goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は(古)本屋巡礼

興味のある分野の本とマンガの購入記録、新作映画、「大きなオトモダチ」情報(笑)、海外ドラマ、なんでもありの状態に(笑)

侍戦隊シンケンジャー ネタバレ画像その4

2008-12-09 | 大きなオトモダチ
追加メカ情報です。




侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ01 兜折神

侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ02 舵木折神

侍戦隊シンケンジャー 侍合体シリーズ03 虎折神



ヘラクレスオオカブト型
カジキマグロ型
白虎型

どうも三体で合体して飛ぶようですが。。。

それぞれシンケンオーと合体。
さらに、合体する折神(なんて読むんだ?)増えていくでしょうね。

仮面ライダーディケイド  謎の画像追加

2008-10-28 | 大きなオトモダチ
ネタバレになります。ご注意ください!


来年の日曜日の朝の新シリーズ
侍戦隊シンケンジャー」でまずは決定のようですが
ライダーシリーズは諸説聞こえてきてます。

まずは「仮面ライダーディケイド」で2クール。
そのあと、新シリーズを立ち上げるというもの。
新シリーズのスタートを半年ずらすというのは、
やはりおもちゃ等の売れ行きの都合でしょうか。
戦隊シリーズと新製品発売時期が重なるもんねえ。
お父さんの財布にやさしい番組作り(笑
それか、製作スケジュールにゆとりを持たせるためか。


つなぎの「仮面ライダーディケイド」
DECADEという単語は「10年間」を意味する英単語。
 10年間
 10を単位とする1群
という名詞らしい。

来年は平成ライダーシリーズThe tenth anniversaryでもあるので
こんな番組名なのか。

主人公は他の仮面ライダーとの戦闘で勝つと
そのライダーに変身できるようになる!

さあ、どこまでネタバレ通りか?

謎の画像を追加しましたあ。

番組改編

2008-09-16 | 大きなオトモダチ
番組改編の時期ですね。

マクロスFコードギアス 反逆のルルーシュR2が終わってしまう。

マクロスFは「もう終わるの?」という感覚。
まだまだ掘り下げられるし、
これからでしょう。
どう決着つけるのか?

コードギアス 反逆のルルーシュR2
展開が一番読めなかった。

敵を味方にし、味方が全部敵に回って
ゼロから再出発して、日本を出て
反対勢力を作るや、俗事から離れて父親たちと対決。
そして国王となるや、追い込まれて・・・

只今クライマックスまっしぐら!


そしてこれからの新番組で観るのは
やっぱり、
機動戦士ガンダムOO 2nd season
鉄のラインバレル
キャシャーンSins
TYTANIA
くらいはチェックするか。

あっ、のだめカンタービレ 巴里編 も観なきゃ(笑

そして 七瀬ふたたび

謎の仮面ライダー幽汽

2008-08-20 | 大きなオトモダチ
さらば仮面ライダー電王ファイナル・カウントダウン
「仮面ライダー電王」の映画第3弾が製作が正式発表になった。

スポニチのWeb記事はこちら

10月4日公開予定。

この映画の公式ページと思われるのが、こちら

仮面ライダー幽汽以外にも複数の新ライダー登場の予感。
たとえば、画像の青いやつ。
孫の幸太郎の変身したライダーらしい。

追記
 どうやら、良太郎役の佐藤健さんの公式ブログによると、
 良太郎と桜井侑斗は特別出演のような位置付けで、
 映画の主役は 孫の幸太郎役、桜田通さんのようですね。

 追記 さらに画像を添付

キャシャーン Sins 10月放送開始!

2008-08-15 | 大きなオトモダチ
竜の子プロダクションの名作「新造人間キャシャーン」(1973)。
1993年にはOVAが製作された。
そして、実写映画「CASSHERN」(2004)


ついにTVアニメでキャシャーンが復活する!

キャシャーン Sins

リメイクではなく設定、世界観は完全新作。
キャシャーンの声は古谷 徹。

公式HPはこちら

予告もあるよ!

原作はもちろん竜の子プロダクション
監督 山内重保
シリーズ構成 小林靖子
キャラクターデザイン 馬越嘉彦
アニメーション制作 マッドハウス

放送予定は
MBS 毎日放送、テレビ神奈川、テレ玉、
チバテレビ、テレビ愛知

最後の望み

2008-07-30 | 大きなオトモダチ
某特撮系掲示板を読んでいて、思ったことがある。

別に視聴率が悪くても、
玩具の売り上げが悪くても
ファンにとっては別にいいんだよね。

作品さえ面白ければ支持してくれる。
基本的には。


別に制作スタッフの個人を叩くわけでもなく、
今は作品自体が面白くない。
つまらない。

モードチェンジありき前提の
パワーアップありき前提の
新アイテム登場ありき前提の
ビジネス事情もわかりますが、
主人公側だけアイテムをいっぱい持っていて
身体ひとつで戦わなきゃならない敵がかわいそう(笑


この必殺技に対抗できる敵の登場! 絶体絶命の危機! じゃなくて
次々と不必要に増えていくアームズの数々。

仮面ライダーキバは
主人公 紅 渡の存在の必要性がないのと同時に
仮面ライダーキバ自体も何のためにいるのか
私のなかではよくわからなくなっている。

がんばれ、紅 音也 !!

君が最後の望みだ!