも可能性あったかと思うと・・・なんだか悔しいです。
管理人のつぶやきでした・・・。
大鳴門橋学童軟式野球大会歴代優勝チームです。
年 号 回 数 優勝チーム名
昭和61年 第 1回 石部スポーツ少年団(滋賀)
昭和62年 第 2回 八万ファイターズ (徳島)
昭和63年 第 3回 大阪バイキング (大阪)
平成 1年 第 4回 四条少年野球クラブ (京都)
平成 3年 第 5回 山波やまなみ (広島)
平成 3年 第 6回 尾道鳴滝クラブ (広島)
平成 4年 第 7回 リトルジャイアンツ (大阪)
平成 5年 第 8回 堀江南 (徳島)
平成 6年 第 9回 富和ロイヤルズ (大阪)
平成 7年 第10回 安佐クラブ (広島)
平成 8年 第11回 八島マリンズ (沖縄)
平成 9年 第12回 八島マリンズ (沖縄)
平成10年 第13回 増 穂 (山梨)
平成11年 第14回 新栄少年野球 (佐賀)
平成12年 第15回 岸和田イーグレッツ (大阪)
平成13年 第16回 八島マリンズ (沖縄)
平成14年 第17回 加茂名ベアーズ (徳島)
平成15年 第18回 一宮ヤングベアーズ(兵庫)
平成16年 第19回 金屋少年野球クラブ(和歌山)
平成17年 第20回 飯山少年野球クラブ(香川)
平成18年 第21回 喜来キラーズスポーツ少年団
平成19年 第22回 力合ダイナマイツ(熊本)
お隣広島県のチームが何度が優勝していますね。
好成績目指して本日より切り替えてスタートです。
年 号 回 数 優勝チーム名
昭和61年 第 1回 石部スポーツ少年団(滋賀)
昭和62年 第 2回 八万ファイターズ (徳島)
昭和63年 第 3回 大阪バイキング (大阪)
平成 1年 第 4回 四条少年野球クラブ (京都)
平成 3年 第 5回 山波やまなみ (広島)
平成 3年 第 6回 尾道鳴滝クラブ (広島)
平成 4年 第 7回 リトルジャイアンツ (大阪)
平成 5年 第 8回 堀江南 (徳島)
平成 6年 第 9回 富和ロイヤルズ (大阪)
平成 7年 第10回 安佐クラブ (広島)
平成 8年 第11回 八島マリンズ (沖縄)
平成 9年 第12回 八島マリンズ (沖縄)
平成10年 第13回 増 穂 (山梨)
平成11年 第14回 新栄少年野球 (佐賀)
平成12年 第15回 岸和田イーグレッツ (大阪)
平成13年 第16回 八島マリンズ (沖縄)
平成14年 第17回 加茂名ベアーズ (徳島)
平成15年 第18回 一宮ヤングベアーズ(兵庫)
平成16年 第19回 金屋少年野球クラブ(和歌山)
平成17年 第20回 飯山少年野球クラブ(香川)
平成18年 第21回 喜来キラーズスポーツ少年団
平成19年 第22回 力合ダイナマイツ(熊本)
お隣広島県のチームが何度が優勝していますね。
好成績目指して本日より切り替えてスタートです。
全日本学童軟式野球大会島根県大会が終わりました。
結果は「第3位」。昨年に引き続き大鳴門橋学童軟式野球大会出場権を得ました。
このブログを立ち上げておよそ一年。
「水戸へ行こう」を目標に冬のつらい練習を乗り越えてきたメッツのみんな・・・。
残念ながら今年も夢をもうあと一歩というところで、全日本学童軟式野球大会に出場できませんでしたが、昨年とても苦い経験をした大鳴門大会。必ずや昨年の雪辱を晴らしてほしいと思います。
今後とも「がんばれ北陽メッツ」から我がチームの情報発信していきたいと思います。
北陽メッツをよろしくお願いします。
結果は「第3位」。昨年に引き続き大鳴門橋学童軟式野球大会出場権を得ました。
このブログを立ち上げておよそ一年。
「水戸へ行こう」を目標に冬のつらい練習を乗り越えてきたメッツのみんな・・・。
残念ながら今年も夢をもうあと一歩というところで、全日本学童軟式野球大会に出場できませんでしたが、昨年とても苦い経験をした大鳴門大会。必ずや昨年の雪辱を晴らしてほしいと思います。
今後とも「がんばれ北陽メッツ」から我がチームの情報発信していきたいと思います。
北陽メッツをよろしくお願いします。
