政治家はお笑い芸人ではない。ウケを狙った(という言い訳)かのようの発言のそのほとんどが,「暴言」「放言」「迷言」「失言」「妄言」など。
一方でウケを狙ったわけではないと思うが,なぜかウケる迷言を連発する小泉進次郎さんがこのたびコメ大臣に就任。それを記念して過去の迷言を拾ってきました。
迷言(めい‐げん)とは
《「名言」をもじった語》もっともらしく見えるが、意味の分からない語句。

政治的なものと新鮮な視点からの言葉であり,その発言は「小泉進次郎構文」「進次郎ポエム」として,話題となるとともに広く知れ渡っている(かも知れない)。
■リモートワークができるおかげで公務もリモートでできるものができた
■毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではない
■いまのままではいけないと思います。だからこそ日本はいまのままではいけない
■政治に無関心であることは政治に無関心のままでいられる
■プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんです
■約束は守るためにありますから約束を守るために全力を尽くします
■調査では増えているから増えたかどうか調査する
■育児休業という「休む」という言葉が入っていますが全然休みなんかじゃない
■くっきりした姿が見えているわけではないけどおぼろげに浮かんできたんです。46という数字が
■今日が誕生日ということは,来年もまた誕生日が来るんです
■エンドレスおっしゃるとおり
■反省していると言いながら反省している色が見えない。そう言ったご指摘に対しても私自身の問題だと反省している
■水と油を混ぜたらドレッシング
■水筒を使っていたけど,水筒を使っていなかった
■子どもの声は騒音ではない
■私は常に心がけていることは自分の話している言葉に「体温」と「体重」を乗せることです。実際言葉に体温と体重はありません。温度を測れることはできないし,体重を量ることもできません。重さを測ることができません。だけど必ず言葉には「温度・体温」,それが乗ります。そして受け取る側の「感じる重量」。それが必ずあると僕は信じています
■自由があるのが自由民主党。自由がないのが民主党
■気候変動のような大きな問題は楽しく,クールで,セクシーに取り組むべきだ
■クリスマスが近づくと,街がクリスマスっぽくなりますよね
■お昼ご飯を食べると,お腹が満たされるんです
■30年後の未来は,いまから30年経つとやってくるんです
■早くするにはスピードが大切です。でも,ゆっくりすることも大切なんです
■課金するにはお金がかかります。でも,お金をかけないと課金できないんです
■毎日は日々のことです。だからこそ,毎日は大切なんです
■日本って固いね。古いね
■国会審議中にマイボトルでコーヒーを飲んではいけないのか
■ゴミ袋に絵やメッセージを描こう,作業員の方々に大いに励みになる
■毎日でもステーキを食べたい
■やっぱりニューヨークの味だね,力を入れて話してきます
■有志有道
■30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていた
■自民党に追い風はないんですよ。単純に野党の自爆能力が高い
■最後に自分を支えてくることは「この生き方を選んだのは俺なんだ」
■マスコミにいつも追われているのは,正直イヤですよ。これをイヤと思わない人がいたら,会ってみたいね
■日本って色んな所でそうですけど,本当に困らなかったら変わらない
■民間の人たちの足を引っぱるようなことをしてはいけないし,民間の人たちには政治家には思いも付かないような未来をつくっていってもらいたい
■自分が話している姿を映像で見るのが一番のコミュニケーションの勉強です
■「働き方改革」の先にあるのは,人生100年時代の「生き方改革」だと思っている
■政治の世界は人間関係の縮図のようなところで,理屈を超えて,どうやったら組織としてうまく機能するかを考えます
■人生100年時代という日本特有の課題,これは世界にとっては驚くべき課題
■調査では増えているから増えたかどうか調査する
■2月ってことは,後1年でまた2月がくるってことなんですよ
■毎日寒いですね。寒いってことは冬だからです
■初対面のとき思ったんです。まるで・・・初めてあったみたいだって
■この国を何とかしなければならない。だからこそ,この国を何とかしなければならない。それこそが,この国を何とかしなければならない理由だ
■今月39歳の誕生日を迎えるわけですけれども,来年は40歳になるということです
■誕生日なんですね。私も誕生日に生まれたんです
■政治に無関心であることは政治に無関心のままでいられる
■約束は守るためにありますから約束を守るために全力をつくします
■打倒ドンキホーテ。打倒パプリカです
大したことは言っていないナ・・・と。でも,選挙で落選したら吉本か松竹芸でもイケると思う。YouTuberでも充分食べてイケると思うくらいの才能・・・。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。
一方でウケを狙ったわけではないと思うが,なぜかウケる迷言を連発する小泉進次郎さんがこのたびコメ大臣に就任。それを記念して過去の迷言を拾ってきました。
迷言(めい‐げん)とは
《「名言」をもじった語》もっともらしく見えるが、意味の分からない語句。

政治的なものと新鮮な視点からの言葉であり,その発言は「小泉進次郎構文」「進次郎ポエム」として,話題となるとともに広く知れ渡っている(かも知れない)。
■リモートワークができるおかげで公務もリモートでできるものができた
■毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではない
■いまのままではいけないと思います。だからこそ日本はいまのままではいけない
■政治に無関心であることは政治に無関心のままでいられる
■プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんです
■約束は守るためにありますから約束を守るために全力を尽くします
■調査では増えているから増えたかどうか調査する
■育児休業という「休む」という言葉が入っていますが全然休みなんかじゃない
■くっきりした姿が見えているわけではないけどおぼろげに浮かんできたんです。46という数字が
■今日が誕生日ということは,来年もまた誕生日が来るんです
■エンドレスおっしゃるとおり
■反省していると言いながら反省している色が見えない。そう言ったご指摘に対しても私自身の問題だと反省している
■水と油を混ぜたらドレッシング
■水筒を使っていたけど,水筒を使っていなかった
■子どもの声は騒音ではない
■私は常に心がけていることは自分の話している言葉に「体温」と「体重」を乗せることです。実際言葉に体温と体重はありません。温度を測れることはできないし,体重を量ることもできません。重さを測ることができません。だけど必ず言葉には「温度・体温」,それが乗ります。そして受け取る側の「感じる重量」。それが必ずあると僕は信じています
■自由があるのが自由民主党。自由がないのが民主党
■気候変動のような大きな問題は楽しく,クールで,セクシーに取り組むべきだ
■クリスマスが近づくと,街がクリスマスっぽくなりますよね
■お昼ご飯を食べると,お腹が満たされるんです
■30年後の未来は,いまから30年経つとやってくるんです
■早くするにはスピードが大切です。でも,ゆっくりすることも大切なんです
■課金するにはお金がかかります。でも,お金をかけないと課金できないんです
■毎日は日々のことです。だからこそ,毎日は大切なんです
■日本って固いね。古いね
■国会審議中にマイボトルでコーヒーを飲んではいけないのか
■ゴミ袋に絵やメッセージを描こう,作業員の方々に大いに励みになる
■毎日でもステーキを食べたい
■やっぱりニューヨークの味だね,力を入れて話してきます
■有志有道
■30年後の自分は何歳かなと発災直後から考えていた
■自民党に追い風はないんですよ。単純に野党の自爆能力が高い
■最後に自分を支えてくることは「この生き方を選んだのは俺なんだ」
■マスコミにいつも追われているのは,正直イヤですよ。これをイヤと思わない人がいたら,会ってみたいね
■日本って色んな所でそうですけど,本当に困らなかったら変わらない
■民間の人たちの足を引っぱるようなことをしてはいけないし,民間の人たちには政治家には思いも付かないような未来をつくっていってもらいたい
■自分が話している姿を映像で見るのが一番のコミュニケーションの勉強です
■「働き方改革」の先にあるのは,人生100年時代の「生き方改革」だと思っている
■政治の世界は人間関係の縮図のようなところで,理屈を超えて,どうやったら組織としてうまく機能するかを考えます
■人生100年時代という日本特有の課題,これは世界にとっては驚くべき課題
■調査では増えているから増えたかどうか調査する
■2月ってことは,後1年でまた2月がくるってことなんですよ
■毎日寒いですね。寒いってことは冬だからです
■初対面のとき思ったんです。まるで・・・初めてあったみたいだって
■この国を何とかしなければならない。だからこそ,この国を何とかしなければならない。それこそが,この国を何とかしなければならない理由だ
■今月39歳の誕生日を迎えるわけですけれども,来年は40歳になるということです
■誕生日なんですね。私も誕生日に生まれたんです
■政治に無関心であることは政治に無関心のままでいられる
■約束は守るためにありますから約束を守るために全力をつくします
■打倒ドンキホーテ。打倒パプリカです
大したことは言っていないナ・・・と。でも,選挙で落選したら吉本か松竹芸でもイケると思う。YouTuberでも充分食べてイケると思うくらいの才能・・・。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。