goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

仮面ライダーカブト 最終回のその後

2006-06-18 | 大きなオトモダチ
主人公、天道総司のオレ様ぶりが話題で、
公式HPに「天道語録」なるコンテンツまである仮面ライダーカブト

第一弾のDVDが8月にリリースされる。
初回限定生産の特典ライナーノーツに注目!!

番組のメインライター、米村正二さんが小説を書下ろす。
仮面ライダーカブトの番組最終回のその後の物語、
『世界の果てで君と出会う』
放送中から最終回後のエピソードが少しずつ見えてくる。

DVD全12巻予定だが、その初回生産品の全てを買うと
封入されたノーツに連載されたオリジナル小説がコンプリートになる仕掛け。

この企画、やるもんだね!

ぜひ、天道総司のおばあちゃんの生涯の小説も
個人的には書いてもらいたいものだなあ(^^)

戦えぼくらのウエットルキング

2006-06-11 | 大きなオトモダチ
ケロロ、戦えぼくらのウエットルキングであります 

先日放送された「ケロロ軍曹」は内容の多くが往年の特撮番組を下敷きに作られていた。
脚本家はマニアだぜぇ(笑)
知らない視聴者も楽しめたと思うが、ここでおせっかいにも背景の作品の解説をしてみた。誤り、追加ががあれば指摘してね。

日向夏見は凄いパワーで相手を投げることが出来る・・・
 ウルトラセブン 39話40話 「セブン暗殺計画」前後編から。
 ガッツ星人が配下の怪獣アロンを使い、ウルトラセブンの能力を分析するシーン。
 アロンは自らがセブンに倒されながらもガッツ星人に戦闘データを送った。

ウエットルサイン青 ヒューヒュー
青で呼んで赤で変身 ヒーローの人形が滑車で
突撃!ヒューマン!!
 ライブショーの公開録画で番組を構成。観客の子供たちの回すヒューマンサインで
 主人公岩城淳一郎、キョーダイン・スカイゼル夏夕介が、ヒューマンにチェンジする。

 途中のエピソードで主人公が倒れて弟、淳二郎、西島明彦がヒューマン2号に変身。
 (夏見が倒れて冬樹に抱き起こされるシーンはその辺りを踏まえているか)

 その後、兄淳一郎も復活! ダブルヒーローで、敵グランドフラッシャーを倒す。

 キャンディーズの前の田中好子も出演。最終回でボロボロ泣いていたのを思い出す。
 デザインは成田亨。全13話。 映像商品化希望! マスターテープ出て来い!

霧の中から・・・ウエットルキング登場シーン
 ウエットルキング登場シーンはアイアンキングオープニングとまさにそっくり。
       
ウエットルショック!
 「アイアンショック!」は霧島五郎・浜田光夫が
 アイアンキングに変身するときに叫ぶ掛け声。

ケロロとタママの服装
ケロロが振り回しているベルト
 
 客席に座るケロロとタママの服装は「アイアンキング」の
 主人公静弦太郎、石橋正次と、霧島五郎、浜田光夫の衣装。
 静弦太郎は伸縮自在のアイアンベルトを使いアイアンキングとともに敵と戦う。
 ぶっちゃけ、静弦太郎の方が アイアンキングより敵を倒している(笑)

近くに立って、ウエットルチョップですー
 帰ってきたウルトラマン主題歌2番の歌詞、「近くに立ってウルトラチョップ」

背中のチャック
  ・・・

ウエットルキングが水を飲む
 霧島五郎は変身後、元の姿に戻るとエネルギー原の水を
 大量に補給する必要がある。

なんと、夏見、帰ってきたウエットルキングへつづくぜぇ!

帰ってきたウエットルキング

2006-06-10 | 大きなオトモダチ
夏見、帰ってきたウエットルキングであります

エピソード名の背景
 帰ってきたウルトラマンオープニングアイキャッチ

でも再生怪獣は大抵弱い・・・
 その通り。

笛一回でジュニア、二回でマザー
 「マグマ大使」
 マモルの持つ笛を一回吹くとガム、二回でモル、三回でマグマ大使を召還できる。

そんなこともあろうかと 
 胸の反射板はウルトラマンのバルタン星人やゼットンが装備。
 必殺のスペシュウム光線をウルトラマン自身へはね返していた。
 胸にプロペラのあるヒーローは知らない(笑) 勇者ライディーン?

小雪参上! ダジョウビ
 仮面の忍者赤影の赤影登場シーン。赤影参上! 
 「だいじょうぶ」は青影の有名な台詞とポーズ。
   
最強の二段変身 
 実写「サンダーマスク」の「サンダー・二段変身!」。
 映像ソフト商品化希望! 権利関係、早く整理してね。
 変身ポーズはサンダーマスクからか。
 変身の背景は「帰ってきたウルトラマン」のような気が。

てこ入れのためのパワーアップ、これぞウエットルキング・ジャイアント
 この場合は「シルバー仮面」が「シルバー仮面ジャイアント」になった事を指すか。
   
ケロの笛にはウエットルキングの悪の心を膨らませる・・・
 「人造人間キカイダー」 プロフェッサーギル、悪魔の笛。
   
 ジローの不完全な良心回路に激痛を発生させる。
 ダークに生まれしものは ダークに帰れ・・・

という事で、最後のウエットルキングの手紙の文章もちょっと聞き覚えがあるような。
ジャイアントウエットルキックは十六文キックか。
まだあるかなー。

フレッツ、ウルトラの光

2006-06-09 | 大きなオトモダチ
そうか、そうゆう事だったのか。
いや、凄いネーミングだと思ったんだ。

ウルトラ40th on フレッツ」で「ヒカリサーガ」を無料配信


ウルトラマンメビウス外伝『ヒカリサーガ』の配信スケジュール

 「SAGA1」 2006年6月30日 ~ 2007年3月31日
 「SAGA2」 2006年8月上旬(予定) ~ 2007年3月31日
 「SAGA3」 2006年12月中旬(予定) ~ 2007年3月31日

全三話 各話約10分

gooでも、有料の配信が実施の予定。

ライオン丸GHETTO

2006-06-03 | 大きなオトモダチ
ライオン丸GHETTOってなんだ。

「快傑ライオン丸」の続編らしいです。
詳しくは発売中の「特撮ニュータイプ」へ、って終わりかよ!
   
 ゴースンとの戦いでライオン丸タイガージョーもいなくなった。
だが変身に使っていた二人の剣、金砂地の太刀銀砂地の太刀
人知れず伝承されていた。そして現代・・・

というコンセプトらしいです。

主人公に
幻星神ジャスティライザー、デモンナイト・神野
電車男、2チャンネラー岸和田、
波岡一喜さん!

今夏、クランクインとの事。放送は年末か1月あたりか。

ケロロ小隊全員集合?であります4

2006-05-29 | 大きなオトモダチ
ケロロ小隊全員集合?であります よん

日曜日に見つけた。
ここまで、ギロロを追いかけた自分としては(笑)
やはり押さえておきたい(笑)

で、二つ試し買い。

見事! ゲットだぜ!

ラインナップはこちら。クルル、ガルル以外は目の別バージョンあり。

ガルルもちょっと欲しいかなあ。

ウルトラマンヒカリとは

2006-05-20 | 大きなオトモダチ
ウルトラマンヒカリとは凄いネーミングだよね。

では他の新しい単語を勉強いたしましょう(笑)

ウルトラマンメビウス インフィニティー

仮面ライダーガタック
ガタックダブルカリバー
仮)仮面ライダーカブト ハイパーフォーム
仮)映画仮面ライダーコーカサス  → 仮面ライダーコーカサス
仮)映画仮面ライダーヘラクレス  → 仮面ライダーヘラクス
仮)映画仮面ライダーケンタウロス → 仮面ライダーケタロス

サイレンビルダー
  (消防車+パトカー+救急車)
ボウケンシルバー

はい!ずいぶん新しい単語が増えましたねー(笑)
仮)がポイントですね!

S.I.C. 匠魂SP 速報!

2006-05-11 | 大きなオトモダチ
S.I.C. 匠魂SP

2006年9月下旬発売予定日!

出るぞ!みんな!

vol.8ではなくてSP!

ラインナップ情報は以下

ブルーハカイダー、レッドハカイダー、シルバーハカイダー、
ブルーハカイダーバイク、レッドハイカイダーバイク、シルバーハカイダーバイク、
クウガアルティメットフォーム、
キカイダーパーフェクトVer&サイドマシーン、ビジンダー&サイドカー


1BOX9個入り(500円X9)※12個の情報もあり。詳細不明。
今回はシークレットなし!?

このラインナップを購入すると前作と合わせて「ハカイダー四人衆」が君の手で再現できるぞ!
バイクも揃う! S.I.C. 匠魂のメカは重量感もあるが、実際ズッシリ!
いいよねー。

そして究極の黒のクウガ。

さらにキカイダーパーフェクトVer。うーんカラーは何色?
サイドマシーンやビジンダーも従来の作品ではなくて新作であろう。

やっぱり、大人買い!

曽我町子さん、永遠に

2006-05-08 | 大きなオトモダチ
曽我町子さんがお亡くなりになった。 
こういう書き出しで始めるのは、今年で何度目だろう。
本当にせつない。

TVの初代オバケのQ太郎の声優を始めとして活躍されていたのは有名。
曽我さんの名はわからなくてもどんな作品でも
「オバQ」の声はすぐに聞き分けられた。
サイボーグ009の最初のTVシリーズの007役や
(花の)ピュンピュン丸のケメ子役など。

特撮番組のレギュラーに限って列挙しても
愛の戦士レインボーマンゴッドイグアナ
5年3組魔法組魔女ベルバラ
透明ドリちゃんでもレギュラー役をやっていたらしい。

電子戦隊デンジマンヘドリアン女王
次の太陽戦隊サンバルカンでも同じ役で登場!
時空戦士スピルバンパンドラ女王
「スピルバン坊や」の台詞は耳に残っているなあ。
恐竜戦隊ジュウレンジャー魔女バンドーラははまり役?
挿入歌も楽しそうに唄っていました。
そのまま、米国のパワーレンジャーシリーズの
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー魔女リタという役で出演していた。
全米進出である。

「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」
天空大聖者マジエル役で久々に特撮シリーズへの登場となった。



その後、「魔法戦隊マジレンジャー」TVシリーズ本編、最終回前後にも同じ役で登場されている。
だが、昨年から体調を崩していたという新聞記事を読み
ああっ、あの顔の表情と声はそうゆう事だったのかと腑に落ちた。
もともと、この役はファンファン大佐こと岡田眞澄さんがオファーを
受けていたが、食道がんの治療のために辞退されて
曽我さんにこの役が回ってきたという経緯がある。
そう考えてみると、これはファンにはある意味、僥倖だったのかも知れない。

今月発売予定のゲームソフト「宇宙刑事魂」にも
暗黒銀河女王という役で登場するらしい。これが遺作になるのか。



いつでも各メディアの中で元気な曽我町子さんに会える・・・