203系は29年間常磐緩行線を走り続けました。
この緑のナンバプーレトはトップナンバの車両にしかないやつです。
この電車には通学で毎日利用していました。
203系は昔から利用しているのでなくなるのが寂しいです。
この日は帰りが遅くなったので203系帰れました。
毎日この203系電車に乗れてた時がとても楽しかったです。
学校が休みの日でも203系の撮影に行きました。
この日は北千住に用事があったのでかえりに撮りました。
もう1枚。
203系は全車両解体されるかと思いきや第2の人生が待っていました。
それはインドネシアのジャカルタの鉄道に売却されてまた線路を走ります。
203系はまず海を渡るため新潟の貨物ターミナルまで行きます。
203系は新潟に行く前に大宮につきました。
大宮を出発後は上越線走行し高崎、水上、長岡を渡り新潟い到着します。
大宮にはたくさんのファンがいました。
日本を離れ遠い国で頑張って走ってね。
大宮から戻り安孫子に行ってみたら203系の試運転が行はれていました。
この試運転は海外輸出のためのテスト運転でした。
インドネシアの人たちも来ていました。
また海外譲渡の配給は来ました。
今回は川崎貨物までの配給です。
武蔵野線、東海道線経由で川崎貨物まで配給されました。
南流山に行き撮影しました。
また移住者が増えました。
そして、終焉の時が来ました。
ラストランのヘットマークが提出されていました。
いよいよラストランのカウントダンが始まりました。
長年、常磐緩行線を走り続けてきた203系です。
ヘットマークは停車駅が書かれていました。
東京メトロ線内からも引退してしまいます。
相棒のメトロ6000系ともお別れです。
6000系もインドネシアで一緒に走っています。
あともう少しです。
この日は取手行きの電車に乗りました。
203系はE233系に置き換えられます。
209系1000番台以外はすべて置き換えられます。
方向版もデジタルになります。
形式や検査先の表示も見れなくなります。
取手駅を出発しました。
天王台からも203系が見れなくなります。
我孫子に到着です。
柏に到着です。
この日はヘットマークなしの電車でした。
203系はこの時点では2編成しか在籍がありません。
引退まで時間がありません。
常磐緩行線から引退まであと少しです。
とうと常磐線から国鉄車両がいなくなります。
207系が引退して2年後に203系も引退してしましました。
引退までたくさん乗っておきます。
この日は晴れで夕日がさしていました。
あと数日になりました。
いよいよ最終日を迎えました。
この日はたくさんの人がいました。
沿線からもたくさんの人がいました。
馬橋で流山電鉄の電車と最後2ショットになりました。
最後の我孫子駅に到着しました。
この後最後の電車に乗りました。
北柏に到着です。
そして最後の柏駅に到着です。
ありがとう203系29年間お疲れ様です、インドネシアでも頑張ってください。