昨日(3月21日)の中日ドラゴンズvs.東北楽天ゴールデンイーグルスのスターティングメンバーにはおどかされました。
1 (中) 大島洋平
2 (二) 荒木雅博
3 (一) 森野将彦
4 (三) R.ルナ
5 (右) 平田良介
6 (左) 藤井淳志
7 (遊) A.エルナンデス
8 (捕) 松井雅人
9 (指) 朝倉健太
- (投) R.バルデス
シーズンを見据えてのことでしょう。
基本的に、このメンバーが2015ドラゴンズのスターティングメンバーになるでしょう。
指名打者の朝倉選手を除いて。
除いて? 朝倉? ピッチャーの?
なんと、9番・指名打者に朝倉選手を入れてきました。
3回1アウトランナーなしの場面に打席が回ってきて、見逃し三振でした。
5回に二打席目が回って来ましたが、ここには代打・福田永将選手(結果はホームラン)。
この起用の意図としては、ランナーがいる状態での送りバント練習だったに違いありません。
そして、7回のノーアウト一塁のチャンスには8番キャッチャー松井選手の打席に代打・吉見一起選手と、これまたピッチャーが。
吉見選手は案の定、送りバント。
最初は偵察要員か、はたまたケガ人発生かと思いましたが、当番予定の無いピッチャーを打席に立たせてのバント練習だったのですね。
セ・リーグの場合にはシーズンが始まれば、ピッチャーも打席に立ちます。
プロではこういう練習方法もあるものなのですね。
しかし、これは一体誰の発案なのでしょうね。
「40本塁打してくれる大砲が貴重な戦力なら、送りバントを100パーセント決めてくれる選手も大切な戦力だ」
コメント一覧

まっくろくろすけ

eco坊主
最新の画像もっと見る
最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事