
東慶寺。(元尼寺・縁切り寺)
だったと思う(笑)←自信なし←おい
拝観料も良心的で、こじんまりした素敵なお寺さんでした。←ご利益がないような物言い
こじんまりしているのが、かえって庭などに味がある感じで、結構気に入ったお寺さんであります。
拝観料を払った時に頂いたチケット?を家に帰って良くみたら、何名かのお墓があると書かれていた。
名前を見た事があるような気がするした名前があった。気がするだけだけど(汗)
ブラブラ寺周りしていると、歴史にはとんと疎く良く分からないことだらけだけど(笑)ガイドを見たり、お寺さんをじっくり見て歩くと、教科書でみた事のある名前が多いんだなぁ。と今回改めて思った。
だからと言って、人物の関係とかは相変わらず分からないけどー。←勉強しろ
東慶寺に行く前に、北鎌倉に着いて真っ先に行ったのは、お蕎麦屋さん(笑)←まず煩悩から
建長そばを食べた。薄味なのに不思議と飽きない。
お野菜の入った胡麻油の風味が効いたお汁で不思議な美味しさがあった。
白菜とほうれん草が強く火が通っていなくてシャキシャキしてるのも食感が良かった♪
腹ごしらえをしてから(笑)東慶寺に行き、ハイキングコースを通って源氏山~海蔵寺などを散策。
海蔵寺
も、なかなか良かった。
この辺りは湧き水が多いらしく、粘土質の間から水が染みだしている箇所が多かった。
だからなのか「十六井」やら「底脱の井」やらがあった。
(多分←覚えていない)寿福寺は中には入れなかったけど、いかにも由緒正しそうなたたずまいで(当たり前)中を観てみたかったな~。
だったと思う(笑)←自信なし←おい
拝観料も良心的で、こじんまりした素敵なお寺さんでした。←ご利益がないような物言い
こじんまりしているのが、かえって庭などに味がある感じで、結構気に入ったお寺さんであります。
拝観料を払った時に頂いたチケット?を家に帰って良くみたら、何名かのお墓があると書かれていた。
名前を見た事があるような気がするした名前があった。気がするだけだけど(汗)
ブラブラ寺周りしていると、歴史にはとんと疎く良く分からないことだらけだけど(笑)ガイドを見たり、お寺さんをじっくり見て歩くと、教科書でみた事のある名前が多いんだなぁ。と今回改めて思った。
だからと言って、人物の関係とかは相変わらず分からないけどー。←勉強しろ
東慶寺に行く前に、北鎌倉に着いて真っ先に行ったのは、お蕎麦屋さん(笑)←まず煩悩から
建長そばを食べた。薄味なのに不思議と飽きない。
お野菜の入った胡麻油の風味が効いたお汁で不思議な美味しさがあった。
白菜とほうれん草が強く火が通っていなくてシャキシャキしてるのも食感が良かった♪
腹ごしらえをしてから(笑)東慶寺に行き、ハイキングコースを通って源氏山~海蔵寺などを散策。
海蔵寺
も、なかなか良かった。
この辺りは湧き水が多いらしく、粘土質の間から水が染みだしている箇所が多かった。
だからなのか「十六井」やら「底脱の井」やらがあった。
(多分←覚えていない)寿福寺は中には入れなかったけど、いかにも由緒正しそうなたたずまいで(当たり前)中を観てみたかったな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます