goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

『ジャイアントロボ』 生誕40周年 再アニメ化

2006-10-17 | 大きなオトモダチ
ジャイアントロボが帰って来る!

原作マンガと特撮番組が1967年にスタート。
      

生誕40周年を迎える2007年 新生ジャイアントロボが登場する。
すでに公式サイトがアップされていて、
GRロボシリーズがGR-1からGR-8までそしてGR-0なるものが。

1992年のアニメシリーズ『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』は



個人的にはすばらしい出来だと思う。
続編が見たかった。無理だとはわかっているが。

第19回東京国際映画祭で作品概要は発表される。
そして月刊コミックガム1月号、11月下旬発売よりコミックが連載予定。

戦隊シリーズ30周年記念映画 

2006-10-03 | 大きなオトモダチ
戦隊シリーズ30周年記念映画2007年2月に公開予定らしい。
レッド大会じゃないだろうな(笑)

例年だと前作の戦隊との「VS」モノなのだが
映画となると予算が違うだろうし。
でもメインキャラは現在放映中の「轟轟戦隊ボウケンジャー」であるらしい。
間違いなく、過去の戦隊メンバーが某ウルトラマン映画のように出てくるよね。
30周年記念だもん。

最近活躍中の戦隊シリーズ経験者の役者さんというと

忍風戦隊ハリケンジャー  ハリケンレッド  塩谷瞬
百獣戦隊ガオレンジャー  ガオレッド    金子昇
                 ガオシルバー  玉山鉄二
未来戦隊タイムレンジャー タイムレッド   永井大
星獣戦隊ギンガマン    ギンガブルー   照英
忍者戦隊カクレンジャー  ニンジャブラック ケイン・コスギ

うーん、肉体派が多いような。
色々意見があるでしょうから、女性キャラは除きました(笑)
どうなんでしょう。

ライオン丸G スタート!

2006-09-28 | 大きなオトモダチ
どうやら「シルバー假面」「ミラーマンREFLEX」と同じようにビデオらしい。
だから三話なのか。撮影エキストラ募集の情報があったようだ。でもすでに終了。

という事で、「ライオン丸G」が10月より始まる。
テレビ東京は日曜深夜。

公式HPはこちら

ちょっと文字が増えたかな?
漫画雑誌「ヤングガンガン」にて連載開始のようだ。

2011年 アナログ地上波TV放送が終わる年(笑)
ネオ歌舞伎町、ワースト1の人気を誇るホスト・潮(うしお)獅子丸が主人公だ!

こりゃ、相方のキャバクラ嬢サオリを観て楽しむしかないのか?!
という訳でまずは録画!

噂のショッカーCM

2006-09-06 | 大きなオトモダチ
巷で評判のCMが流れている。
「うさぎ男」ではないピョン!

それは、戦闘員という悪の組織の最下層の人々にスポットを当てた
感動のドキュメンタリーだ!

幾つかのバージョンがオンエアーされている。

 カバン持ちをするショッカー
 花びんを運ぶショッカー
 いきなり怒られるショッカー
 上司に恵まれないショッカー
 明日に向かって走るショッカー
 ドラム缶に隠れるショッカー
 ジョギングするショッカー

さらにweb限定公開版まである。
 逃げ惑うショッカー
 アジトに潜むショッカー
 クルージングをするショッカー

彼らの明日は・・・
詳しくは公式HPのこちらから!

装甲騎兵ボトムズ アニメ新シリーズ

2006-08-29 | 大きなオトモダチ
装甲騎兵ボトムズの新シリーズが製作される。

今更ながらで申し訳ないのだが、8月19日(土)幕張メッセで開催された
キャラホビ2006のホビージャパンブース特設ステージにて
高橋良輔監督が製作を明言した。



当日はボトムズ関連の5大発表が行われた。
「装甲騎兵ボトムズ コマンドフォークト」小説版が9月9日に新創刊の雑誌ノベルジャパンにて連載。
・スコープドッグ21C(21世紀基準のスコープドッグの制作)
・「装甲騎兵ボトムズ」DVD単品発売
「機甲猟兵メロウリンク」DVD-BOX発売
2007年「装甲騎兵ボトムズ」新作アニメーション制作決定!

「装甲騎兵ボトムズ コマンドフォークト」は既にホビージャパン誌で掲載されている
装甲騎兵ボトムズ世界のオリジナルジオラマストーリーだ。

TVシリーズが83年から84年に放送され完結するも
外伝OVA「機甲猟兵メロウリンク」や本編の空白時間を埋めるOVA作品
 ザ・ラストレッドショルダー
 ビッグバトル
 レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

が作成された。そして放送終了後10年、
94年に新作OVA「赫奕たる異端」五話が発表され
再び主人公キリコ・キュービィが戻ってきた。
TVシリーズ完結後の32年後の世界。
さらに、その後日談が「日経エンタテイメント!」誌に
高橋良輔監督が連載中の小説「孤影再び」である。

新作アニメは高橋良輔監督が総監督ではなく監督に復帰。
正確な情報ではないが
TVシリーズ以前のキリコ・キュービィの物語という噂も。

ガンダムのモビル・スーツと同様に
根強く人気のあるアーマード・トルーパーの各種商品が
息が長く発売され続けているのもメカの魅力だけでなく、
作品世界そのものの魅力だからであろう。

リニューアルした装甲騎兵ボトムズ公式HPはこちら

シルバー假面

2006-08-02 | 大きなオトモダチ
「シルバー仮面」
1971年に放送された特撮番組。
監督実相寺昭雄、脚本佐々木守、美術池谷仙克
柴俊夫、篠田三郎、松尾ジーナ、岸田森が出演している。

それが実相寺昭雄、佐々木守、池谷仙克の力を結集して平成に再び甦る。

逝去した佐々木守の原案コンセプトにより、
時代は大正時代、主人公は独逸人と日本人の両親の血を受け継いだ女性!

「シルバー假面」

9月より撮影開始予定。
詳しくは発売中の「特撮ニュータイプ」にて。

ゲゲゲの鬼太郎 オールナイトニッポン!&実写映画

2006-07-28 | 大きなオトモダチ
鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男
8月11日に「オールナイトニッポン!」のパーソナリティーを務める。

水木しげるゲゲゲの鬼太郎ブームには衰退がない。
不思議だが、ある程度の底辺の動きは必ずある。

今年から来年にかけて、鬼太郎について顕著な動きがある。
一つはDVD-BOXの販売と07年4月公開予定の実写映画化だ。

DVD-BOXが売れている。
第3シリーズ(昭和60~63年放送)のDVD-BOX、ゲゲゲBOX80's
この3月、高額にもかかわらず予約で5000セット販売した。

 

要望も多い事から、引き続き、第1、第2シリーズも
完全予約限定生産で発売されることが急遽決定!
ゲゲゲBOX60'sゲゲゲBOX70's
それを合わせたゲゲゲBOX60's & 70's 2ボックスセットの3パターン販売予定だ。

オフィシャルサイトはこちら

予約申込みは9月30日まで。発売は12月になる。
それに合わせて(?)鬼太郎がオールナイト・ニッポンの
パーソナリティを8月11日のお盆近くに勤める。
当日は応援に、目玉おやじ(田の中勇)、ねずみ男(大塚周夫)も出演する。

来春の実写映画版は本木克英監督により製作中。
鬼太郎、みずみ男に「ブレイブストーリー」の迷コンビ、ウエンツ瑛士、大泉洋!(爆)
他に明らかになっているキャストは間寛平、室井滋、田中麗奈、井上真央

  

目玉のおやじ、一反木綿はCG合成で「少林サッカー」「カンフーハッスル」ありえねぇーの
香港大手「セントロ・デジタル・ピクチャーズ」が担当する。

水木しげる先生や京極夏彦先生はカメオ出演しないのかなあ。
荒俣宏先生はすっぴんで充分(笑)

生物彗星WoO BS2放送開始!

2006-07-20 | 大きなオトモダチ
4月9日よりNHK BSハイビジョンで放送されていた
生物彗星WoO8月7日よりBS2で放送される。
ようやく観れる!
平日月曜日から金曜日まで夕刻。
スタートの7日を除いて7時30分より。

その前に7月30日(日)に放送直前関連番組の再放送を
15時より放送するようだ。

本編の最終回の放送は二度、野球で流れて8月13日放送予定。

番組公式HPはこちら 

日曜の朝のネタバレ (画像なし)

2006-07-14 | 大きなオトモダチ
昨夜から早朝にかけて、日曜の朝の番組に関して
相当数の新ネタがネットに流れた。

最初は
 コラだろ、
と半信半疑だったものが、
どうやら本当らしい、と認識され
さらにそれを上回る爆弾をドッカーンと落とされたかっこうだ(笑)

いやーなんと言うか・・・

という事で例によってネタバレが嫌な方はスルーして下さい。
 
するー
スルー
するー
するー
スルー・・・



あたらしい用語は

仮)大剣人ズバーン 10月上旬

仮)ゴーゴーファイター 14号機 11月上旬
仮)ゴーゴーキャリアー 15号機
仮)ゴーゴーステルス  16号機
仮)ゴーゴーホバー   17号機
仮)ゴーゴータンク   18号機

仮)4号ロボ 陸上戦艦モードとロボモード 11月上旬

仮)キックホッパー 10月中旬
仮)パンチホッパー 10月中旬

仮)ダイソード   11月中旬
 ハイパーシューティング ドレイクゼクター合体
 ハイパースラッシュ   サソードゼクター合体
 ハイパースタンディング ザビーゼクター合体
 マキシムハイパータイフーン
 マキシムハイパーサイクロン
仮)ダークカブト(ライダーフォーム)11月下旬
仮)ダークカブト(マスクドフォーム)11月下旬
仮)DXダークゼクター        11月

でした。
いやーなんと言うか・・・