「 祇 園 」 界隈…
何気なく歩いていたら、「祇園」界隈にまでヤッて来てしまいました…
明るい時間の「祇園」って、人通りも少なく、静かな街なのですネェッ!?
テレビなどでおなじみの「祇園」の風景です…
そんな「祇園」の街には、細い路地が沢山あって、その奥にお洒落なお店があるんです…
この路地の先にも、お洒落なBarが…
あぁ、今度は夜に訪れようッ!
「 祇 園 」 界隈…
何気なく歩いていたら、「祇園」界隈にまでヤッて来てしまいました…
明るい時間の「祇園」って、人通りも少なく、静かな街なのですネェッ!?
テレビなどでおなじみの「祇園」の風景です…
そんな「祇園」の街には、細い路地が沢山あって、その奥にお洒落なお店があるんです…
この路地の先にも、お洒落なBarが…
あぁ、今度は夜に訪れようッ!
今日の夕方、一瞬の“夕焼け”を見ました…
夕方になって雨が降りそうな空だったのですが、一瞬、パッと青空が見てたかと思ったら、
ホンのひと時だけ“夕焼け”を見るコトができましたッ!
今日は“夕焼け”など絶対に見られない、っと思っていたのですが、
ホンの一瞬、美しい“夕焼け”を見るコトができて、とても幸せな気持ちになりました…
「 ハ ン ミ ョ ウ 」
この「ハンミョウ」っという昆虫は、とても面白い習性があるんです。
それは、ワタシが近づくとパッと飛び立ってしまうのですが、
必ずワタシが歩いて行く方へ逃げていくのです。
そう、まるでワタシに道を教えているように…
だから地方によっては「みちおしえ」(道教え)などと呼ばれているそうですッ!?
それにしても美しい色ですネェッ!
初めてこの虫を見た時には、あまりの美しさにビックリしてしまいました…
「タマムシ」っとまではいきませんが、それに近い光沢をもった昆虫ですッ!
今年も「ハンミョウ」に出会えて、とても幸せなワタシです…
「シオカラトンボ」
近所の神社の池では、例年「チョウトンボ」がヒラヒラと舞うように飛んでいるのですが、
今年はどういうワケか、一尾もみかけませんッ!?
そういえば、この池の「チョウトンボ」って、一年おきに見かけるような気がするナァ…???
きっと今年は“不作”の年なんでしょうッ!?
そんな「チョウトンボ」の代わり、っと言っては失礼なのですが、
今日、神社の池で見かけた「シオカラトンボ」ですッ!
ワタシが子供の頃、夏休みと言えば“トンボ捕り”だったような気がします。
そして、そんな我々の“獲物”こそが、この「シオカラトンボ」だったのですッ!
「オニヤンマ」などは、子供には絶対っと言ってイイほど捕獲が難しい…
かと言って「赤トンボ」では、友達にバカにされるッ!?
そうなると、我々小学生の技量で捕まえるコトができるトンボ、っと言えば、
「シオカラトンボ」だったのです。
あぁ、もう一度、あの頃に戻りたいヨォ~ッ!?
チョッピリ「秋」の気配…
まだまだ暑い日が続いていますが、朝夕にはチョッピリ涼しさを感じてますッ!
朝夕、少し涼しさを感じたので「もう、秋がヤッてきたのかナッ?」などと思っていたのですが、
何気なく見上げた空には、堂々たる“入道雲”が…
あぁ、この分だと、まだまだ暑い日は続きそうだナァッ!?