goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

勤労感謝の日 イブ

明日、11月23日は勤労感謝の日。

ですから、今日(11月22日)は「勤労感謝の日イブ」。

(写真が思いつかなかったので・・・)

「勤労感謝の日」とは、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日。

祝日法の制定前、11月23日は祭日の「新嘗祭(にいなめさい)」として休日とされており、国民の生活のなかでも、新穀に感謝する日でした。同法の制定に当たっても、当初、この日を「新穀祭(しんせつさい)」や「新穀感謝の日」 とする提案もありました。勤労感謝の日は、いにしえからの収穫感謝の風習を生かしつつ、感謝の日として新たに設けられたといえます。

当時の報告書では、この日の「感謝」について、「国民が毎日生活を続けていられるのは、お互いがお互いを助け合っているからである。従って、ここにいう感謝というのは、すべての人がすべての生産とすべての働きとに感謝し合うのでなければならない。この感謝の心もちは、今日のような世相のけわしい時には最も必要なものであるが、世の中が落ち着いた時にも常に大切なものである」と説明されています。

そうは言っても人間働いているといろいろなことがあります。楽しいことばかりではありませんけどね。

さて、チューリッヒ生命が全国のビジネスパーソン1000人を対象に、「働く人が抱えるストレス」について調査した結果を発表。

調査概要
調査方法:WEBアンケート方式
調査対象:全国20歳~59歳
有効回答数:1000 人(20代、30代、40代、50代、各125人)
調査実施日:2024年8月8日~9日

■あなたが普段、仕事をする上で、最もストレスを感じる要因を教えてください
1位:給与・賞与(金銭面)(21.7%)
2位:仕事内容(17.8%)
3位:上司・部下以外の社内の人間関係(15.4%)
4位:上司との関係(13.6%)
5位:仕事環境(7.4%)
6位:取引先などの社外の人間関係(6.7%)
7位:家族との関係(5.0%)
8位:会社の制度(4.9%)
9位:部下との関係(3.3%)
そのほか(4.2%)

■普段仕事をする上で、最もやりがいを感じる場面をお答えください
1位:給与・賞与をもらったとき(23.1%)
2位:感謝をされたとき(16.4%)
3位:目標を達成したとき(7.8%)
4位:人や社会の役に立ったと実感したとき(7.8%)
5位:自分の判断で仕事を完遂したとき(7.7%)
6位:昇給・役職が上がったとき(7.3%)
7位:興味のある仕事をしているとき(5.9%)
8位:自身の成長を感じたとき(5.7%)
9位:自分の想像力・アイディアを活かせているとき、採用されたとき(5.5%)
10位:チームワークを実感したとき(3.9%)
11位:会社の成長を感じたとき(1.6%)
12位:部下など、周りの人物の成長を感じたとき(1.2%)
そのほか(4.6%)

■ストレスにより精神面の不調や不安を感じることがありますか
1位:とても感じている(15.9%)
2位:やや感じている(30.2%)
3位:どちらともいえない(29.8%)
4位:あまり感じていない(13.8%)
5位:とても感じている(10.3%)

■ストレスにより精神面の不調や不安を感じることがありますか(複数回答可)
1位:職場での人間関係によるストレス(45.8%)
2位:経済面の不安によるストレス(38.4%)
3位:仕事の負担感によるストレス(38.2%)
4位:病気など身体的な不安によるストレス(25.6%)
5位:ストレス耐性の低さ(23.9%)
6位:通勤のストレス(23.0%)
7位:職場の環境変化によるストレス(21.7%)
8位:プライベートでの人間関係によるストレス(19.5%)
9位:不規則な生活によるストレス(18.7%)
そのほか(2.0%)
わからない・特にない(2.6%)


このランキングのなかにあるでしょうか?それともそのほかにあるでしょうか?

みなさんはどんなことにストレスを感じるでしょうか?

私の現在のストレスといえば・・・

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

U.S.Aシリーズは小休止。

「勤労感謝の日」ネタを逃しますと、1年後になってしまいますので。そんな感じのネタの墓場ができちゃっていて、不法投棄するしかなくなりつつあります。

私、ストレス発散のために仕事帰りのトレーニングルーム通いは欠かしていません。一時期は筋トレ+ウォーキングのみでしたが、最近はランニングというか、ジョギングというかのみ。

これって、ストレスが積み重なっているからなのかも?
eco坊主
おはようございます。

USAシリーズは終了しちゃいましたか😅

ストレス(なのかは知らんけど)吃逆は止まらないです。
朝起きた時からかれこれ一時間・・・
水も飲み、深呼吸もし、数秒間息も止め、酢も呑んだのですが・・

さぁて勤労に感謝をして今日も働いてきますか!あっ、イヴか(笑)

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事