gooブログの新しい企画
---------------------------------------------
gooブログ「スポンサー誘導枠」とは、投稿されたブログの記事内容に関連した
テキスト広告を自動的に表示する機能です。
「スポンサー誘導枠」には、以下のような特長があります。
・表示/非表示の選択が可能です。
・広告のクリック数に応じて広告掲載料を受け取ることが可能です
(※MidroAdの会員登録が必要)。
・広告の文字色や背景などのデザインを変更することが可能です
(※カスタムテンプレートのみ)。
「スポンサー誘導枠」は、ブログのトップページやカテゴリー、
日別・月別のリスト表示画面では一番上にある記事の下に、
記事単体のページでは記事本文の下に、最大3件表示されます。
---------------------------------------------
広告の表示設定ですが、初期設定は「表示」になっています
初期設定はgooの都合でしょう
広告収入をしたいのですから。
初期設定で思い出したのですが、
某銀行が合併したとき居住地とは離れた支店に
口座を持っていたのですが
合併後は、居住地近くに支店が出来るので
口座の移管をします、との連絡がありました
不都合の方は申し出てください、という連絡文でした
自動送金サービスを利用していたので
他支店で利用すると振込手数料がかかるので
わざわざ離れた支店での利用でした
移管すると振込手数料がかかるというのです
一般的に口座開設は顧客の都合で利便性を選択しての開設ですが
この時の合併時には顧客不在の銀行ありきという感じでした
大手の都市銀行の合併時には見られなかったことですが
顧客の利用形態を把握しないまま
居住地近くに移管した方が便がいいだろうと
勝手な解釈によるものでした
サービスを提供する側と受ける側の
意志の疎通があるかどうか、一方的なものなのか
サービス提供者の器量の大きさが発揮されるところなのでしょう
トータルで利益を追求するのか、目先で追及するのか
判断が分かれるところです
今回のサービス提供でgooブログの評価が
提供前とどのように変わったかが興味あるところです
---------------------------------------------
gooブログ「スポンサー誘導枠」とは、投稿されたブログの記事内容に関連した
テキスト広告を自動的に表示する機能です。
「スポンサー誘導枠」には、以下のような特長があります。
・表示/非表示の選択が可能です。
・広告のクリック数に応じて広告掲載料を受け取ることが可能です
(※MidroAdの会員登録が必要)。
・広告の文字色や背景などのデザインを変更することが可能です
(※カスタムテンプレートのみ)。
「スポンサー誘導枠」は、ブログのトップページやカテゴリー、
日別・月別のリスト表示画面では一番上にある記事の下に、
記事単体のページでは記事本文の下に、最大3件表示されます。
---------------------------------------------
広告の表示設定ですが、初期設定は「表示」になっています
初期設定はgooの都合でしょう
広告収入をしたいのですから。
初期設定で思い出したのですが、
某銀行が合併したとき居住地とは離れた支店に
口座を持っていたのですが
合併後は、居住地近くに支店が出来るので
口座の移管をします、との連絡がありました
不都合の方は申し出てください、という連絡文でした
自動送金サービスを利用していたので
他支店で利用すると振込手数料がかかるので
わざわざ離れた支店での利用でした
移管すると振込手数料がかかるというのです
一般的に口座開設は顧客の都合で利便性を選択しての開設ですが
この時の合併時には顧客不在の銀行ありきという感じでした
大手の都市銀行の合併時には見られなかったことですが
顧客の利用形態を把握しないまま
居住地近くに移管した方が便がいいだろうと
勝手な解釈によるものでした
サービスを提供する側と受ける側の
意志の疎通があるかどうか、一方的なものなのか
サービス提供者の器量の大きさが発揮されるところなのでしょう
トータルで利益を追求するのか、目先で追及するのか
判断が分かれるところです
今回のサービス提供でgooブログの評価が
提供前とどのように変わったかが興味あるところです
現在、gooブログで起きている
「ウイルスバスター2007」の警告ですが
とりあえず回避する方法が出されています
復旧の見込みがあるまで、広告表示は
しない設定にしておきますが、
該当する読者がいらっしゃいましたら
回避をしていただいくようお願いいたします
回避方法は、下記のアドレスをクリックしてください
一部セキュリティソフトウェアの警告について
「ウイルスバスター2007」の警告ですが
とりあえず回避する方法が出されています
復旧の見込みがあるまで、広告表示は
しない設定にしておきますが、
該当する読者がいらっしゃいましたら
回避をしていただいくようお願いいたします
回避方法は、下記のアドレスをクリックしてください
一部セキュリティソフトウェアの警告について
アメリカメディアによると
レッドソックスが48億3千万円で
西武松坂投手の交渉権を
入札されたとのことです
日米同時発表の前に情報が漏れたのか
結果は10時にわかります
レッドソックスが48億3千万円で
西武松坂投手の交渉権を
入札されたとのことです
日米同時発表の前に情報が漏れたのか
結果は10時にわかります
撮影方法のひとつに
色鮮やかに撮るために
順光よりも逆光が適する場合があります
葉っぱに反射した光よりも
葉っぱが透き通った感じで
透明感があるように写ります
今度また挑戦してみたいです
色鮮やかに撮るために
順光よりも逆光が適する場合があります
葉っぱに反射した光よりも
葉っぱが透き通った感じで
透明感があるように写ります
今度また挑戦してみたいです
昨日、試しに使ってみました
乾電池を入れて、電源を入れるだけのもの
特に時間設定とかは必要なく
スイッチを入れたら、あとはほったらかし(笑
デジカメで撮影したら、最初に
画像を保存し、その後にGPSのデータを
取り込んで、画像にマッチングさせるものです
添付の地図は昭文社のものでしたが
1/10,000の地図でした
Super Mapple Digital Ver.7 for Sonyには、
1/1,000まで拡大が可能な詳細図が収録されていないようなので
別に用意する必要があるようです
乾電池を入れて、電源を入れるだけのもの
特に時間設定とかは必要なく
スイッチを入れたら、あとはほったらかし(笑
デジカメで撮影したら、最初に
画像を保存し、その後にGPSのデータを
取り込んで、画像にマッチングさせるものです
添付の地図は昭文社のものでしたが
1/10,000の地図でした
Super Mapple Digital Ver.7 for Sonyには、
1/1,000まで拡大が可能な詳細図が収録されていないようなので
別に用意する必要があるようです
元日本代表の大分MF増田忠俊選手が今季限りで引退ということです
柏に所属の時には、何度か練習を見に行ってサインも頂きました
持病の腰痛が原因のようです
98年の岡田ジャパンで選出され、
鹿島-東京-市原-柏-大分と移籍し活躍。
今後の活動は未定のようです
柏に所属の時には、何度か練習を見に行ってサインも頂きました
持病の腰痛が原因のようです
98年の岡田ジャパンで選出され、
鹿島-東京-市原-柏-大分と移籍し活躍。
今後の活動は未定のようです
Firefox 2.0とブラウザが新しくなりました
1.5.0.8と比較し大きく変わったのは
タブの使い方。
今までのタブは、どんどん増やしていくと
タブについているラベルが小さくなりましたが
今度はSleipnirのようにラベルが小さくなりません
その代わりに左右の矢印がつき、画面に入りきらない分は
矢印で移動できます
他にも機能拡張されているようですが
大きい仕様変更はこんな感じでしょうか
それとGoogleのページも
パーソナライズホームというのがありますが
タブが使えます
メールアドレスとパスワードでログインできるので
自宅以外にもネット環境で使えます
ホーム以外のタブにブログのRSSを登録できるので
よく見るブログを登録しておくと便利です
最近のお気に入りの使い方ですね(^^;
1.5.0.8と比較し大きく変わったのは
タブの使い方。
今までのタブは、どんどん増やしていくと
タブについているラベルが小さくなりましたが
今度はSleipnirのようにラベルが小さくなりません
その代わりに左右の矢印がつき、画面に入りきらない分は
矢印で移動できます
他にも機能拡張されているようですが
大きい仕様変更はこんな感じでしょうか
それとGoogleのページも
パーソナライズホームというのがありますが
タブが使えます
メールアドレスとパスワードでログインできるので
自宅以外にもネット環境で使えます
ホーム以外のタブにブログのRSSを登録できるので
よく見るブログを登録しておくと便利です
最近のお気に入りの使い方ですね(^^;
11月11日発売。
大行列のようでしたね
例によって、初期生産を調整して
販売台数が限定されている模様です
GPS-CS1Kの時もそうでしたが
「ヒット商品」としながらも
生産調整をしなければならない現状があるようです
PC用バッテリー問題の影響があるのかどうか不明ですが、
プレステの仕様変更がマイナス要因となっているようで
業績を下方修正したようです
コニカミノルタからカメラ事業譲渡を受けたものの
こちらもレンズなど仕様変更などで発売延期が見られます
営業サイド、生産サイド、経営サイドの関係が
一貫していないように見受けられ、
商品の問合せに関しても、回答がまちまちで
本当にSONY製品を信用していいのかどうか
考えてしまうようなことばかりです
カメラ事業もユーザーの意見を取り入れる
姿勢があったものの、どのように反映されて
商品化に繋がっているのか疑問ですが
とりあえずはαレンズが予定通り
発売されることを願っています
大行列のようでしたね
例によって、初期生産を調整して
販売台数が限定されている模様です
GPS-CS1Kの時もそうでしたが
「ヒット商品」としながらも
生産調整をしなければならない現状があるようです
PC用バッテリー問題の影響があるのかどうか不明ですが、
プレステの仕様変更がマイナス要因となっているようで
業績を下方修正したようです
コニカミノルタからカメラ事業譲渡を受けたものの
こちらもレンズなど仕様変更などで発売延期が見られます
営業サイド、生産サイド、経営サイドの関係が
一貫していないように見受けられ、
商品の問合せに関しても、回答がまちまちで
本当にSONY製品を信用していいのかどうか
考えてしまうようなことばかりです
カメラ事業もユーザーの意見を取り入れる
姿勢があったものの、どのように反映されて
商品化に繋がっているのか疑問ですが
とりあえずはαレンズが予定通り
発売されることを願っています