日本国憲法blog

現行日本国憲法と自民党憲法改正草案を比較する。
日刊更新、基本として一条ずつ吟味する。
転載歓迎。

地方自治体の議会・権能 第九十四条、第九十五条

2015年12月18日 | 日本国憲法
 (地方自治体の議会及び公務員の直接選挙)
第九十四条 地方自治体には、法律の定めるところにより、条例その他重要事項を議決する機関として、議会を設置する。
地方自治体の長議会の議員及び法律の定めるその他の公務員は、当該地方自治体の住民であって日本国籍を有する者直接選挙する。

 (地方自治体の権能)
第九十五条 地方自治体は、その事務を処理する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。



第九十三条 地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。
地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。

第九十四条 地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。






憲法改正推進本部起草委員会委員 棚橋泰文


最新の画像もっと見る

コメントを投稿