goo blog サービス終了のお知らせ 

モンちゃん寄ってって!

レトロゲームや自作PC等、裏技や痒いところに手が届く備忘録を残します。
今日もうっちゃんさっちゃんを愛しているか?

GE TEN 下天 (Old Game)

2021-01-31 23:33:00 | パソコン
PC9801ゲーム
下天

当時、KOEI系の戦国ものが流行していた中で、
パソコン雑誌に魅力的に紹介されたゲーム。

これ、難しいのです。
粘り強く何度も試行錯誤しないと、すぐゲームオーバー。
最後も矢が飛んでくる(笑)
不満が無いように論功行賞しましょう。

(続きにエンディング画像とチートコードを掲載)
最後の仕事、「論功行賞」(うまくいった例)


矢が飛んでこないエンディング(笑)


そして2へ



エミュレータメモリをいじってチートコード
#資金いっぱい
;68d48から3byte
80068d48 FFFF

#予備兵_鉄砲_大筒
;2byte。単位は兵と鉄砲が100、大筒が10、各6000が最大
80069086 1770
80069088 1770
8006908a 1770


WSL2+VcXsrv

2020-06-20 11:46:00 | パソコン
話題なので実験してみたよ。

いくつかのサイトを参考にさせていただいたにもかかわらず、躓いた点2つ。
 ・VcXsrvに-acオプションを書くこと
 ・Windows DefenderのファイアーウォールでVcXsrvをパブリック許可すること
上記以外はきちんと書いてあるんだ。きちんと。



SystemプロセスがCPU食う。

2020-06-13 17:44:00 | パソコン
Windows10 2020(2004?)のsystemプロセスがCPUを占有し続ける件、やったよー。発見。

<調査ツール>
MS謹製ProcessExplorer
↑このMSサイトからダウンロードできるよ。

プロセスごとにCPU使用率なんかを見ることができるので、Systemプロセスの中のいったいどれがCPU食ってんのかを調べることができる。
うちは、
ACPI.SYSほにゃららってプロセスがCPUを食ってた。
ACPIって電源まわりかな。
電源系でなにかドライバと相性悪いのかと推測して、USBとか各デバイスの電源にかかわりそうな項目を、一つずつ変えて戻してを繰り返し試行錯誤。
結構時間がかかったが、
無線LAN/NICのWake On Pattern Match無効
で治った。

疲れた。ねる。

Runtime Brokerは止める→ダメ

2020-01-11 07:23:00 | パソコン
不要(と思った)サービスを止めたら、日本語IMEが死ぬ」の中で、「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を止めたらIMEが使えなくなったと記載しましたが、これを自動起動にしているにもかかわらず、再起動したらIMEが使えなかった。見てみるとこのサービスが自動起動してくれなくなりました。
他のサービスでなにかいじってしまったのかと思って調べました。

ググるとタスクスケジューラが起動していないと上記サービスがブート後に開始してくれないと。。。

タスクスケジューラ?止めてないし自動起動のままだけど。
サービス管理を開けて「開始」をしてもエラー
「ローカルコンピュータ上のTask Schedulerサービスは起動して停止しました。サービスの中には、ほかのサービスやプログラムで使用されていない場合は自動的に停止するものがあります。」

さらにググる。
こんなのが出てきたけれど、解決していない様子。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/cc3ffb19-a150-4f63-8d72-1c3ef68cc4e6/12479124731246312473124651247212517125401252112364362152120512?forum=win10itprogeneralJP

うちも依存するサービスは確認済み。さらにググる。。。不明。
イベントビューアを見ててもスケジューラ自体のエラーが出てこない。
スケジューラが起動しないことによるタスク実行不能の記録が大量にでてる。

や、やばい、直せない???
まてまて、勝手に壊れるわけない。どこをいじったのか。

スケジューラ依存で出てくるものもイベントビューアのエラーをひとつひとつググる。
あった、あったよー、やったー

[PC] Security-SPP ERORR 0x80041315 多発 (メモ)

あ、たしかにRuntime Brokerを止めたわ。
戻して正常化しました。