goo blog サービス終了のお知らせ 

国鉄物語

いろいろな鉄道写真を紹介していきます。

さよなら寝台特急北陸&急行能登

2012-05-26 20:55:50 | 旅行


寝台特急北陸は2010年のダイア改正で廃止されました。



北陸は約8時間の旅です。



北陸は寝台特急の中で一番距離が短い電車です。



夜行急行能登は定期運用の中で唯一のボンネット車両です。



この車両は国鉄時代から走っている車両です。



昔は信越本線横川~軽井沢間で走っていたので当時は万全の対策で横軽形式を走りました。



今は能登だけに、なってしまいました。



廃止まであまり時間がありません。



489系にはラウンジが連結されています。



とても賑やかです。



途中直江津に着きました。



列車の表示板がありました。



高崎に着きました、あと少しで終点の上野に着きます。



高崎では約20分停車するので撮影しました。



この電車は自由席と指定席があります。



終点の上野に到着です。



この後は折り返して尾久車両センターに回送されます。



数分後には寝台特急北陸が入選しました。



そのあとに能登が出発しました。



1日休んでまた、夜動きます。



北陸もこの後、車庫へ回送されます。



行先は上野でした。



いよいよラストラン当日です。



この表示板もなくなります。



能登はダイア改正後は臨時列車として走ります。



これはしばらく残ります。



この行先も見れなくなります。



見納めです。



最終北陸の入線です。



人がたくさんいます。



能登に乗って高崎に向かいます。



上り最終急行能登が入線しました。



これに乗り上野に向かいます。



さよなら寝台特急北陸、急行能登いままでありがとう。

さよならキハ52系

2012-05-26 20:11:00 | 旅行


この日は引退する大糸線のキハ52系を撮影するため止まりで糸魚川までいきました。



糸魚川は新潟県だけどJR西日本になっています。



キハ52系のお別れポスターが貼っています。



レンガ造りの車庫もなくなり取り壊されます。



キハ52系のほかにも夜行列車の北陸と能登も同時期に引退します。



あとは電車が来るのを待つだけです。



電車が来ました。



初めてキハ52系に乗車します。



大糸線は、全区間でワンマン運転です。



扇風機にはカバーがかけられていました。



終点の南小谷に到着です。



隣のホームには新宿から来た、あずさ号が止まっていました。



到着してすぐに撮影しました。



折り返し運転の準備が行われています。



反対のホームには長野のジョイフルトレインの彩り号が止まっていました。



団体客お乗せてここまで来たと思います。



いよいよ南小谷を出発します。



反対方向から来たのは国鉄標準色のキハ52系電車です、この編成は千葉県のいすみ鉄道に譲渡されました。



糸魚川に到着しました。



この電車たちは、譲渡されるやつ以外は廃車になります、とても残念です。



糸魚川に到着後はしばらく止まっていました。



はくたかと2ショットが撮れました。



午前中撮影は終わりです。


さらば203系、ありがとう203系

2012-05-20 22:16:52 | 旅行


203系は29年間常磐緩行線を走り続けました。



この緑のナンバプーレトはトップナンバの車両にしかないやつです。



この電車には通学で毎日利用していました。



203系は昔から利用しているのでなくなるのが寂しいです。



この日は帰りが遅くなったので203系帰れました。



毎日この203系電車に乗れてた時がとても楽しかったです。



学校が休みの日でも203系の撮影に行きました。



この日は北千住に用事があったのでかえりに撮りました。



もう1枚。



203系は全車両解体されるかと思いきや第2の人生が待っていました。



それはインドネシアのジャカルタの鉄道に売却されてまた線路を走ります。



203系はまず海を渡るため新潟の貨物ターミナルまで行きます。



203系は新潟に行く前に大宮につきました。



大宮を出発後は上越線走行し高崎、水上、長岡を渡り新潟い到着します。



大宮にはたくさんのファンがいました。



日本を離れ遠い国で頑張って走ってね。



大宮から戻り安孫子に行ってみたら203系の試運転が行はれていました。



この試運転は海外輸出のためのテスト運転でした。



インドネシアの人たちも来ていました。



また海外譲渡の配給は来ました。



今回は川崎貨物までの配給です。



武蔵野線、東海道線経由で川崎貨物まで配給されました。



南流山に行き撮影しました。



また移住者が増えました。



そして、終焉の時が来ました。



ラストランのヘットマークが提出されていました。



いよいよラストランのカウントダンが始まりました。



長年、常磐緩行線を走り続けてきた203系です。



ヘットマークは停車駅が書かれていました。



東京メトロ線内からも引退してしまいます。



相棒のメトロ6000系ともお別れです。



6000系もインドネシアで一緒に走っています。



あともう少しです。



この日は取手行きの電車に乗りました。



203系はE233系に置き換えられます。



209系1000番台以外はすべて置き換えられます。



方向版もデジタルになります。



形式や検査先の表示も見れなくなります。



取手駅を出発しました。



天王台からも203系が見れなくなります。



我孫子に到着です。



柏に到着です。



この日はヘットマークなしの電車でした。



203系はこの時点では2編成しか在籍がありません。



引退まで時間がありません。



常磐緩行線から引退まであと少しです。



とうと常磐線から国鉄車両がいなくなります。



207系が引退して2年後に203系も引退してしましました。



引退までたくさん乗っておきます。



この日は晴れで夕日がさしていました。



あと数日になりました。



いよいよ最終日を迎えました。



この日はたくさんの人がいました。



沿線からもたくさんの人がいました。



馬橋で流山電鉄の電車と最後2ショットになりました。



最後の我孫子駅に到着しました。



この後最後の電車に乗りました。



北柏に到着です。



そして最後の柏駅に到着です。



ありがとう203系29年間お疲れ様です、インドネシアでも頑張ってください。

群馬デスティネーションキャンペーン

2012-05-20 20:52:51 | 旅行


いよいよ群馬デスティネーションキャンペーンの始まりです。



この日はSLレトロ碓氷号に乗車しました。



隣には吾妻線を走るリゾート草津号スタンバイしています。



この電車が先に出発しました。



レトロ碓氷号1時間ぐらいの旅です。



連結が完了しこの後は終点の横川に向かいます。



後ろはディーゼル機関車が押して横川に向かいます。



サボもついていました。



終点の横川に到着しました。



帰りはSLが後ろ向きになります。



115系には今回開催されている、キャンペンのヘットマークが提出されていました。



全体も撮影しました。



帰りのDLレトロ碓氷号に乗車しました。



帰りの高崎行きはSLが逆向きに押して高崎に帰ります。



この後、すぐに帰りの電車に乗車しました。



この後高崎に到着して帰りました。


リゾートやまどり展示会

2012-04-29 15:45:42 | 旅行


この日は新型ジョイフルトレインリゾートやまどりの展示会がありました。



群馬のキャンペンの企画ぐ生まれた新しいジョイフルトレインです。



展示会にはたくさんの人がいました。



ちゃんと看板ありました。



行先表示もリゾートやまどりと書いてありました。



群馬の関係者の人たちもたくさんいました。



群馬のマスコットのぐんまちゃんも来ていました。



この後車内見学しまし。



とても綺麗でした。



トイレも綺麗でした。



改造前とは違います。



展望台はとても大きかったです。



この後も撮影しました。



反対の方でも撮影しました。



ディビューがまちどうしいです。