goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

ミャクミャク様

「ミャクミャク様」とは2025年4月13日から開催されている「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」公式マスコットキャラクターである「ミャクミャク」をあがめるための呼び方。

以前からマスコットキャラクター自体は発表され,多くの人々に周知されていたが,正式名称は決定しておらず,大阪万博のロゴであるいのちの輝きくんの名前で多くの人々に受け入れられていた。そして公募されたなかから正式な名前がミャクミャクに決定。

ただ,理由は定かではないものの発表直後から「ミャクミャク様」と「様」付けで呼ばれ,トレンド入りしてしまう。

ミャクミャクと言う名前は,「脈々」という「血筋や家柄,技術などが代を超えて受け継がれる様子を意味する言葉」から付いたと想像するのですが,その見ためと名前から古代の信仰神のようなものから,おもしろがって「様」を付けたのではないかと。

出生地は関西のどこかの湧水地であり,赤い部分の「細胞」と青い部分の「清い水」が組み合わさったことで生まれ,その正体は謎。人懐っこいが,おっちょこちょい。

形は自由自在に変わることができ,現在の姿は人間の姿を真似たようである。

ちなみに我が家にもその分身がいらっしゃるが,その辺にころがっている(現在は車の後部座席)。



なお,大阪万博でバビリオン出展するチェコ共和国では独自のマスコットキャラクターとして「RENE(レネ)」を発表。

チェコの伝統工芸品であるガラス細工をモチーフしているとのことですが,全身黄色で触手のような足,ミャクミャク様のような球体の突起に目のようなものが不規則に配置されている。

ほかにもマスコットキャラくらーがいると思うが,集合写真はこの地球上にはありえない風景ではないかと想像してしまいそう。

余談ではあるものの,ミャクミャク様と呼ばれていることに対して,開催地の吉村洋文大阪府知事は,「ぼくはフレンドリーに『ミャッ君』って呼びますが」と以前会見で話していました。

みなさんは「ミャクミャク様」に会いに行きますか?または,会いに行きたいと思いますか?

開催期間:2025年4月13日~2025年10月13日

本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。

また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん,こんばんは。

コメントありがとうございます。

「慣れるとおいしい,くさやの干物」ではありませんが,違和感のあったミャクミャク様も見慣れてきました。

そこのあたりは,ドアラ様と同じパターンですね。

ところで,現場にはミャクミャク様本人?は居るのでしょうかね。ニュースとかには本人登場を見ていないので。

私はそれを確認してから方針決めます。
eco坊主
おはようございます。

一番最初に見た時、知った時は某ドーナツ🍩屋のポンデリングかと・・・
それがモチーフだと色合いがヤバいですけどね。

>みなさんは「ミャクミャク様」に会いに行きますか?
↑多分、行かないですね。(県立美術館の方がプライオリティ高し)
Brilloの箱とティーモア市場の方がいいかも~
https://tottori-moa.jp/news/17792/

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事