goo blog サービス終了のお知らせ 

月1チヌ師

和歌山県三重県中心カセ筏チヌ釣り&近郊ちょい釣り日記

雨天決行4

2014-05-07 16:37:01 | 釣り
嫁さんと子供らも、車から出てきて、外向きでサビキ再開です。
「釣れた~
オセンがヒラヒラ付いてます「どうする~?」「お~食べよ、食べよ。クーラー入れとき~」
この際、何でも持って帰ります
ちょい投げにもアタリが来ました
今度は手応えバッチリ
結構、重たい引きで平たい茶色いのが見えます
カレイか?・・・・上げてみると正体は、良いサイズのカワハギでした
それからは3時位まで、オセン、ベラ、カワハギ、ガシラが、そこそこに釣れ、ええ土産になりました。
オセンは我が家の定番、干物です。
後は煮付けでイタダきます
特にオセンは、胞卵してまして、よく肥えて脂が乗ってました。
(メンドクサいですが、三枚に卸して、腹棒をすいて、たて塩に漬けて干物にすると、絶品です
諦めずに釣って、ヨカッタヨカッタ
波止の小物釣りも楽しいもんです。
今度は天気と、アジや鰯に恵まれますように。
ではまた

雨天決行3

2014-05-07 16:10:25 | 釣り
(早めに切り上げて、温泉でも行こかな~)とも思いましたが、そこは釣り好きの虫が(せっかく来たんやし~、餌も、た~んとあるし~、諦めんと粘れ~)と囁きます。
「ヨォシ外向きで、ちょい投げしたろ」と、震える手で青イソメを刺し、風に逆らって30m程投げます。
昔の記憶で引き釣りすると、よく根掛かったのを思いだします。糸ふけを取って少しテンションをかけて待ちます。
クンックンッシュパッ・・・合わせますが、乗りませんそして風が一段と強く、ビュォ~ッ
ひぃぃ~っさぶ~で、一時撤退です
ですが、心の中は(今、アタリがあった確かにアタリがあったぞ
こうなったら、何としてもアタリの正体をつきとめなければ、帰れません。
と、12時を過ぎた頃から、雨が小降りになり、風も少し弱まってきましたチャンス到来です

雨天決行2

2014-05-07 13:46:35 | 釣り
ちょい投げ仕掛けを作りながら、飛ばしサビキと直下サビキを、子供らにさせます。その頃からです。雨足が強くなってきました
「えぇ~パラパラ程度と違うんかいな~」天を睨みながらボヤきますが、だんだん本降りになってきましたサビキ竿にも全く反応なく、カッパを着てても寒くなってきたので、子供と嫁さんは車に一時避難です
私一人、なんとか鰯でも回ってこいとカタカタ震えながら打ち返します。
が、撒けども撒けども反応なく、更に悪いことに、風が強くなってきました
沖向きの釣り人も次々に撤退していきます。
「えらい日になってしもたなぁ~」と、つくづく、天気の神さんを恨みますわ~。

雨天決行1

2014-05-07 13:04:48 | 釣り
家族で、行ってきました。少し腰を痛めてますが、せっかくのGW。ど真ん中のこどもの日ですので。
しかし、見事に下り坂の天気
(まぁ、パラパラ降るくらいなら、暑くなくていいかな~)と。
朝が弱い子供らを、無理矢理、起こして6時過ぎに出発。観光気分も味わえるやろと、加太に向かいます
途中、マックスさんでサビキ釣り&ちょい投げ用の仕掛けと、餌を調達し、9時前に到着しました。
天気のせいか、駐車場も空いてましたな
清掃協力金200円を払い、腰痛をかばいながら、エッサホイサと道具を運びます大波止に着くと、やはり人気の外向きは一杯です入れそうにも無いので、テトラ切れ目辺りの内向きで仕掛けをセットします。
(ま、サビキやったらなんとかなるやろ~)と、淡い希望を抱いてますな。