goo blog サービス終了のお知らせ 

月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

ちょい投げ2

2014-05-19 16:24:28 | 釣り
「なんか来た~」で、さっそく、釣れました
お馴染みのオセン登場です
こないだの加太より、少し小振りです
が、持って帰ります。(うまいんですわ、コレが)ところがその後、釣れども釣れどもオセンのオンパレード
(やっぱ、泉南豆アジは、まだ少し早いのかな~)で、ならばと、ちょい投げ仕掛けをセットです。
青イソメを付け、目一杯投げて40m程。
糸ふけを取り、すぐにクククンとアタリがきます。
キュンと合わせて「お?割と重いで
グリグリ巻き寄せると、おっきな口を開けて、そこそこのガシラが上がりました
その後も、一投毎にアタリがあり、ぽつぽつベラやガシラが釣れます。が、いかんせん底が海草と根で荒く、何度か針を取られ、交換が忙しいです
そうこうしてるうちに、観察会の待ち合わせ時間が、迫ってきました
一旦片づけて、みさき公園駅まで嫁さんと子供等を送ります

ちょい投げ1

2014-05-19 15:56:34 | 釣り
日曜は暑いくらいの、いい天気でした
神様ありがとー
と、いうことで、子供達の自然観察会の送りがてら、サビキ&ちょい投げ、行ってきました
会の集合時間は、干潮に併せて11時と、ゆっくりでしたが、せっかくなので早朝5時半に、出発です
待ち合わせ時間まで、子供等にも釣らせたかったので、会場近くの深日漁港を目指します。
餌とオニギリを仕入れ、ゆっくり走って7時過ぎに到着です。
空いたスペースに車を止め、階段状の波止に向かいます。
ちらほら釣り人が居ますが、空いています。エッサホイサと歩いて、先端近くに釣り座を構えます。(おかげさまで、この一週間で、腰の具合も、かなり良くなりました
「あ~ヤッパ海はええなぁ~」と、海面を見ると、手前は若布などの海草がビッシリです
(こりゃ、沖を釣らんといかんなぁ)と、飛ばしサビキをセットします。
さぁ、アミエビを入れて第一投です。