野球小僧

S&Bテーブルコショー / エスビー食品株式会社

「エスビー食品株式会社」では、カレー・香辛料などを製造・販売する日本の大手加工食品メーカーです。以前は、「S&B 5/8チップス」をはじめ、「S&Bスナック 鈴木くん しお味」「S&Bスナック 佐藤くん チーズ味」などのスナック菓子を製造・販売していた時期もありましたが、現在は撤退しています。おまけの話ですが、飲料事業にも参入したものの、短い期間で撤退しています。

さらなるおまけですが、社会人陸上部の活動でも知られており、瀬古利彦さんなどが所属していましたが、2013年3月末で廃部となってしまっています。

よって(?)、現在の主柱事業は、「S&Bゴールデンカレー」「S&Bカレーの王子さま」などの「即席カレールウ」や「レトルト」、「S&Bとろけるシチュー」「S&Bシチューの王子さま」などの「即席シチュールウ」や「レトルト」、「S&Bゴールデンハヤシライスソース」「S&Bハヤシの王子さま」などの「即席ハヤシルウ」や「レトルト」です。なお、「S&B ハヤシの王子さま」の販売当初の商品名は「S&Bハヤシライスのお姫さま」でした。

また、包装ご飯シリーズもありますが、エスビーといえば、何といっても「S&Bテーブルコショー」などの香辛料シリーズです。

チューブに入ったものもありますが、瓶入りの香辛料はスーパーでもおなじみであり、各ご家庭にも1つくらいはあると思います。その瓶入りスパイスの瓶底にある、正式名称がなんだかわからない「ザラザラ」の活用法がSNSで話題になっています。

瓶入りの香辛料、たとえば、粉コショーや七味など、使っているうちに湿度などで瓶の底の方で固まってしまうことがあると思います。そのようなときには、私の場合では瓶の底を「コンコンッ!」とたたいたりして、固まりをほぐすようにして使っています。ただ、それでも、気の済むような細かさにならないときもあり、「ブンブンッ!」っと振り回して、あたり一面が大惨事になることもたまにあります。

そんな私におすすめなのが、SNSで話題の、「瓶入り香辛料の『ザラザラ』をこすりあわせると、中身が出やすくなる」というものです。

なお、この「ザラザラ」は「ナーリング」と呼ばれるもので、瓶の製造時に瓶を冷やす際に全体を均一に冷却するために入れられているものだそうです。このナーリングがあることで瓶底面とコンベアなどのの接触面積が小さくなり、冷却の均一性が高まるそうです。ナーリングがないと冷却したときに、底にひび割れが発生しやすくなるそうです。

あくまでも、こすりあわせると中身が出やすくなるのは、「スパイス」のようなもので刺激を与えるということのようです。

実際に試してみようと思ったのですが、残念ながら我が家の瓶入り香辛料で固まったものは見当たりませんでした。まさか、スーパーで実践してみることも出来ませんので、みなさん、ご家庭で検証してみてください。

おまけ
エスビーカレーの缶には国会議事堂の絵がデザインされているそうです。これは、エスビーの「スパイスセンター」という本社事務所が東京都板橋区宮本町にあり、ここには、以前、板橋工場があった場所で敷地内に国会議事堂を模した建物があったからだそうです。

今日も、私のブログにお越しいただいてありがとうございます。

今日がみなさんにとって、穏やかで優しい一日になりますように。そして、今日みなさんが、ふと笑顔になる瞬間、笑顔で過ごせるときがありますように。

どうぞ、お元気お過ごしください。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

これ、その後に試してみましたら、本当に目からうろこです。役立つのは本当ですが、2つないとできません。

これも、目からうろこです。
eco坊主
おはようございます。

コショー瓶の底のザラザラも、SNSでの話題も全く知りませんでした。
ホンにホンにいつも拾って(失礼🙇)来られるネタに感心感服します。
今、書きかけでキッチンに行ってきました。
栄養ドリンク、味塩、味ぽん、そしてH社のコショーにザラザラがついていました。形というかデザインはバラバラでしたけど・・
そうそう、100均で買ったガラス花瓶には無かったです。
朝から何やってんだか(笑)


笑顔で生活ができるよう今日も感謝とおもいやりの気持ちを持って顔晴ります。
明日を信じて 明日のために。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「食・レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事