
こんちは・・・




























11月10日仕事が終わってから小豆島に行って来ました。
一応前もって高松港から土庄港までのフェリーを予約してまして、出港が20時20分。
これが最終便でしたので時間に余裕を持って高速で高松西まで・・・

高松港フェリー乗り場に着いたのは1時間前で、入り口付近に待機してた係の人が「どちらに行かれますか?」って聞くので「小豆島ですが」って言うと「池田行きでしたらもうすぐ出港ですが・・・」??
よく調べて無かったので??でしたが、フェリー会社がいくつかあったんですね・・・
小豆島フェリーを予約してたんですが少しでも早く着くので国際フェリーの池田行きに乗船しました。
係の人によれば予約のキャンセルもしなくていいですと言われました・・・
池田港で下船して近くのコンビニで晩ご飯買ってから道の駅 小豆島オリーブ公園に行ってから朝まで休憩しました。

着いた時はわからなかったのですが、ここから眺める景色が良かったです。

道の駅は8時30分開店なんでそれまで近くを散策・・・






道の駅のスタンプゲットして寒霞渓に向かいました。
途中の道、ブルーラインから寒霞渓方面!

寒霞渓ロープウェイ頂上駅まで登ると紅葉🍁がバッチリでした。

展望台から・・・


ここから寒霞渓の景色を見る為にロープウェイに乗って往復して来ます。





なかなかのもんですわ!!
遠くでは鹿の🦌鳴き声も聞こえてましたし。
猿も🐒近くに来るので注意の看板も有りましたね。
この後寒霞渓スカイラインで大観望展望台に・・・
今日は天気が良いので遠く大鳴門大橋も見えました。


この後道の駅大阪城残石記念公園に・・・
対岸には牛窓が綺麗に見えてました。


道の駅には採石に関する展示がされていました。



展示はまだまだ有りました。
次にもう1箇所の道の駅小豆島ふるさと村に行くのですが少し遠回りをして時計周りに周りました。
写真は無いのですが島の北側は採石場が沢山有って凄い景観を見る事が出来ます。


写真の建物から奥には行かなかったんですが、いろんなレジャー施設が有るみたいですね。
帰りは土庄港から小豆島フェリーで帰ってきました。

ここは以前運航してた四国フェリーの時に来て以来です。
位置関係が少し変わったのか、新しい建物が出来てたのか、二十四の瞳の像の位置が??でした。
ほんなら・・・