goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

有言実行三姉妹DVDリリース!

2007-02-22 | 大きなオトモダチ
有言実行三姉妹シュシュトリアン

いよいよ、4月よりDVDでリリースされる。
vol.1は4月21日発売。10話収録。9,800円(税込10,290円)

東映不思議コメディシリーズというものがあるらしい。
「美少女仮面ポアトリン」「不思議少女ナイルなトトメス」「うたう!大龍宮城」に続く
シリーズ第14弾で最終シリーズである。

「1993年の酉年限定の平和を守る」と言いつつ放送打ち切りのため、
1月10日から同年10月31日まで、42話の放送。
残りの2ヶ月はどうだったんだろう?(笑)

三姉妹役には
山吹雪子(シュシュトリアン雪子):田中規子
山吹月子(シュシュトリアン月子):石橋桂(現:石橋けい)
山吹花子(シュシュトリアン花子):広瀬仁美

40話ウルトラマンに逢いたい、では
東映と円谷プロのコラボという史上空前の快挙をなした!

この「有言実行三姉妹」のあと
広瀬仁美が1994年、『忍者戦隊カクレンジャー』にレギュラー出演。
その第35話に田中規子石橋けいがゲスト出演、幼馴染として三姉妹を復活させた。

石橋けい平成ウルトラマン三部作全てに出演し、
ウルトラマンメビウスにもインパクトのあるゲストで出ている。

田中規子ウルトラマンティガ第29話「青い夜の記憶」でゲスト出演。
他に「星獣戦隊ギンガマン」ウルトラセブン「約束の果て」に出演している。

三姉妹ともに特撮関係に深い関係を持ったのでした。

鋼鉄ジーグ復活!

2007-02-01 | 大きなオトモダチ
「鋼鉄神ジーグ」

07年4月5日 木曜日 スタート
毎週木曜夜11時30分 WOWOWにて放送予定。

「鋼鉄ジーグ」の50年後の世界、宿敵「邪魔台王国」が復活!
ウルトラマンメビウスみたいに「鋼鉄ジーグ」の戦いは
歴史上あったことになっているんだろうね。


「鋼鉄ジーグ」といえばオプションのパーツが魅力だった。
下の「パーンサロイド」だけではなく、



ジーグバズーカ、マッハドリル、
スカイパーツ、アースパーツ、マリンパーツと
種種の装備が可能だった。

ある意味、マッハドリルは反則だったけれど(笑)
今回の「鋼鉄神ジーグ」も色々と楽しませてくれそうだ。

匠魂8 ラインナップ

2007-01-25 | 大きなオトモダチ
そろそろいいのか。

匠魂8
 
いよいよラインナップが固まったようだ。

「秘密戦隊ゴレンジャー」からアカレンジャー

仮面ライダーRX

仮面ライダーアギト

アギトの乗るマシントルネイダー

そして+シークレットになる。

今後の匠魂に戦隊シリーズが入ってくるのだろうか。

3月下旬発売予定!

超忍者隊イナズマ!! 続編決定!

2007-01-11 | 大きなオトモダチ
超忍者隊イナズマ!



映画村30周年記念オリジナル特撮時代劇と銘打って製作された作品。
2006年6月にDVDが発売されている。
戦隊シリーズの「特捜戦隊デカレンジャー」「魔法戦隊マジレンジャー」のスタッフが集結して作られたようだ。

出演者はファンが見ればおなじみの人達。

ストーリー的に物足りなかったが、一年のテレビシリーズ物の予算と
最初から比較するべきではないであろう。

だが、今回は実績をある程度作れたので、
製作予定の次回作はもう少し予算が取れるのでは!

2月には続編の「超忍者隊イナズマ!!SPARK」(仮)の具体的な情報が出てくるらしい。

作品プロデューサーは戦隊シリーズの新番組「獣拳戦隊ゲキレンジャー」も手がけている。

仮面ライダー電王

2006-12-06 | 大きなオトモダチ
いよいよ、クライマックスになってまいりました仮面ライダーカブト
惜しくも残すところ放送回数はあと6回(12/31は放送休み)。
もう少ししたら、役者さんによってはクランクアップの方も出てくる頃ではないだろうか。

来年1月28日より新番組、仮面ライダー電王の放送だ。
どうもフォームチェンジをするらしい。

ソードフォーム
ロッドフォーム
ガンフォーム
アックスフォーム


バンダイの製品ラインナップを見ると

装着変身 2007年新キャラクターA

装着変身 2007年新キャラクターB

月末近くになると色々と戦隊ものの新シリーズと合わせて
情報が一気にオープンされるでしょうね。
「獣拳戦隊ゲキレンジャー」
当初は赤青黄の三人のようです。

魔弾戦記リュウケンドーも年内終了。
  12/31(第52話)「さらば!魔弾戦士!」

ライオン丸Gは全13話。同じく年内終了。
  12/24が最終話となる。

牙狼の特番「牙狼<GARO>スペシャル ~白夜の魔獣~」が12/15・12/22に
CSで放送されるものの寂しい限りである。

さらに「ウルトラマンメビウス」以後は円谷プロも充電との噂を聞く。

あとは実相寺監督の遺作「シルバー假面」か。
来年の特撮はどうなるのだろう。

ボウケンジャーVSスーパー戦隊

2006-11-26 | 大きなオトモダチ
轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊

2007年3月 東映ビデオより発売予定。

登場するスーパー戦隊の戦士は

マジレンジャーよりマジイエロー、マジシャイン

デカレンジャーからデカシルバー

アバレンジャーよりアバレブラック

ハリケンジャーからはハリケンブルー

そしてもう一人、謎のレッド戦士が!

獣装機攻ダンクーガ ノヴァ

2006-11-14 | 大きなオトモダチ
最近はアニメ関係の雑誌が出ても
発売日に立ち読みしなくなったな(笑)
情報が遅れてスマン。

「超獣機神ダンクーガ」のリメイク作品
「獣装機攻ダンクーガ ノヴァ」が放送される。
CS局のアニマックスで07年2月15日より、全12回放送予定。
製作委員会幹事・制作は旧作を手掛けた葦プロダクションが行う。
2007年はスーパーロボットリメイクの年?

「やってやるぜ!」の「超獣機神ダンクーガ」は985年4月5日より放送された。
全38話だがTVシリーズは打ち切り。
ダンクーガがガンドール基地のエネルギーを使って
侵略者ムゲの宇宙に突入するところで終了している。
本当の最終回はOVA「超獣機神ダンクーガ 失われた者たちへの鎮魂歌」である。

他にもムゲとの決戦の一年後の戦いを描いたOVA作品「GOD BLESS DANCOUGA」
シャピロが復活するOVAシリーズ「超獣機神ダンクーガ 白熱の終章」がある。

獣戦機隊四人の搭乗する機体、獣戦機は三形態に変化する。
ノーマルモード(通常兵器型)
アグレッシブモード(獣型)
ヒューマノイドモード(人間型)
そして合体して超獣機神ダンクーガになる。
「断空我」とも書く。「我、空となりて煩悩を断つ」。

さあ、「獣装機攻ダンクーガ ノヴァ」ダンクーガがどんな形でリメイクされるのか。
設定みると、ちょっとなあという感じなんだが。

「勇者ライディーン」来春復活!

2006-11-04 | 大きなオトモダチ
「勇者ライディーン」が復活する。

「勇者ライディーン」は1975年より放送されたロボットアニメ。
全50話。監督は富野喜幸、長浜忠夫。
キャラクターデザイン、絵コンテは「機動戦士ガンダム」安彦良和が担当。
主題歌は子門真人。
巨大ロボットが鳥形モードへ変形、ゴットバードは強かった。
とにかく戦った。本筋の話なんか脇に置いて戦う、戦う!

1996年よりこの名作を受けて「超者ライディーン」が製作された。
等身の10人のライディーン達が芸能活動をしながら妖魔と戦い、
さらに二組に分かれて対立、和解、
最後の敵は地球を滅ぼさんとする巨大メカのゴッドライディーン。

そして2007年。3DCGのライディーンが出現する。
「REIDEEN」
放送予定は未定。
製作は東北新社。
アニメーション制作はプロダクションI.G。

公式HPはこちら