野球小僧

コーヒールンバ / 西田佐知子

「コーヒールンバ(Coffee rumba)」は、ベネズエラ(正式名称:ベネズエラ・ボリバル共和国)のアルパ奏者のウーゴ・ブランコさんの演奏で世界的にヒットした楽曲です。原曲は、ブランコさんの叔父の作曲家ホセ・マンソ・ペローニさんがコーヒーをモチーフに1958年に作詞・作曲した「Moliendo café(モリエンド・カフェ:コーヒーを挽きながら)です。

日本では1961年8月1日にリリースされた西田佐知子さんの28枚目のシングル楽曲「欲望のブルース / コーヒールンバ(日本語詞:中沢清二さん)」の大ヒットで有名です。

なお、1962年1月にザ・ピーナッツが「コーヒー・ルンバ/シンデレラ」をリリースしていますが、こちらは、あらかはひろしさんが日本語訳しており、歌詞が違っています。

ちなみに、西田佐知子さん版の「♬昔アラブのえらいお坊さんが・・・」という歌詞は原曲の意味からは離れて作詞されたものだそうです。

実はこの楽曲の実際の作曲はウゴ・ブランコさんだそうですが、作曲当時未成年だったため、代わりに叔父のホセ・マンソ・ペローニさんの名前で登録され知られているといわれています。

荻野目陽子さん、井上陽水さんなど多くのアーティストによってカバーされていますが、日本語版のカバーは西田佐知子さん版を基本としているものが多く、ザ・ピーナッツ版のカバーはほとんど存在していません。

また、YOSHIRO広石さん(歌手)、上松美香さん(アルパ(ハープ)奏者)、ルシア塩満さん(アルパ(ハープ)奏者)などの音楽家にも演奏されてきましたが、ウゴ・ブランコさんは、ルシア塩満さんに捧げて「ルシア」という曲を作っています。

なお、高速道路のSA/PAに設置され、鉄道駅の一部にも設置されている、トーヨーベンディングのコーヒー自動販売機にお金を入れて、コーヒーを買いますと、コーヒーを抽出する際にこの楽曲のBGMが流れます。

南米にある国ベネズエラは、1960年代くらいまでは世界トップクラスのコーヒー生産国でした。現在では石油の産出によって一気にコーヒー生産は重要視されなくなり、ずいぶんと縮小してしまいました。

しかし、当時は文化としてコーヒーを愛されていたことを象徴していたのが、この楽曲だと思います。現在ではベネズエラのコーヒーは輸出以上に国内での消費量が多いため、国外で見かけることは少なくなっているとのことです。

今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。

今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。

どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
車正吉さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

「ポリドール」!。昔、レコードレーベルでありましたね。

流行したころは知らない世代ですが、ときどきラジオから流れてくるこのころの楽曲を聞くと、子どものころを想い出されます。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私は、コーヒーを飲んだとしても一日1杯。しかも午前中の早い時間帯だけとしています。何しろ、「見た目は大人、中身は子ども」ですので、カフェインで夜寝られなくなってしまいそうですので。

昔は喫茶店で「モカ」を頼むのが、徹夜で飲んだ後の、締めの一杯でした。
masakunsuki
私が高校生の頃に大ヒットしましたね。ラジオで「ポリドールアワー」と言う番組があり、真空管ラジオでよく聴いたものです。赤木圭一郎もポリドールレコード所属で、ヒットソング「霧笛が俺を呼んでいる」などが流れていました。西田佐知子の歌、「エリカの花散るとき」が好きでした!!
eco坊主
おはようございます。

珈琲コーヒーcoffee☕大好きです。
一時カフェイン中毒かと思う位飲んでいました。
が然し今は多くて4杯、なるべく3杯、2杯でもOKという状態です。
因みに”ブラジル”と”キリマンジャロ”が好きでしたが今は何でもOKです。
最近は諸般の事情でノンカフェインにしようかと考慮中です😅

コーヒールンバは井上陽水さんの楽曲で初めて知り「陽水がこんな歌を歌うのか~」と衝撃を受けた記憶があります。なんとなくイメージじゃなかったので。


まだまだ油断はせずに感染防止対策を続けます。
そしてできる協力は続けていきます。必ず笑顔は戻ると信じて。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事