goo blog サービス終了のお知らせ 

G-Yeah ! STYLE

ジャンルいろいろ、人生いろいろ。ちょいとユルユルなLIFE STYLEっす。

9th たいら

2007-02-25 17:48:54 | SNOW/OUTDOOR
快晴!

1日券を前売りで買っていたので、最後のチャンスと思い、珍しく1日たいらで過ごしました。午前中は先週のおさらい。やたらいい感じでスキー滑れましたよ。最後には妻に買ったDYNASTARのSKICROSSを履いてみたんですが、152cmということもありギュインギュインと曲がって面白かったです。スキーは今シーズン最後かな。

昼飯食って、午後からは2週間ぶりのアルペンボード。珍しくスキーとの技術の融合が上手くいったようで最初のうちはなかなかいい感じで滑れました。ただ気持ちよくショートターン刻んでいたら突然抜けてしまいクラッシュ!その後ははビビッてしまい不完全燃焼だったかも。

それにしても雪少ないです。スキー場にはそれなりにあったけど、途中の道には全然無かった。去年は4月でも今よりもあったぞ。


8th らいちょうバレー②

2007-02-18 22:47:55 | SNOW/OUTDOOR
2日目の講習を受けてきました。

朝は雨でかなりテンション下がりましたけど、いざ始まるとかなり熱心な講習でした。来週以降も続けて滑ると上達もするんでしょうが・・・。

とりあえず、少しでも習ったことはメモしときましょう。

洗練されたプルークを完成させる。
プルークからパラレルへの移行において2モーション(シュテム)の概念は捨てるべし。
ターン後半で重心が後ろへ行きがち。腕を前に。
立ち上がる方向を谷側へ。
視線を先行すべし。ただし目だけではダメ。
最後までターンを仕上げましょう。
ターンは「C」ではなく「S」である。
ナチュラルスタンスのキープ。
ツインチップの板では完成されたカービングは難しい。
滑る日数を増やすこと。

注意を受けた項目がかなりスノーボードと共通です・・・。

それにしても娘たちの滑りが見違えるほど良くなりました。

来年以降もぜひ参加したい!

7th らいちょうバレー

2007-02-17 12:27:27 | SNOW/OUTDOOR
スキー習いに来ています。

3年振りの参加です。職場関係の行事なんですが、1日半の講習が受けられて、温泉1泊2日3食付&2日券付。しかも夜は食べ放題、飲み放題。そのうえ豪華商品のビンゴにスキー用品の格安オークションと至れり尽くせり。
これで1人6,000円は安すぎです。ひとつひとつの単価を足していくと30,000円は下らないでしょう。
本来スノーボーダーの自分も親子4人で参加するにはスキーじゃないとダメなのです。まあスキーも楽しいし。

で、肝心の講習ですが、自分の班の講師は、前日まで指導員検定の講師を務めていたという超ベテラン。実はこの方に習うのは2回目で、光栄にも覚えていてくださったようです。滅多にスキーはしないので、最初は戸惑いましたが、滑ってるうちに段々思い出してきました。講師には「こんなに上手かったですか?」と何とも複雑なコメントもいただきました。
3年前は徹底的にカービングを習ったのですが、今回は子供への指導法という観点を中心に教えてもらいました。たいへん勉強になりました。
夜の飲み会が1番盛り上がったんですけどね。

6th 流葉②

2007-02-11 23:41:25 | SNOW/OUTDOOR
2週続けての流葉。

大阪の友人が今年も遊びに来たのですが、近所のスキー場は雪不足。それにほとんど毎年来てるので、行ったことないところへ行きましょう。ということで流葉になりました。

スキー場は、ここ数日の暖かさで、先週からみれば雪がかなり溶けていたようで地肌が見えていた箇所も。
幸い前日からの雪でコンディションはまあまあ。ていうか国設ゲレンデは降りすぎ!寒かったです。

帰りは10数年ぶりに割石温泉に寄ってきました。ココは料金が400円!でもシャンプー無かったのには参った・・・。

5th IOX

2007-02-07 23:40:09 | SNOW/OUTDOOR
今日は毎年恒例の小学校スキー教室です。

恥ずかしながら今でも講師をやっております。昔はもっと丁寧に教えていたんですが、最近は雑になってきたなあ、と自分でも思います。反省・・・

スキー学習も今では中学校で行わないそうで、もしかして卒業するともう2度とスキーを履かない子もいるかも。これじゃあスキー場離れに拍車がかかるわけですなあ。

終了後は花粉症シーズンに備え、耳鼻科に行ってきました。今年は楽だといいんですが。

4th 流葉

2007-02-04 21:05:57 | SNOW/OUTDOOR
4th滑走は流葉
いつものアルペン仲間と行ってきました。
ここの午後券はAM11:00からなので、9時過ぎにゆっくり出発するという得意のパターン。クーポン使えば昼飯もついてとってもおトク感ありなのです。
で天気はサイコーだったのですが、いかんせん雪が柔らかすぎて滑り応えはイマイチ。そう3時を過ぎるまでは・・・
しかーし、3時を過ぎると人は激減、雪は締まり始め、カービングタイムが始まりました。てなわけで最後はとっても気持ちよく終われました。(Xacti撮れば良かったのに)
帰りは「楽今日館」でマッタリと温泉に浸かり、至福のひと時を堪能いたしましたとさ。

大繁盛

2007-01-29 22:44:47 | SNOW/OUTDOOR
スノーバレー利賀がエラい繁盛してるようですよ。

アクセスの悪さから、どうしても敬遠されがちなこのスキー場。近所のスキー場は雪不足やインターハイ開催準備でまともに滑れないことが幸いし、昨日は駐車場も満杯だったとか。

隣県の白山市では市内全てのスキー場5箇所から市が手を引くなど、スキー場の未来は決して明るくありません。
ここも例外ではないと思いますが、なんとか存続してほしいもんです。無くなるのは寂しいですよねぇ。

そんな自分も週末はどこにも滑りに行けませんでした。来週もインターハイで忙しそうだし、このままでは史上最低の滑走日数になりそうな今シーズンです・・・。
2ケタ行くかなぁ

3rd滑走

2007-01-21 22:51:43 | SNOW/OUTDOOR
シーズン3回目は近所のたいら

なんと京都府のスキー選手権やってて半分くらい滑れなかったっス。
雪不足でここまで来てるんでしょうかねえ。ココなら空いてるし。

でも今日は初心者のお世話だったので、自分自身はそんなに滑れなかったです。
でも、たまにソフトで滑るのも楽しいですね。アルペンで気を付けてることがこっちでもいちおう生かされているようです。

あっ、それからたいらにカレーパン屋出来てました。先シーズンの白馬47のカレーパンを彷彿させるロングタイプ。出来たてっていうからには熱々が食べたかったなあ。まあそれなりに美味かったですけど。

ようやく2nd滑走

2007-01-14 22:05:15 | SNOW/OUTDOOR
本日、やっと今シーズン2回目の滑走です。

妙高杉ノ原へ行ってまいりました。日帰りではこの辺りまでがギリギリの距離ですな。
オークションでリフト半額券をゲットしたので助かりました。

コンディションはまあまあ。雪は軽かったですが、雪面が少し荒れてました。
2回目ということでだいぶ慣れてきましたが、このスキー場は緩斜面がひたすら続くので足はパンパンです。
先シーズンからのテーマ「視線先行」ばかり考えながら滑っていましたが、どうなんでしょうかねえ。

ようやく初滑り

2006-12-30 22:18:08 | SNOW/OUTDOOR
昨シーズンより20日ほど遅れの初滑りになりました。

毎年スロースターターの自分は、今回もテンションも上がらぬまま家族とタカンボーへ出かけてしまいました。途中の高速ICではETCカードを入れ忘れてしまいましたが、直前で気づきギリギリでセーフ。スキー場はオープン日のためリフト無料でしたよ。

滑ってみると予想通り最初っから足はパンパンでかなりキツかったです。
てなわけで、リフト10本も乗らないまま帰宅。

ほろ苦シーズンインでした。