へんば餅
これ、すごく好き!
赤福も安永餅も好きだけど、三重の名物のお餅で1番好き♪
昔は、この木の皮みたいな包みに、そのまま生で入っていましたが、
最近は、ビニールで密封されて入っています。
食品衛生法とかのせいなのか、ちょっと淋しい気もしますが、
すぐに食べなくても乾燥しないのはいいかも?
うちの実家では、昔ちょっと日がたったやつは、
トースターで温めたりしていましたが、
フライパンで温めたり、油で揚げても美味しいみたいです。
いつか、『揚げへんば餅』やってみたいな。
夏休み最終日、2人ではどこにも出掛けていなかったので、
亀山ハイウェイオアシスの雑貨市に連れていってもらいました
最近行った友達の家のリビングとかトイレとか、
可愛い小物がいろいろ並べてあって、マネしたいな~と思って
前に行った松阪の雑貨市でも、あんまり買えなかったので
今回はいっぱい買うぞーと意気込んでいたのですが、
やっぱり決断力がなくて、結局何も買わずじまいでした
そのあと、混んでるかなと思いつつ鈴鹿の五右衛門へ行ったら、
びっくりするぐらい空いてて、すんなり入れました
最近こればっかり頼んでしまう『帆立づくしのペペロンチーノ』
塩加減とパスタの固さがちょうど良くて大好き
主人は『たらこと紅鮭の醤油マヨネーズ』これもすごい美味しかった
津にもできればいいのに~
実家の父は、8/15がお誕生日です
終戦記念日でもあるけれど、祖父の命日でもあります。
なので、朝はお墓参りにも行ってきました。
ちなみに、弟が生まれた日に母の母の父(曽祖父?)が亡くなり
そのときは『生まれ変わり』とか言われたそうで、なんか不思議
父が大好きなピネードのロールケーキに、
妹とチョコペンでデコレーションしました。
ちょっと汚いけど、愛情たっぷり
お父さんおめでとう
これ、ミニトマトを砂糖水に付けたものです
家でできたミニトマトって、何か皮が固いよな~って思ってました
うちの実家でもそうだし、主人の実家でもやっぱりそうみたい
たくさんできるけど、そのままではそんなに量も食べられないし。
そこで、お義母さんがお友達に教えてもらったという砂糖水づけ
これだと、いくらでも食べられる
おやつの様な感覚でも食べられます
最初に茹でて皮を剥く作業が大変なので、
なかなか自分で実行に移せないのですが・・・
暑いときにサッパリするし、あんまりおいしいので、
お義母さんがタッパいっぱい作ったのを全部もらってしまいました
妹からのお土産。
神戸フランツの壷プリンと半熟チーズ
箱がかわいので、お土産にぴったりな感じ
上の箱に入っていたのが、半熟チーズで、
下の左の赤い箱に入っていたのが壷プリン。
(黒いフィルムがかかってる方で、茶色い壷に入っています)
壷プリンは、すんごい柔らかくてとろっとろのプリン。
このサイズで他にも、レアチーズやソルベなど7種類もあるみたい
これもおいしかったんですが、わたしは半熟チーズが
すごく気に入りました滑らか~で、ミルクっぽいところがいい
サティにできたサーティーワンに行ってきました
CMでやってる、『もう1個プレゼント』のやつ
7月のオススメの『ティーアンドスコーン』に、
8月のオススメの『ローズアンドハイビスカス』を乗っけて
ティーアンドスコーンは、濃いミルクティーの味で、
名前の通り中にスコーンが入ってます。あとベリーソースも
ローズアンドハイビスカスは、甘酸っぱくて、
フワッとローズが香ります
この組み合わせ、なかなか良かったです