goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

夢枕獏 連載中 (随時気が付いた時に更新のはず)

2025-05-28 | 夢枕獏 2025.5.26 更新

夢枕獏 連載中

 

「新・餓狼伝」巻ノ七 邪拳聖拳編 

 「小説推理」 2025年3月号 ~ 

 

「明治大帝の密使—黄金伝説忍法帖ー」

 「小説すばる」2022年7月号再開〜

 

「キマイラ呪殺変」

 「一冊の本」2020年6月号~2021年2月号(3月号~休載) 2022年9月号〜

 

「陰陽師」シリーズ              

 「オール讀賣」

2025年 2月「火車」

2024年10月「黄金兼家」

2024年 1月「菓子女仙」

2023年 8月「碧瑤杯」

2023年 6月「あちちの関白」

 

「おくのほそみち」 絵 夢枕獏 縄文小説&俳句小説

 「オール讀賣」

2022年12月号 蘇詛虜神(そぞろがみ)

2023年3月・4月号 多食都比売(おほげつひめ)

2023年11月号 夢問いの熊

2024年7月・8月号 月に呼ばれて海より来たる

2025年3月・4月号 渦姫

 

 

「小角の城」                 

 「SFマガジン」2006年2月号〜2021年2月 2022年8月再開〜

 

 

「闇狩り師 摩多羅神」        

 「SFアドベンチャー」「宿神」1990年1月〜7月

 「SF Japan」 2009年AUTUMN〜2011年SPRING  「宿神」改題して再録

    「読楽」2013年5月〜2017年7月26回9月27回? 2018年5月号28回再開〜

 

 

「ダライ・ラマの密使」 

 「別冊文藝春秋」2002年〜 2022年7月号再開〜

 

 

「蠱毒の城―月の船-」   

    

デジタル野性時代 2012年6月号~ 電子書籍「文芸カドカワ」~ 電子書籍「カドブンノベル」2018年6月号再スタート 2019年9月号〜

 

 

 

「妖獣王」     

 小説NON 2022 年6 月号〜2024年5月第2部完結

*「ビックコミックスピリッツ」 1984年12月15日号 ~1987年1月22日(未完) を加筆改稿

 

 

「真伝・寛永御前試合」  

 

『小説現代』2013年6月号〜掲載 2023年4月?

 

 

「忘竿堂主人伝奇噺・古代史を遊ぶ」

『ビー・パル』2024年8月号〜

 

 

 

「獏釣伝」

 fishing café 2019年8月、12月、2020年4月、8月12月

 

 

 

参考

 

「猫族」SFマガジン 1992年2月号前編 4月号後編

 

「作家の口福」 

 朝日新聞 週末版「be」  2019年7月9,16,23,30日

 

「西行」 

 歴史街道 人物往来 第196回 「近鉄ニュース 」2019年6月号~8月号

 

 

 

なにぶんにもゆるーくやっております。無精者ですので、新連載が始まっていたり、休載中のものもあると思います。

 

そんな時は こんなのがあるよー、とコメントいただければ幸いです。

 

 


夢枕獏さん関連 引越します!

2025-04-15 | 夢枕獏 2025.5.26 更新

goo blog11月終了に伴いbloggerに引越します。

今は 場所だけ確保。

https://hosog236192.blogspot.com

暫くかかると思いますが 11月までに完全移行します。

よろしくお願いします!

 


夢枕獏 今後の作品リストについて など

2025-01-19 | 夢枕獏 2025.5.26 更新

大変 筆無精で申し訳ない。

 

自身の通信環境の変化、

ブログの作成方式のバージョンへの対応遅れ、

獏さんの癌治療、休載

などなどがあり作品リストの更新が滞っておりました。

 

獏さん自身がインタビューで語っていますが

「長ければ10年、短ければあと5年くらいかな」

と言うのであれば出来るだけ続けていこう、と思いました。ですが発信方法がこのままブログで良いのかも含め再考したいとも。

 

mixi2に獏さんのコミュを立ち上げ、過去のインタビュー動画などをあげていますが、UPが簡単(笑)

別にnoteとかも考えますが、リンクの利便性とかどれだけ保存期間があるかとか……

取り敢えず生存証明。

 

いつかどっかに引越すかもしれませんがその時はお知らせします。

 

 

 

 


夢枕獏 連載中 (随時気が付いた時に更新のはず)

2022-04-25 | 夢枕獏 2025.5.26 更新

 

夢枕獏 連載中

「ゆうえんち 刃牙外伝」      

 「週刊少年チャンピオン」 2018年5月31日号 ~ 2021年10月21日号 連載終了

「新・餓狼伝」巻ノ六 変幻自在編   

 「小説推理」 2020年9月号 ~ 2021年3月号(4月号~休載)

「明治大帝の密使」          

 「小説すばる」

「キマイラ呪殺変」

 「一冊の本」2020年6月号~2021年2月号(3月号~休載)

「仰天·俳句噺」

 「オール讀賣」2021年6月号〜

「陰陽師」シリーズ              

 「オール讀賣」

「小角の城」                 

 「SFマガジン」

「闇狩り師 摩多羅神」        

 「読楽」

「ダライ・ラマの密使」     

 「別冊文藝春秋」

「蠱毒の城―月の船-」       

 デジタル野性時代 2012年6月号~ 電子書籍「文芸カドカワ」~ 電子書籍「カドブンノベル」2019年9月号

 

参考

「JAGAE 織田信長伝奇行」      

 「小説NON」~ 2021年5月号 連載終了

「白鯨・Moby―Dick」  やまあき道屯 画  

 高知新聞2019/3/18、秋田魁新報2019/4/10、神戸新聞、熊本日日新聞、北國新聞 等     ~ 2020/7/30 連載終了

「いつか出会った郷土の味」

「男の隠れ家」 2016年8月号~2020年9月号 連載終了

「大江戸化龍改」           

 「小説現代」 2018年4月号~ 2018年10月号 

 小説現代web サイト 2019年10月22日 第17回 公開

「キマイラ魔宮変」

「一冊の本」2019年4月号~2020年5月号 連載終了

「作家の口福」 
 朝日新聞 週末版「be」  2019年7月9,16,23,30日
 
「西行」 
 歴史街道 人物往来 第196回 「近鉄ニュース 」2019年6月号~8月号

 「真伝・寛永御前試合」     

 「小説現代」 休載中

「花歌舞伎徒然草(はなのかぶきよもやまばなし)文=夢枕獏 画=萩尾望都 

 「演劇界」2017年6月号 ~ 2018年8月号 連載終了

「妖獣王」     

 「ビックコミックスピリッツ」 1984年12月15日号 ~ 休載 〜 再開 小説NON 2022 年6 月号

 

 

なにぶんにもゆるーくやっております。無精者ですので、新連載が始まっていたり、休載中のものもあると思います。

そんな時は こんなのがあるよー、とコメントいただければ幸いです。

 

 


『突撃!ヒューマン!!』について

2021-06-05 | 大きなオトモダチ

突撃!ヒューマン!!』は残された映像が少ない。

なので記憶と当時のメモを元に書き記す。 

基本はWikipediaを参照にして欲しい。

突撃!ヒューマン!!』は舞台劇だった。

観客席サイド奥には悪のフラッシャー軍団首領のドーム形のカバーがついたステージが設置されていた。それが開くと、1話から9話まではキングフラッシャー、以降はグランドフラッシャーがそこから軍団を指揮をして観客の子供たちを怖がらせたりしていた。

キングフラッシャーの部下達はハエのような複眼を持ち、青の複眼ブルーアイ、5話には赤い複眼のフラッシャーレッドアイと女性戦闘員クィーンフラッシャーが登場。

観客の子供たちには円形の団扇のような「ヒューマンサイン」が配られ、ヒューマンを呼ぶ時にヒューマンサインの青の面、主人公の岩城淳一郎がチェンジする時は赤の面を指先で回すのがお約束。

「みんな! ヒューマンサインを回してくれ!」

ヒューマンにチェンジする時は 徐々に音楽が高まり岩城淳一郎が右手左手を交互に突きだしカウントダウン。「5、4、3、2、1 チェンジ!」

舞台が暗転またはまぶしい光が当てられて観客の目を奪い、ヒューマンと一瞬で入れ替わる。

フラッシャー軍団は舞台で出演者を手品の演出で傷つけたり、死亡させる。例えば箱に閉じ込め剣で刺す、または寝かせた出演者の胴体を箱で隠し箱ごと真っ二つに切る、等々。

ヒューマンは「ヒューマンリバース!」の技で彼らを復活させ逃がす。

9話ラストから登場するのは前述のグランドフラッシャー。10話から登場する配下はフラッシャーブラックマスク、悪魔教徒のような耳のついた黒いマスクを被っている。女性戦闘員のピンクマスクも登場。

ちなみに、Wikipediaでは9話は「キングフラッシャーの最期」になっているが私のメモでは「キングフラッシャーの死」と記されている。

ここから主人公の弟の淳二郎が活躍する。それまでは兄を探してさまよっていたがヒューマン1号が敗れ倒された後、ヒューマン2号にチェンジ!

カラーリングは白を基調とした1号と異なり2号は赤と青。後はweb で(笑)

1号の復活後は二人で活躍。最終回には二人の究極合体技、頭のウルトラセブンのアイスラッガーのような部分を外し2つをクロスさせて投げる、シンボライザークロスを披露する。

他に二人で出す合体技には

ブラザーチョップ、ブラザースパーク、ブラザークロス

がある。

最終回のエンディングではレギュラー出演していたキャンディーズの田中好子さんが大泣きしていたのを覚えている。

上記が記憶違いだったらごめんなさい。