桜満開の哲学の道を散歩してきました ♪
今年の桜も そろそろ おわりかな…
銀閣寺と南禅寺の間を結ぶ 約2kmに渡る散歩道
20世紀初期の哲学者である京都大学教授 西田幾太郎先生が毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことにちなんで名付けられたそうです
脇を流れる運河は 琵琶湖から引かれた疏水です
付近を流れる白川は標高に従って北から南へ向かって流れる一方で 人工的に作られた疏水は南から北へ流れているという 不思議な現象があり ちょっと物想いに耽りながら歩くのもいいかもです
外国人の方がたくさん歩いておられました
桜の花びらが散って水面に浮かんでました…🌸
明日に続きます(^^)
ロマンチックですね。
水面に落ちた花びらじゅうたん!
一瞬、川ではなく道と見間違えました。
フラワーロードですね。
桜吹雪の中 散った桜も また風情があります
まさに フラワーロードです!
タマちゃんの語彙力 凄いです(^^)